広報くまとり 令和7年1月号第884号 24,25ページ ☆その他 ☆みんなのひろば 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ●泉州観光地域づくりセミナー 泉州はうまいの宝庫!−食と歴史の視点から−泉州地域の『食の歴史』について、一緒に学びませんか。 泉州地域の魅力を住民自ら再認識し、地域に眠る観光資源とその可能性についてみんなで探るセミナーです。 対象 泉州地域の住民・事業者の方、観光にご興味のある方 日時 2月1日(土曜日) 午後2時〜3時30分 場所 大阪府立弥生文化博物館(和泉市池上町4-8-27)  定員 先着110人 費用 受講料: 無料(入館料:必要〈一般:310円・65歳以上・高大生:210円・中学生以下:無料〉) 講師 大阪府立弥生文化博物館 学芸員 高瀬 裕太 氏 申込方法 1月5日(日曜日)から大阪泉州観光ガイドのホームページよりお申し込みください ■ 問い合わせ (一社)KIX泉州ツーリズムビューロー 電話番号436-3440 ●おうちに“鬼”がやって来る! 無料 昨年大好評だった、商工会青年部のメンバーが“鬼”に扮して町内のお宅にお邪魔する『出張鬼さん』。 『悪いものを追い払い、幸運が舞い込むように』と願う日本の伝統行事を町の皆さんに楽しんでいただくための企画です。 たくさんのご応募をお待ちしております。 日時 2月3日(月曜日)午後6時より順番にお伺いします 対象 町内の7歳以下のお子さんのいる世帯 定員 10世帯 (注釈)抽選にて決定 申込方法 1月19日(日曜日)までに専用フォームにて詳細をご確認のうえ、お申し込みください 主催 熊取町商工会青年部 問い合わせ 熊取町商工会青年部 電話番号453-8181 ●大阪泉州牡蠣フェス 昨年大好評だった“大阪泉州牡蠣”を使った牡蠣フェスを今年も開催します。 泉州地区の市町で開催される『大阪泉州牡蠣フェス』。熊取町では期間中に町内の参加店で、ぷるぷるの新鮮な大阪泉州牡蠣を使った料理を工夫を凝らしてご提供します。 ぜひご賞味ください。 参加店など、詳しくは観光協会ホームページをご覧ください。 期間 1月30日(木曜日)から2月5日(水曜日) 問い合わせ (一社)くまとりにぎわい観光協会事務局 電話番号451-2572 ●お仕事探しには 『求職者マイページ』をご利用ください お仕事探しに便利です。スマートフォンなどから、求人検索条件や気になった求人の保存などのサービスが利用でき、お仕事探しがより便利に行えます。 問い合わせ  ハローワーク泉佐野(職業相談部門)電話番号463-0565(部門コード41#) ●自衛官・自衛官候補生募集 2等陸・海・空士として採用する自衛官、所要の教育の後任用する自衛官候補生を募集します。 対象 日本国籍の18歳以上33歳未満の方 (注釈)応募日程など、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 自衛隊大阪地方協力本部 岸和田地域事務所 電話番号・FAX 426-0902 ●大学通信教育春期合同入学説明会 各大学・大学院・短期大学別の相談コーナーを設け、参加者は希望する大学の教職員に講義内容・学習方法・受講手続き等について、直接相談をすることができます。 参加者の方には『大学通信教育ガイド』(大学・短大編)・(大学院編)をプレゼント! 対象 一般及び高校生 日時 2月8日(土曜日)・9日(日曜日)ともに午前11時〜午後4時  場所 梅田スカイビル タワーウエスト10階 アウラホール(大阪市北区大淀中1-1-88) 問い合わせ (公財) 私立大学通信教育協会 電話番号03-3818-3870 ●近畿職業能力開発大学校 7月入校メカトロニクス技術科学生募集 近畿職業能力開発大学校は、『企業の製造現場での最新の技能・技術』に対応できる人材を育成する厚生労働省所管の工科系大学校です。 7月入校メカトロニクス技術科の学生を募集します。 詳しくは、近畿職業能力開発大学校ホームページをご覧ください。 問い合わせ 近畿職業能力開発大学校 (岸和田市岸の丘町 3-1-1) 電話番号489-2112 ●大阪障害者職業能力開発校 令和7年4月入校生募集 障がいのある方が職業に必要な技能・知識を習得し、就職をめざす訓練施設です。 対象 障がいの種別不問 募集科目 CAD 技術、OAビジネス、Webデザイン、オフィス実践 願書受付期限 1月16日(木曜日) 対象 知的障がいの方 募集科目 ワークサービス 願書受付期限 1月10日(金曜日) 対象 精神障がいの方 募集科目 職域開拓 願書受付期限 1月7日(火曜日) 対象 発達障がいの方 募集科目 Jobチャレンジ 願書受付期限 1月7日(火曜日) 以上で24,25ページは終わりです。