広報くまとり令和7年10月号第893号24ページ ■今月の相談 法律相談弁護士による相談(要予約・定員各日8人)(年度内1人1回限り) 日時 14日(火曜日)・28日(火曜日)午後1時〜5時 場所 役場東館2階相談室 電話番号493-8039 生活福祉相談福祉や生活支援・ひきこもり・生活上の悩みごとなど 日時 随時受付午前9時〜午後5時 場所 役場1階3番窓口 電話番号493-8039生活福祉課 生活困窮相談(はーと・ほっと相談室)働けない、住む所がないなど(予約優先) 日時 木曜日午後2時〜4時それ以外午前9時15分〜午後5時15分 場所 貝塚子ども家庭センター 電話番号430-4321 行政書士相談遺言・相続などの書類作成など(要予約・定員6人) 日時 17日(金曜日)午後1時〜4時 場所 役場東館2階相談室 電話番号483-7373大阪府行政書士会泉州支部 心配ごと相談心配事や悩みごと(要予約) 日時 21日(火曜日)午後1時〜3時 場所 熊取いきいきセンター 電話番号452-6001 社会福祉協議会 人権相談人権相談(女性相談・困難な問題を抱える女性相談含む)予約優先 日時 2日(木曜日)(女性限定)9日(木曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日)午後1時〜3時 (注釈)2日・16日・23日は女性相談員による相談 (注釈)9日は人権擁護委員による相談 場所 役場東館2階相談室 電話番号452-1004人権・女性活躍推進課 健康相談保健師、管理栄養士による生活習慣病予防に関する健康・栄養相談 日時 随時受付午前9時〜午後5時 場所 熊取ふれあいセンター1階 電話番号452-6285健康・いきいき高齢課 高齢者支援相談高齢者やそのご家族の悩みや疑問、相談 日時 毎週月曜日〜土曜日午前9時〜午後5時30分 場所 社会福祉法人弥栄福祉会建物内 電話番号453-8330地域包括支援センターやさか 障がい者生活相談障がいのある方とその家族の生活上の悩みごとなど(要予約) 日時 15日(水曜日)午後2時〜4時 場所 熊取ふれあいセンター1階 電話番号452-6289障がい福祉課 行政相談国・府・町の事業や施策などに関する苦情や要望 日時 21日(火曜日)午後1時〜3時 場所 役場東館2階相談室 電話番号452-1003総務課 税金相談近畿税理士会による税全般の相談(要予約(注釈)WEB予約が便利です) 日時 10日(金曜日)午後1時〜4時 場所 役場東館2階相談室 電話番号468-8068 近畿税理士会 泉佐野支部 納税相談夜間・休日の町税の納税 日時9日(木曜日)午後5時30分〜7時30分休日は今月は行いません(注釈)次回は12月に実施予定 場所役場1階6番窓口 電話番号452-1007 収納対策課 国民健康保険料、納付相談夜間・休日の国民健康保険料の納付 日時 9日(木曜日)午後5時30分〜7時30分休日は今月は行いません 場所 役場1階4番窓口 電話番号452-6193 保険年金課 就労支援相談就労問題(就職のあっせんはしていません) 日時 毎週水曜日午後1時〜5時 場所役場東館2階産業振興課 電話番号452-6085 産業振興課 消費生活相談消費生活、多重債務(注釈)相談時間30分以内 日時 第1・3月曜日毎週火〜金曜日午後1時〜5時(受付:午後4時まで) 場所役場東館1階消費生活センター 電話番号452-6085 産業振興課 金融相談会創業や教育ローンなど(注釈)相談時間30分以内 日時 14日(火曜日)午前10時〜午後4時 場所熊取町商工会 電話番号453-8181 熊取町商工会 子どもの保健相談子どもの発育-発達-予防接種・産前産後に関する健康相談(専門相談は要予約) 日時 随時受付午前9時〜午後5時30分 場所 熊取ふれあいセンター2階 電話番号452-6294 すくすくステーション 子ども・家庭相談(発達相談・教育相談)0〜18歳の子どもの発達・いじめ・非行・不登校など (専門相談は要予約) 日時 1.随時受付午前9時〜午後5時30分 2.要予約 場所 1.熊取ふれあいセンター2階 電話番号 452-6814子育て支援課 2.教育・子どもセンター 電話番号452-6361 学校教育課 児童・生徒相談町立小中学校に通う児童生徒の不登校支援の相談 日時 毎週月〜金曜日 午前10時〜午後3時30分 場所 教育・子どもセンター2階 電話番号453-0601教育支援センター 進路選択支援相談子どもの進路選択(要予約) 日時 毎週水曜日・木曜日・金曜日 午前9時〜午後5時 場所 役場北館2階学校教育課 電話番号452-6361 学校教育課 空き家相談会大阪府宅地建物取引業協会泉州支部による空き家相談(要予約) 日時 17日(金曜日)午前10時〜午後1時 場所役場東館2階会議室 電話番号452-6401 まちづくり計画課 マイナンバーカード相談時間外の申請・受け取り、更新、その他マイナンバーカードの相談 日時 9日(木曜日)午後5時30分〜7時30分26日(日曜日)午前9時〜正午 場所 役場1階1番窓口 電話番号452-6040住民課 どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時〜午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 以上で24ページは終わりです。