広報くまとり 令和4年10月号第857号 8、9ページ ☆お知らせ 募集 ●「2022年熊取だんじり祭」写真募集 今年の熊取だんじり祭の写真を募集します。祭りのさまざまな風景をとらえた写真をお待ちしています。 ご応募いただいた作品の写真展は、10月28日(金曜日)から11月23日(祝日)まで図書館展示コーナーで開催します。 写真展終了後は、図書館の貴重な地域資料として「くまとりコーナー」で閲覧できるようにする予定です。 テーマ 2022年の熊取だんじり祭 申込方法 10月26日(水曜日)までに町ホームページに掲載または図書館総合カウンターで配布の応募要項及び応募用紙に必要事項を記入のうえ、窓口でお申し込みください。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 熊取図書館 電話451・2828 ●令和5年度実施分「住民提案協働事業制度(実践期編) 行政テーマ型」を募集 町が提案するテーマに沿った協働事業を募集し、住民の皆さんと協働で実施します。 対象 5人以上の構成員、定款・規約・予算による運営、政治・宗教活動ではないこと等の条件を満たす団体 申込方法 10月3日(月曜日)から31日(月曜日)まで 事業実施までの流れ・各テーマや事業規模など、詳しくは町ホームページをご覧いただき、事前にお問い合わせください。 問い合わせ 企画経営課 電話452・9016 ●熊取町第4次行財政 構造改革プラン(素案)に対する意見募集 町では、質の高い、きめ細かな住民サービスを今後も安定的に提供していくため、健全で持続可能な行財政運営の実現を目指し、「第4次行財政構造改革プラン」の策定を進めています。 同プランの素案に対する皆さんからのご意見を募集します。 提出いただいたご意見に対する町の考え方を、町ホームページで公表します。 ご意見を提出いただいた方の住所、氏名などの個人情報は公表しません。 対象 町内在住・在勤・在学の方、町内に事業所がある方など 申込方法 10月3日(月曜日)から24日(月曜日)までに、住所、氏名、連絡先をご記入のうえ、窓口に持参または、郵送、ファックス、メールでお申し込みください。 様式は自由。参考様式等、詳しくはホームページをご覧ください。 閲覧場所 町内各施設(町ホームページでも閲覧可) 問い合わせ 郵便番号590-0495(住所不要) 財政課 電話452・9018 ファックス452・7103 メールzaisei@town.kumatori.lg.jp ●学習支援ボランティア募集 「児童・生徒の学力向上を図る」とともに 「開かれた学校づくり」と「地域のよさを活かした特色ある学校づくり」を積極的に推進していくことを目的として学習支援ボランティア派遣事業を行っています。 具体的には、授業に入り込み、児童生徒に対して学習面での支援等を行っていきます。 学習支援ボランティアは、子ども達にとって、悩みや学習面での相談を気軽にできたり、ボランティア活動に関心を持つきっかけとなったりします。将来先生をめざす人にとっては、かけがえのない経験となります。 また、自分の特技や学んだことを生かすことができます。 活動に興味のある方は、ぜひお問い合わせください。 対象 満18歳以上の方(高校生不可)、教育に熱意のある方、熊取町近辺にお住まいの方 問い合わせ 学校教育課 電話452・6361 ●シニア向けスマホ教室 マイナポータルの使い方・オンライン診療の利用方法の教室を開催 無料 シニアの方を対象に、スマートフォンを使った「マイナポータルの使い方(健康保険証としての利用申込など)」、「オンライン診療の利用方法】について、講習を開催します。 対象 専用アプリ対応スマートフォンをお持ちのシニアの方 日時 「マイナポータルの使い方」 1.11月2日(水曜日)、2.11月7日(月曜日)、3.11月10日(木曜日)、4.11月17日(木曜日) いずれも午後1時から2時30分まで    「オンライン診療の利用方法」 5.11月2日(水曜日)、6.11月7日(月曜日)、7.11月10日(木曜日)、8.11月17日(木曜日) いずれも午後2時45分から4時15分まで 場所 公民館 講師 ドコモショップ熊取店店員 ※ドコモ以外の方も参加可能。 定員 各回5人まで(申込多数の場合は抽選) 持ち物 1.専用アプリ対応スマートフォン(アンドロイド6.0以上、NFC タイプB対応端末、アイオーエス13.1以降(アイフォン7以降)) ※対応端末については、お持ちの携帯会社で事前にご確認ください。     2.マイナンバーカード     3. マイナンバーカードの暗証番号(4ケタ)     ※オンライン診療の利用方法は、1、2、3に加えて、4.健康保険証、5.クレジットカードをお持ちください。 申込方法 10月3日(月曜日)から12日(水曜日)までに窓口または電話でお申し込みください 問い合わせ 企画経営課 電話452・9016 ●ファミリーサポートセンター協力会員養成講座開催 無料 同じ町で暮らす子育て中のママ、パパの子育てを応援しませんか 協力会員養成講座 テーマ1 会員交流会 日時 10月12日(水曜日) 午前10時から正午まで 場所 教育・子どもセンター1階会議室 テーマ2 こどもの世話 ほめること、しかること 日時 10月31日(月曜日) 午前10時から正午まで(保育あり ※要予約) 場所 教育・子どもセンター2階会議室 問い合わせ ファミリーサポートセンターくまとり 電話452・6002 以上で8、9ページは終わりです