広報くまとり 令和7年9月号第892号 16ページ 福祉 ○楽しく生きる知恵探し 第2期(10月・11月) 運動やレクリエーションで身体を動かし、楽しく健康づくり・友達づくりをしてみませんか? 対象 町内在住の方で運動不足や閉じこもりがちと思われるおおむね65歳以上の方 日時 10月2日(木曜日)・9日(木曜日)・17日(金曜日)・21日(火曜日)・30日(木曜日)、11月6日(木曜日)・11日(火曜日)・14日(金曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜日) 午前10時〜11時30分(11月14日(金曜日)・21日(金曜日)は午前10時30分〜正午) 場所 熊取いきいきセンター  定員 30人 費用 1回100円    申込方法 9月1日(月曜日)から30日(火曜日)までに電話でお申し込みください(申込多数の場合は抽選) 問い合わせ 熊取町社会福祉協議会 電話番号452-6001 ○公開講座 人生100年時代を楽しむ!カラダづくり健康講座 無料 理学療法士や管理栄養士と運動や栄養の重要性について一緒に学びましょう! 対象 大阪府在住の方 日時 9月23日(祝日)午前10時から正午 (開場:午前9時30分から) (注釈)講座後30分間、希望者に個別相談会あり(申込時にお伝えください)。 場所 キテーネホール  講師 熊取町理学療法士会山内翔太氏(社会医療法人三和会永山病院) 熊取町健康・いきいき高齢課大屋明子氏 定員 先着100人 主催 (公益社団法人)大阪府理学療法士会 共催 熊取町理学療法士会・熊取町 申込方法 9月22日(月曜日)までに窓口、電話または申込フォームから申し込み (注釈)詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 介護保険課 電話番号452-6298 ○『手話言語の国際デー』 及び『国際ろう者週間』 毎年9月23日は、国連が定めた『手話言語の国際デー』です。また、9月22日(月曜日)から28日(日曜日)までを『国際ろう者週間』としています。 熊取町ではこの期間中、キテーネホール前の庭園灯を『手話言語の国際デー』のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。 キテーネホールにお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。 問い合わせ 障がい福祉課  電話番号452-6289、ファックス453-7196 ○ふれあい元気教室で 『できない』を『できる』に 無料 ふれあい元気教室では、健康運動指導士や理学療法士などの専門職から約3か月間指導を受け、筋力アップの運動に取り組みます。 また、管理栄養士や歯科衛生士、言語聴覚士による食事やお口のお手入れの指導もあります。 あなたも教室で仲間といっしょに楽しく元気アップして、『できない』を『できる』にしてみませんか? 対象 要支援1・2または基本チェックリストで事業対象者と認定された方 日時 10月24日(金曜日)から令和8年1月30日(金曜日) おもに火曜日、(金曜日)の 午後1時30分から3時30分 場所 熊取ふれあいセンター(注釈)送迎あり 定員 15人 申込方法 介護保険課窓口または電話で お申し込みください (注釈)担当ケアマネジャーがいる場合は、ケアマネ ジャーと相談してからご連絡ください。 (注釈)詳しくは町ホームページ、または お問い合わせください。 問い合わせ 介護保険課 電話番号452-6298 以上で16ページは終わりです。