広報くまとり 令和7年10月号第893号 14ページ ☆お知らせ ●消防と安全 ○鍵をかけていますか?大切な自転車 大阪で最も被害の多い犯罪は自転車の盗難です。 令和6年中の2万5395件のうち約半数は鍵をかけないで被害にあっています。 短い時間であっても必ず鍵をかけましょう。 防犯登録は法律上の義務であり、盗難時の早期発見に役立ちます。 また、最近ではフリマアプリ等を利用した自転車の譲渡に関わるトラブルが増えています。 ・防犯登録は個人情報です ・自転車の受渡しの前に防犯登録の抹消は済んでいるのか、譲渡証明書があるかを確認してください ・他人名義の防犯登録データを抹消するには本人(名義人)の委任状が必要です。 有効な対策 ・シリンダー錠やディンプル錠など、防犯性能の高い鍵を取り付けましょう ・ワイヤー錠などで二重にロックをしましょう ・電動自転車のバッテリーにもワイヤー錠などでロックしましょう 問い合わせ 大阪府自転車商防犯協力会 電話番号 06-6629-0750 ○高圧ガス保安活動促進週間及び放置ボンベ撲滅週間 10月23日(木曜日)から29日(水曜日) ●ガス燃焼機器の安全点検【家庭などで設置の場合】 使用中の定期的な換気、周囲可燃物の除去・清掃の実施等 ●高圧ガス設備の安全点検【工場などで設置の場合】 設備の取り扱い・設置状況の確認、保安訓練・従業員などへの教育の実施等 ●放置ボンベの撲滅 劣化により爆発の危険があるため、発見時には右記に連絡ください 相談窓口 LPガス 大阪府LPガス協会 電話番号06-6264-7888 LPガス以外  近畿高圧ガス容器管理委員会 電話番号06-6251-5179 カセットボンベ  (一社)日本ガス石油機器工業会カセットボンベお客さまセンター 電話番号0120-14-9996 ○マイナ救急 消防庁では、救急業務の円滑化を図るため、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用する『マイナ救急』の全国展開を進めています。 全国すべての720消防本部において、マイナ救急を実施することとしており、全国一斉開始日を本年10月1日に決定しました。 マイナ救急では、傷病者のマイナ保険証を読み込むことで、傷病者の氏名・生年月日・住所だけでなく、受診歴・薬剤情報・特定健診情報など、救急業務に必要な情報を正確に把握することができるようになります。 円滑な搬送先病院の選定や、より適切な応急処置、さらには搬送先病院での治療の事前準備ができるなどのメリットがあります。 外出先での事故や急病など、いつ、どこで救急車を要請することになるか分からないため、マイナ保険証の携行をお願いします。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 警防部救急課 電話番号463-5111 ○全国地域安全運動 みんなで力をあわせて安全・安心まちづくり 10月11日(土曜日)から20日(月曜日) 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 子供と女性の犯罪被害防止 自動車関連犯罪の被害防止   運動期間中に『泉佐野警察署管内安全なまちづくり大会』を開催します。 日時 10月19日(日曜日)午後2時(開場:午後1時30分) 場所 田尻町立公民館大ホール 内容 ・ユーフォニアム&テューバアンサンブル『Eふれんず』による演奏会 ・大阪府警察本部生活安全指導班による防犯教室 ・防犯ガラス性能体感展示等 (注釈)安まちアプリのダウンロード・各種犯罪被害防止等に関する情報については泉佐野警察署ホームページをご覧ください。 問い合わせ 泉佐野警察署 生活安全課 電話番号464-1234 以上で14ページは終わりです。