広報くまとり 令和7年2月号第885号 20,21ページ ☆お知らせ ●福祉 □認知症サポーター養成講座 認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族を自分のできる範囲で、地域において温かく見守り支えていく『認知症サポーター』になりませんか? 対象 町内在住・在勤の方 日時 2月17日(月曜日) 午後1時30分から3時 場所 熊取ふれあいセンター1階 内容 ・認知症ってどんな病気? ・認知症の治療と予防 ・認知症の方との接し方 ・サポーターの役割など 定員 先着20人 申込方法 2月8日(土曜日)までに電話でお申し込みください 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号453-8330 □認知症ステップアップ講座 認知症サポーター養成講座の受講終了 者を対象に、認知症の知識・理解をさらに深め、認知症の方や家族への支援、地域で支えるための方法について学ぶ講座です。 対象 認知症サポーター養成講座を受講したことがある方 日時 3月6日(木曜日) 午後2時〜 4時 場所 熊取ふれあいセンター 内容 講義・グループワーク 定員 30人 講師 りんくう永山病院 作業療法士 大前 将暉 先生 申込方法 2月27日(木曜日)までに窓口または電話でお申し込みください □ひまわり(認知症)カフェでホッとひと息つきませんか? 申込不要 無料 ひまわりカフェは、認知症の方とその家族、地域にお住まいの方々等、どなたでも参加できる集いの場です。 ひまわりカフェでは、和やかな雰囲気のなか専門職による相談や色々な情報交換、参加者同士の交流も行っていますので、お気軽にご参加ください。 日時 3月11日(火曜日) 午後1時30分〜3時30分 場所 熊取ふれあいセンター1階 健康づくり室 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号453-8330       介護保険課 電話番号452-6298 □在宅医療・介護なんでも相談会 & 講演会 申込不要 無料 在宅医療・介護のこと、介護が必要になったときの相談先、認知症のことなど、なんでもお気軽にご相談ください。 医療・介護の最前線で活躍する『ひまわりネット』の専門職がお話を伺います。 併せて講演会も行いますので、ぜひご参加ください。 対象 町内在住の方 日時 3月8日(土曜日) 午後1時30分から3時30分 場所 キテーネホール・ホワイエ ★個別相談をご希望の方は、介護保険課にお問い合わせください 定員 10人 (注釈)定員になり次第受付終了。 申込方法 2月10日(月曜日)から28日(金曜日)までに窓口または電話で申し込みください 問い合わせ  介護保険課 電話番号 452-6298 □手話通訳者・要約筆記者募集 意思疎通支援者として、手話通訳または要約筆記をしていただきます。 活動報償費 1時間あたり1,700円(移動にかかる手当は別に規定あり) 登録条件 1 手話通訳者…手話通訳技能認 定試験(手話通訳士試験)、都道府県などが実施する手話通訳者 登録試験、または熊取町意思疎通支援者登録試験の合格者 2 要約筆記者…都道府県などが実施する要約筆記者登録試験の 合格者 登録方法 2月3日(月曜日)〜3月14日(金曜日)までに登録申請書に資格を証明する書類 のコピー、顔写真2枚(縦2.3センチメートル×横2センチメートル)を添えて窓口または郵送でお申し込みください (注釈)申請書は町ホームページからもダウンロードできます。 問い合わせ 郵便番号590-0495(住所不要) 障がい福祉課 電話番号452-6289 ファックス 453-7196 □家族介護者支援事業 介護者のためのリフレッシュ事業を開催します。 対象 家族などの介護をされている方、また介護に関心がある方 日時 3月5日(水曜日) 午前10時から午後4時(集合9時45分)   集合場所 熊取いきいきセンター1階  内容 『奈良金魚ミュージアム』見学 費用 2,200円(昼食代) (注釈)当日徴収 (3月4日(火曜日)以降のキャンセルは後日昼食代をいただきます) 定員 先着25人 持ち物 飲み物 申込方法 2月5日(水曜日)から21日(金曜日)までに電話でお申し込みください 問い合わせ  熊取町社会福祉協議会 電話番号452-6001 □地域包括支援センター通信 総合相談支援事業 熊取町地域包括支援センターやさかでは、主要な業務の一つとして、『総合相談支援事業』を行っています。 介護保険制度や生活上の相談、認知症、虐待や福祉サービスなど様々な相談をお聞きし、社会福祉士・保健師・主任介護支援専門員等の専門職による対応や適切なサービスへの橋渡しを行います。 電話や来所での受付以外に、相談者のご希望や状況に応じ、訪問での相談にも対応しています。 まずはお電話いただき、様々な悩み、疑問、心配事を一人で抱え込まず、気軽に何でも相談してください。 なお、地域のイベントや催し等集いの場に出向いていろいろな相談をお聞きする『よろず出張相談会』も実施していますので、気軽にお声掛けください。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号453-8330 □地域活動支援センター『ルリエ』でバザーを開催 地域活動支援センター『ルリエ』は泉佐野市・熊取町・田尻町の委託を受け、精神・知的・身体の障がいをお持ちの方が憩いの場として集い、相談し、仲間を作り、様々な活動を通して社会復帰をめざす活動支援をしています。 地域とのつながり、障がい者理解の啓発活動としてバザー( 物販のみ〈飲食は無し〉) を実施しますので、多くの方の参加をお待ちしています。 日時 2月22日(土曜日) 午前10時から正午、午後0時45分から2時30分 場所 地域活動支援センター ルリエ(泉佐野市春日町1−25) ご家庭に贈答品や新品・未使用品がありましたら、2月17日(月曜日)までにバザー用品としてご提供ください 問い合わせ 地域活動支援センター ルリエ 電話番号050-1559-0531 以上で20,21ページは終わりです。