広報くまとり 令和7年3月号第886号 10,11ページ ☆お知らせ ●暮らし ○3月24日(月曜日)からパスポートが変わります!パスポートの申請はお早めに 本年3月24日(月曜日)から、偽造・変造対策を大幅に強化した『2025 年旅券』を作成することとしました。 これまで各都道府県において作成していた旅券は、今後国立印刷局で作成されるため、申請から交付まで、従来よりも長い期間を要することになります。 3月24日申請分から大阪府パスポートセンターでは申請から交付まで10営業日(従来は6営業日)、府内の市町窓口では14営業日(従来は10営業日)となります。 海外への旅行や出張を検討-計画されている方は、早めに申請してください。すでに旅券をお持ちの方は、有効期間が十分にあるかの確認をお願いします。 また、同日より申請手数料も改定となります(例えば、10年間有効旅券の場合は一律16000円であったのが、電子申請15900円-紙申請16300円になります)。 (注釈)詳しくは大阪府パスポートセンターホームページをご確認ください。 問い合わせ 住民課 電話452-6040 ○二級河川住吉川 地下調節池築造工事へのご協力のお願い 広報1月号でお知らせしました工事の進捗に伴い、道路を利用して工事用車両(大型車)が通行する予定となります(要所に交通整理員を配置)。 住民の皆さまには、工事期間中長きにわたり、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 ○引越し手続オンラインサービスをご存じですか? 転出届はマイナポータルからもできます! 町外へ引越す際に手続きが必要な転出届は、マイナポータルを通じてオンラインによる提出ができます。このサービスは、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内での引越しをする方が利用できます。また、本人が単身での引越しの他、本人と同一世帯員及び本人以外の世帯員の方の引越しでも利用できます。 このサービスによる転出届をされた場合は、役場への来庁が原則不要となります。 (注釈)なお、このサービスによる転出届をした場合も、転入先の市区町村の窓口で転入等の手続が必要です。 (注釈)詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住民課 電話452-6040 ○使わなくなった原動機付自転車などの廃車手続き 軽自動車税(種別割)は4月1日に車両の登録があれば、4月2日以降に名義変更または廃車の手続きをしてもその年度分の納税義務を負うことになりますので、該当する方は3月末日までに手続きを済ませてください。 ●手続きが必要なとき ・廃車したとき(盗難、解体などで車両がなくなったとき) ・名義変更(譲渡)のとき ・住所変更したとき(所有者が亡くなられたときも含みます) 申告手続に必要なものは町ホームページでご確認ください。 問い合わせ 税務課 電話452-1005 ○自衛隊への個人情報の提供を望まない人へ 『除外申出書』の提出を熊取町では、自衛官の募集について法定受託事務として協力を行っており、対象者の情報(住所、氏名、性別、生年月日)を自衛隊へ提供しています(情報は、自衛隊からの募集内容の送付にのみ使用)。 この提供を望まない人は『自衛隊への情報提供からの除外申出書』による申し出をいただくことにより、自衛隊へ提供する情報から除外します。 対象 町内在住で日本国籍を有する令和7年度に22歳または18歳になる人(平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの方、平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの方) 除外申請方法  3月6日(木曜日)から4月17日(木曜日)(消印有効)までに、窓口配布またはホームページ掲載の『除外申出書』を窓口または郵送で提出してください 問い合わせ 総務課 電話452-1001 ○施設見学 京都大学複合原子力科学研究所・原子燃料工業株式会社 熊取事業所 無料 4月5日(土曜日) 午前10時から午後4時 ●京都大学複合原子力科学研究所 定員 先着80人(注釈)小学生以下は保護者の同伴が必要。 ■ 申込方法 3月4日(火曜日) 午前10時から 19日(水曜日) 午後3時までにホームページから申し込み ■ 問い合わせ 京都大学複合原子力科学研究所  電話451-2641 451-2300 ●原子燃料工業株式会社熊取事業所 ■ 対象 新小学1年生以上の方 (注釈)中学生以下は保護者の同伴が必要。 ■ 申込方法 3月21日(金曜日)までに 住所・氏名・年齢・電話番号を記載のうえファックスまたはメールで申し込み ■ 問い合わせ  原子燃料工業株式会社 熊取事業所 電話 452-7211 ファックス 453-3559 以上で10,11ページは終わりです。