広報くまとり 令和7年5月号第888号 24.25ページ ☆お知らせ ●『約1万円』が無料! 特定健診・特定保健指導 特定健康診査(集団健診・個別健診)、特定保健指導を利用して、自分の健康状態を把握しましょう! ○特定健康診査(集団健診) 対象 熊取町国民健康保険被保険者のうち30歳から74歳の方 (注釈)人間ドックの助成との併用はできません。 個別健診は、大阪府内の協力医療機関で受診できますので、詳しくは医療機関にお問い合わせください。 ○特定保健指導 健診結果に応じて、生活習慣病の発症や重症化を予防するため、主にメタボリックシンドロームの該当者や予備群の方を対象に生活習慣を見直すサポートを実施します。 対象の方には『特定保健指導利用券』を送付します。 問い合わせ 保険年金課 電話番号452-6183  予約・受付 健康・いきいき高齢課  電話番号452-6285 ○今月の検診 場所 熊取ふれあいセンター 5から7月実施分予約受付中です (注釈)定員に達している場合もあります。 個別検診も実施しています。協力医療機関へ直接お申し込みください ウェブ予約システムに未登録の方は、ぜひ登録ください ■乳がん 日程 5月8日(木曜日) ■胃がん 日程 5月9日(金曜日) 午前・12日(月曜日) 午前 ■大腸がん、結核・肺がん、前立腺がん、肝炎ウイルス 熊取町国保特定健診・後期高齢者医療健診 日程 5月8日(木曜日)・9日(金曜日)・11日(日曜日) 午前 12日(月曜日) 午前・13日(火曜日) 午前 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話番号452-6285 ○エイチピーブイワクチンとエムアールワクチンの接種期間が延長 エイチピーブイワクチンとエムアールワクチンについては、以下の対象者について接種期間が延長されています。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ■エイチピーブイワクチン 対象 平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女子のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日の期間に1回以上ワクチンを接種している方 ■ 延長期間  令和7年4月1日から令和8年3月31日 ■エムアールワクチン 対象 1から3のうち、エムアールワクチンの不足によりワクチンの接種ができなかった方 1.令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの方 (令和6年度内に生後24月に達する、または達した方) 2.平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方 (令和6年度の第2期対象者) 3.昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性であって、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方 ■延長期間 令和7年4月1日から令和9年3月31日 問い合わせ 子育て支援課 電話番号452-6294 ○健康づくり行事に参加しませんか? 行事名(グループ名) ツキイチウォーキング! 逆コースナンバー9 〈健脚コース約5.8キロメートルまたは標準コース約4キロメートル〉 (健康くまとり探検隊) 日時等 5月20日(火曜日) 午後1時から3時30分頃 (注釈)雨天時27日(火曜日)に延期 参加費 50円(保険代) (注釈)申込不要 集合・解散:すまいるズ ひまわりドーム 行事名(グループ名)タピオ体操練習日 (くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 日時等 5月7日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 (注釈)申込不要 場所:熊取ふれあいセンター3階 リハビリ室 (注釈)上履き必要 行事名(グループ名) 食改定例会 (熊取町食生活改善推進協議会) 日時等 5月19日(月曜日) 午前10時から正午 (注釈)申込要 場所:熊取ふれあいセンター2階 クッキングルーム ○野山でのマダニにご注意! 春から秋にかけては、マダニの活動が活発化し、野山でマダニに咬まれると重症熱性血小板減少症候群などの病気になることがあります。 草むらなどに入る時は、長そで・長ズボンを着用し、肌の露出を少なくしましょう 玄関前で上着や作業着などを脱ぎ、マダニを家に持ち込まないようにしましょう 万が一咬まれた時は、無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科など)で処置してもらいましょう マダニ等による感染症に注意しましょう! (注釈)詳しくは、大阪府ホームページをご覧ください。 ○5月31日は『世界禁煙デー』 5月31日(土曜日)から6月6日(金曜日)は『禁煙週間』 健康のため、禁煙及び受動喫煙防止につとめましょう。 ○ギャンブル等依存症問題啓発月間 あなた自身やあなたの周りの人で、ギャンブルなどをやめたくてもやめられないと悩んでいる人はいませんか。 ご本人やご家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。 (注釈)詳しくは、おおさか依存症ポータルサイト『ギャンブル等依存症について』をご覧ください。 ■依存症の相談窓口 大阪府こころの健康総合センター 電話番号06-6691-2818 平日 : 午前9時から午後5時45分 第2・第4土曜 : 午前9時から午後5時30分 大阪府泉佐野保健所 電話番号462-7701 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話番号452-6285 以上で24.25ページは終わりです。