広報くまとり 令和7年1月号第884号 18,19ページ ☆お知らせ ☆子育て 笑顔を守る地域の子育て 子育ての先輩や地域の皆さんが一体となり、子育て中のママ・パパが悩みや不安を抱え込まないように、子育てをサポートしています。 子どもを生みたい、育てたいと思えるまちにしたい、そんな思いのもと、地域で子育ての輪が広がっています。 □長期休業期間限定利用 学童保育所の入所申込案内 ● 令和7年3月から4月春休み(令和6年度3月・令和7年度4月春季休業) 開設校区 中央小学校内・北小学校内・東小学校内 開設期間 3月春休み利用 令和7年3月25日(火曜日)から3月31日(月曜日) 4月春休み利用 令和7年4月1日(火曜日)から4月3日(木曜日) 開設時間 午前8時〜午後6時(午後7時まで延長可) 定員 各30人程度  申込書配布 1月14日(火曜日)から 各学童保育所、NPO熊取こどもとおとなのネットワーク事務所、保育課窓口で配布 (注釈)入所申請書類は、町ホームページからダウンロードできます。 申込方法 2月3日(月曜日)から14日(金曜日) 午前10時から正午、午後1時から6時30分 (注釈)土曜日・日曜日、祝日を除く。 NPO熊取こどもとおとなのネットワーク事務所に入所申請書類を提出 (注釈)春休みは年度をまたぐ(休み中に学年が変わる)ため、申込書は令和6年度分と令和7年度 分の2通ご提出ください。 ●令和7年 夏休み・冬休み・3月春休み(令和7年度3月春季休業)の利用については、詳細が決まり次第、町ホームページ及び広報誌でお知らせします。 問い合わせ NPO熊取こどもとおとなのネットワーク 電話番号451-1550 □造血細胞移植後 定期予防接種ワクチン再接種費用助成事業について 骨髄移植等の造血細胞移植や化学療法の医療行為を受けられた方は、接種済みの定期予防接種の免疫が低下または消失し、再接種が必要となります。 町では、その費用を助成しています。詳しくはお問い合わせください。 □風しんを予防しましょう 〜予防接種費用を助成します〜 妊娠中に風しんに感染することで起こる先天性風しん症候群の発症を防ぐため、予防接種費用を助成します。 風しんは、予防接種で感染を防ぐことができます。対象となる方は、ぜひ予防接種を受けましょう。 対象 町内に住所があり、風しん抗体検査の結果、抗体を保有していない方で @ 妊娠を希望する女性 A 妊娠を希望する女性の配偶者 B 妊婦の配偶者・同居者 (注釈)昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性は、クーポン券で風しん抗体検査を受けてください。 助成期間 令和7年3月31日(月曜日)接種分まで 助成内容 風しん(麻しん風しん混合)ワクチン接種費用 (注釈)上限額があり、それ以上は自己負担になります。 助成方法 協力医療機関に事前申込をして接種(注釈)協力医療機関については、町ホームページをご覧ください。 医療機関への持ち物   @風しん抗体検査結果(検査者氏名、医療機関名の記載が必要) (注釈)大阪府の事業として、風しん抗体検査を無料で実施しています。詳しくは、大阪府ホームページをご覧ください。   A接種者の本人確認ができるもの   B母子健康手帳(妊婦の配偶者・同居者) □子どもの講習・相談 ○講習 種類 離乳食 日時 今月はありません(次回は2月20日(木曜日)です) 場所 熊取ふれあいセンター 内容 講習と試食 (注釈)要予約(電話可)  保育なし ○各種相談 種類 すくすく相談 日時 1月15日(水曜日)午前9時45分から10時35分(注釈)時間を区切って受付 場所 熊取ふれあいセンター 内容 健康相談、母乳相談(注釈)要予約 種類 発達相談(おやこ相談) 日時 (注釈)予約制 場所 熊取ふれあいセンター 内容 発達相談員による相談 種類 電話相談 日時 平日 午前9時から午後5時30分 場所 熊取ふれあいセンター 内容 子育て、予防接種、食事、栄養など 問い合わせ すくすくステーション 電話番号452-6294 以上で18,19ページは終わりです。