広報くまとり 令和7年1月号第884号 22,23ページ ☆お知らせ ☆健康ひろば ●健康講座『薬剤師が伝えたい!お薬のあれこれ!』 お薬はずっと飲み続けないといけない?かかりつけ薬剤師って? 薬の副作用や市販薬の効果など、皆さんの日頃の疑問や薬剤師が日々感じていることをお伝えします! ご自身の体調にあったお薬との付き合い方と正しい飲み方をこの機会に学びませんか? 対象 町内在住の方 日時 1月30日(木曜日) 午後1時30分から3時( 受付:午後1時から) 場所 熊取ふれあいセンター 4階 定員 先着50人 講師 泉佐野薬剤師会 会長 道明 雅代 薬剤師 申込方法 1月7日(火曜日)から24日(金曜日)までに窓口または電話でお申し込みください 予約  健康・いきいき高齢課 電話番号452-6285 ●今月の検診 ○乳がん、子宮頸がん、大腸がん(女性のみ) 日程 1月14日(火曜日)〈子宮頸がんは午後のみ〉 ○胃がん、大腸がん、結核・肺がん 日程 1月23日(木曜日) 午前 場所 熊取ふれあいセンター (注釈)1月から2月実施分の予約受付中です。 (注釈)定員に到達している場合もあります。 ○熊取町国保特定健診・後期高齢者医療健診 対象 ・ 国民健康保険加入者(30歳以上の方) ・ 後期高齢者(75歳以上の方) 日程 2月6日(木曜日)・7日(金曜日) (注釈)7日は午前のみ (注釈)結核・肺がん検診なども同時受診可 予約  健康・いきいき高齢課 電話番号452-6285 ●『めざせ!がっちり健幸(国民健康保険)』の案内が届いた方へ 生活習慣病は、進行するまで自覚症状がありません。 異常の早期発見や健康の維持が、自身や家族の健幸のほか、医療費の抑制や保険料の軽減にも繋がります。 健診の受診は、『健幸で始めましょう( 副賞QUO カード500円分)』や『健康でがっちり賞( 副賞1万円)』の受賞にも必要です。ぜひ、受診してください。 問い合わせ 保険年金課 電話番号452-6183 ●好評!手作りみそ教室 約2s分のみそを大豆から作ります。少し手間をかけることで、初めての方でも味わい深いお味噌が作れますよ。 対象 町内在住で本教室に参加したことがない方 日時 2月12日(水曜日) 【 2部制】 1部 : 午前9時30分から/ 2部 : 午前10時45分から 場所 熊取ふれあいセンター2階 クッキングルーム 定員 各先着10人 費用 1,400円(材料代) (注釈)当日徴収 持ち物 エプロン、三角巾、みそを入れる容器(4リットル程度〈プラスチックでも可〉)、圧力鍋(お持ちの方) 申込方法 1月9日(木曜日)から31日(金曜日)までに窓口または電話でお申し込みください 主催 熊取町食生活改善推進協議会 ●健康づくり行事 健康づくり行事に参加しませんか? ○行事名(グループ名)ツキイチウォーキング!コースナンバー4 〈健脚コース約6.4キロメートルまたは標準コース約4キロメートル〉(健康くまとり探検隊) 1月21日(火曜日) 午後1時から3時30分頃 (注釈)雨天中止 参加費 50円(保険代) 集合・解散:熊取ふれあいセンター ○行事名(グループ名) タピオ体操アンドセラチューブ練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 日時等 1月8日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 場所:熊取ふれあいセンター3階 健康リハビリ室 (注釈)上履必要 ○行事名(グループ名) 食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 日時等 1月20日(月曜日) 午前10時から正午(注釈)申込要 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452-6285 ●手話を覚えてね! ワンポイントレッスン 保健所 指を少し曲げた両手をあばらを沿うように外側に移動し、指を曲げたままの右手を伏せて前に出す(場所という手話) 以上で22ページは終わりです。