広報くまとり 令和7年8月号第891号 16,17ページ 福祉 ○特別障がい者手当、障がい児福祉手当、経過的福祉手当の現況届 現在、受給している方は、受給資格確認のために現況届(所得状況届を含む)の提出が必要です。 大阪府から現況届に必要な書類が送付されますので、以下の期間内に必ず提出してください。 なお、現況届が未提出の方は、提出されるまでの間、手当が差し止められることがありますので、ご注意ください。 提出期間 8月1日(金曜日)から15日(金曜日)   提出先 熊取町障がい福祉課(熊取ふれあいセンター1階) 問い合わせ 大阪府貝塚子ども家庭センター 生活福祉課 電話番号430-4321、熊取町障がい福祉課 電話番号452-6289 ○社会福祉法人等による利用者負担軽減制度について 認定を受けるには申請が必要です 社会福祉法人などが提供する介護保険サービスの利用者負担の一部が軽減されます。 軽減対象者 介護保険制度の要介護(支援)認定を受け、市町村民税非課税世帯であって、次の要件をすべて満たす方 1 年間収入が単身世帯で150万円、世帯員が1人増えるごとに50万円加算した額以下であること 2 預貯金等の資産が単身世帯で350万円、世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額以下であること 3 世帯が住居に用する家屋その他日常生活に必要な資産以外に利用できる資産を所有していないこと 4 負担能力のある親族などに扶養されていないこと 5 介護保険料を滞納していないこと 問い合わせ 介護保険課 電話番号452-6297 ○精神保健福祉講座 無料 地域で障がい者を支援する、シンポジウム 地域で障がい者を支援する、包括支援センター、グループホーム、就労支援B型、相談支援事業所、訪問看護、ヘルパーステーションの方々の活動と役割、 支援チームのあり方を考えましょう 日時 8月26日(火曜日) 午後1時30分から 場所 泉佐野市立社会福祉センター2階 定員 30人(注釈)定員になり次第、受付終了 申込方法 8月22日(金曜日)までに電話で申し込み 問い合わせ 地域活動支援センター ルリエ 電話番号050-1559-0531 ○認知症サポーター養成講座 無料 認知症の正しい知識の普及と認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。 対象 町内在住、在勤の方 日時 9月18日(木曜日)午後1時30分から3時 場所 熊取ふれあいセンター1階 内容 認知症ってどんな病気?、認知症の治療と予防、認知症の方との接し方/サポーターの役割等について  定員 先着20人 申込方法 9月10日(水曜日)までに電話で申し込み 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号453-8330 ○生活援助サービス従事者研修 町では介護保険の要支援1、2の認定を持つ方などを対象とした『介護予防、日常生活支援総合事業(総合事業)』を行っており、 一人ひとりの生活に合わせた柔軟な介護予防のための様々なサービスを行っています。 その中に、食事の準備や部屋の掃除といった身体介護をともなわない支援や、ミニデイサービスでのレクリエーションを受けることができる、 従来より安価なサービスを行っています。 このサービスの仕事をしていただける方を養成する研修を行います。 短時間だけ働きたい方や定年退職された方・学生の方など、お気軽にお申し込みください。 対象 町内在住、在勤、在学の方 日時 9月12日(金曜日)、19日(金曜日)、27日(土曜日)の3日間 全て午前9時から午後5時 (注釈)3日間連続での受講となります。 場所 熊取ふれあいセンター 定員 先着20人 費用 500円(テキスト代) (注釈)当日徴収 申込方法 9月1日(月曜日)までに電話または町ホームページに掲載及び熊取ふれあいセンターで配布の『受講申込書』に必要事項を記入のうえ、窓口でお申し込みください (注釈)研修を修了し希望される方には、町内の働き手を募集している介護保険事業所をご案内させていただく予定です。 (注釈)詳しくは、町ホームページまたはお問い合わせください。 問い合わせ 介護保険課 電話番号452-6298 ○地域包括支援センター通信 独居高齢者見守り支援事業 熊取町地域包括支援センターやさかでは、町と連携を図りながら高齢者の皆さんの生活をサポートしています。 特に、一人暮らしの高齢者は、近隣との接点が少ない、様々な情報が入りにくい、日常生活上の困りごとが見えにくい、 急な体調不良などのリスクを抱えている等、日常生活の不安を抱えておられる場合があります。 安心して今の生活が続けられるように、『独居高齢者の見守り支援事業』として電話や訪問による状況の確認や、 介護保険制度の案内、手続きの支援、医療機関、福祉関係機関への連絡、調整、また、夏季や冬季の熱中症予防や感染症予防等の情報提供なども行っています。 (注釈)電話や来所による相談だけでなく、地域包括支援センター職員がご自宅を訪問することもできますので、いつでもご相談ください。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号453-8330 ○手話ワンポイントレッスン 手話を覚えてね! かまわない・いいよ(ゆるす) 右手の小指を少し曲げてあごに2回あてる 以上で16,17ページは終わりです。