広報くまとり 令和7年1月号第884号 15,16ページ ☆お知らせ ●国民年金 □20歳になったら『国民年金』 国民年金は、やがて訪れる長い老後や、生活の安定を損なうような“万が一”の事態に備え、保険料を出し合い、お互いを支え合う制度です。 20歳になった方(厚生年金保険に加入の方は除く)には、日本年金機構から国民年金加入のお知らせ等が送付されます。 保険料の納付が困難な場合は、保険料の学生納付特例制度や免除・納付猶予制度がありますので、必ず申請をしてください。 (注釈)詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。 問い合わせ 貝塚年金事務所 電話番号431-1122 保険年金課 電話番号452-6184 □源泉徴収票が送付されます 厚生年金・国民年金の『老齢年金』など、老齢(退職)を支給事由とする公的年金は、税法上の雑所得として課税の対象になっています。 老齢年金を受けている方には、1年間の年金の支払総額などを記載した『源泉徴収票』が1月中に送付されますので、確定申告の際に提出してください(障がい年金や遺族年金は非課税ですので、源泉徴収票は送付されません)。 紛失などされた際の再交付については、お問い合わせください。 問い合わせ 貝塚年金事務所 電話番号431-1122 ねんきんダイヤル 電話番号0570-05-1165 ●健康保険 □社会保険料の納付済額通知書 令和6年中に納付書、または口座引落(普通徴収)により納付された国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料(65歳以上の方)の納付済額のお知らせを1月中に送付します。 所得税や住民税の社会保険料控除の対象となりますので、確定申告などにご活用ください。 (注釈)年間を通じて保険料の全てが年金から天引き(特別徴収)されている方には、発送していません。  日本年金機構などから届く『公的年金等の源泉徴収票』をご確認ください。 問い合わせ 保険年金課 国民健康保険 電話番号452-6193 後期高齢者医療保険 電話番号452-6195 介護保険課 電話番号452-6297 ●税金 □令和7年度 償却資産(固定資産税)の申告を 申告期限:令和7年1月31日(金曜日) 町内で事業を営んでいる個人または法人で、償却資産を所有している場合は、令和7年1月1日(賦課期日)現在の償却資産の所有状況について、1月31日(金曜日)までに申告をしてください。 償却資産とは、事業のために使用する資産(構築物、機械、器具、備品等)が対象となり、土地や家屋と同様に固定資産税の課税対象となるものです。 (注釈)自己で使用する以外に、他人の事業のために貸し付けている場合も含みます。 ○太陽光発電設備について 太陽光発電設備(再生可能エネルギー発電設備)は償却資産として、固定資産税の課税対象となり申告が必要です。 (注釈)一般住宅においても、発電出力10キロワット以上の設備は、売電事業用の資産となりますので、申告の対象となる場合があります。 ○農業用資産について 農業も事業の一つであり、農業用資産(ビニールハウス、農業用機械設備等)についても償却資産として課税対象となり申告が必要です。 (注釈)固定資産税( 償却資産)の申告について (注釈)詳しくは町ホームページ、またはお問い合わせください。 問い合わせ 税務課 電話番号452-1006 □泉佐野税務署からのお知らせ ○確定申告は、自宅からマイナンバーカードでe-Tax! スマートフォンやパソコンで申告書を作成し、マイナンバーカードを使用してオンラインで提出できます。 また、マイナポータル連携を利用すると、医療費やふるさと納税等の申告に必要な各種控除証明書等のデータを自動で入力することができます。 なお、DX の一環として令和7年1月から申告書等の控えへの収受日付印の押なつを廃止します。 e-Taxで確定申告等を行うことで、申告等受付の確認ができますので、ぜひe-Taxをご利用ください。 ○令和6年分確定申告会場について 日時 2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)午前8時30分から午後4時まで (注釈)土・日曜日、祝日を除く。 申告会場 泉佐野税務署 (注釈)入場整理券が必要です(当日配布またはライン事前発行)。 (注釈)入場整理券が予定枚数に達した場合は、早期に発行を終了する場合があります。 (注釈)確定申告期間中は大変混雑するため、公共交通機関をご利用ください。 ○給与所得者や年金受給者のための申告会場のご案内 日時 2月4日(火曜日)から10日(月曜日)午前10時から午後3時(注釈)土・日曜日を除く。 申告会場 イオンモールりんくう泉南2階イオンホール 整理券配布場所(先着順) ・1階セントラルコート 午前9時30分から10時 ・2階イオンホール前 午前10時から午後3時  (注釈)2月8日(土曜日)・9日(日曜日)は同会場にて、税理士による無料申告相談会(予約不要)を開催。 口頭による相談のみで、申告書の作成・受付はできません。 また、譲渡・贈与税・相続税の相談は行っていません。 問い合わせ 泉佐野税務署 総務課 電話番号462-3471 以上で15,16ページは終わりです。