広報くまとり 令和7年2月号第885号 18,19ページ ☆お知らせ ●国民年金 □あなたの気になる年金記録 もう一度、ご確認を 毎年誕生月に『ねんきん定期便』をお送りしています。 これまでの年金加入記録や保険料の納付状況をご確認いただき、『もれ』や『誤り』がある方は、お近くの年金事務所にご相談ください。 □前納割引制度 国民年金保険料をまとめて前払い(2年度・1年度・6か月分)すると割引があります。 口座振替で前納すると、現金納付やクレジットカード納付より割引額が多くお得です (注釈)令和7年4月からまとめて前払いする場合は、2月末までにお申し込みください。 問い合わせ 貝塚年金事務所 電話番号431-1122 ●人権 □『女性応援ポータルサイト』をご活用ください 内閣府男女共同参画局のホームページ内に、『女性応援ポータルサイト』が開設されています。 女性を応援するために、子育て・介護・仕事・健康など、さまざまなライフステージにある女性が、ニーズに合った支援情報・政府の支援策やサービスを一元的に探せるようになっているサイトです。国が関係する施策を ・子育て、介護 ・仕事 ・地域、起業 ・健康 ・安全、安心 ・情報、連携 の6項目に分類して掲載しています。 【例えば、安全、安心のメニューの中の『配偶者からの暴力への対策』をクリックすると、関連する複数の施策の概要や関連サイト、担当省庁と連絡先などがわかります】 □ジェンダー・ギャップ指数2024年『日本は118位』 スイスの非営利財団『世界経済フォーラム(WEF)』は、2024年6月に世界各国における男女格差を測る『ジェンダー・ギャップ指数(GGI)』を発表しました。 日本は対象146か国中118位と前年の125位から7つ順位を上げましたが、先進国G7の中で最下位、アジア諸国の中でも韓国や中国、ASEAN諸国より低い結果となりました。 政府では、7月に策定した『女性版骨太の方針2024』に定められた『1 企業等における女性活躍の一層の推進』『2 女性の所得向上・経済的自立に向けた取組の一層の推進』『3 個人の尊厳と安心・安全が守られる社会の実現』『4 女性活躍・男女共同参画の取組の一層の加速化』の4つの柱に沿って、持続的で広がりのある取り組みの推進を目指しています。 熊取町においても、『互いに認めあい ともに支えあい 誰もが自分らしく輝けるまち』をめざし、熊取町第3次男女共同参画プランに基づき、様々な施策を推進しています。 問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話番号452-1004 □再犯を防止して安全・安心な社会へ(更生保護) 犯罪や非行をした人の多くは、事件への反省を踏まえて生活を立て直し、社会の健全な一員として暮らしていきます。 しかしながら、安定した職業に就くことや住居を確保することができないことなどの理由で円滑な社会復帰をすることが困難となり、再び犯罪や非行をしてしまう人も います。こうした再犯を減らすことが、犯罪のない安全・安心な社会を築くためには重要です。 再犯防止には、地域社会で暮らす皆さんのご理解とご協力が不可欠です。  犯罪や非行をした人は、いずれは地域社会に戻ります。こうした人たちが再び犯罪をすることなく、地域社会の一員として安定した生活を送るためには、本人が立ち直りに向けた努力をすることはもちろん、地域社会で暮らす皆さんのご理解とご協力を得ながら、官民一体となって支援を行っていくことも重要です。 まずは再犯防止の取り組みを知っていただき、それぞれの立場でできることを一緒に考えてみてください。 □大阪府インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口『ネットハーモニー』 インターネット上の誹謗中傷やトラブルに関して幅広く相談を受け付ける窓口です。相談はLINE、電話で簡単にできます! ひとりで悩まず、まずは本窓口にご相談ください! 相談窓口 対象 大阪府内に在住・在勤・在学されている方やその親族の方等 LINE・電話相談 電話番号 06-6760-4013 メール・ファックス・手紙相談 メールでのご相談は、ホームページのメール相談フォームをご利用ください。 ファックス番号 06-6760-4014 郵送先 郵便番号 552-0001 大阪府大阪市港区波除4-1-37 HRCビル8階(一般財団法人)大阪府人権協会『ネットハーモニー』 問い合わせ 大阪府府民文化部人権局人権擁護課 電話番号 06-6210-9284 以上で18,19ページは終わりです。