広報くまとり 令和4年5月号第852号 10、11ページ ☆お知らせ ●暮らし【Life】 〇アライグマ用  捕獲オリの貸し出し アライグマの出没でお困りの方に、捕獲オリを貸し出しています。必要な方は、事前にお問い合わせのうえ、窓口へお申し込みください。 問い合わせ ・住宅用地での捕獲の場合  環境課  電話452・6098 ・農地での捕獲の場合  産業振興課  電話452・6050 〇住民税非課税世帯等への臨時特別給付金 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金に関する支給要件確認書の返送期限は次のとおりです。ご注意ください。 支給要件書の発行日が 2月24日の方…5月25日 3月15日の方…6月16日 ※家計急変世帯等に関する申請期限は9月30日です。 ※詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住民税非課税世帯等 臨時特別給付金担当  電話468・6123 返送期限にご注意ください 〇自転車・バイクの放置はやめましょう 駅周辺は自転車・バイクの放置禁止区域ですので、絶対に放置しないでください。 駐輪は、自転車駐車場や、民間の預かり所を利用してください。 なお、放置している場合、放置自転車等保管所(電話452・2111)まで移動して一時的に保管しています。引き取りには、移動保管手数料、本人確認できるもの(合鍵・免許証など)が必要です。 取扱日時 月から土曜日 午前9時から午後5時 ※祝日、年末年始を除く。 移動保管手数料(一台あたり) ・自転車…2500円 ・バイク…4000円 ※詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 道路公園課 電話452・6396 〇遊休農地解消に対する補助制度 農業従事者の高齢化、後継者不足などにより、農地の荒廃化が心配されます。そこで、再活用をされる農業者の方に対し、経費の一部を補助します。 詳しくは、お問い合わせください。 ※自己所有農地は対象外 補助対象農地(令和4年3月現在) ・小谷南4丁目2057 ・ 成合西607 問い合わせ 産業振興課 電話452・6050 〇消費生活相談に弁護士が対応! 多重債務相談も受付 消費生活問題を専門としている弁護士が相談対応します。小さなことでも、一人で悩まずご相談ください。 日時 5月31日火曜日 午後1時から4時 ※予約優先(1人30分以内) 場所 役場東館1階 申込方法 5月9日月曜日から(先着順)※当日空きがあれば、相談可能。 窓口または電話でお申し込みください。 ※相談当日は関係資料などをお持ちください。 問い合わせ 産業振興課 電話452・6085 〇消費生活問題啓発講座 続く巣ごもり!増える消費者トラブル! 〜長引くコロナ禍で増える新手の悪質商法〜 日時 5月31日火曜日 午前10時から11時30分 場所 煉瓦館コットンホール 内容 子どもや高齢者を巻き込んだ消費生活トラブルが多発しています。トラブルにあわないために、消費生活問題に詳しい弁護士、そして町消費生活相談員から、事例を交えながら、かしこい消費者になるための方法をお話しします。 講師 弁護士 長井 健一 氏 熊取町消費生活相談員 辻 眞智子 氏 定員 先着30人 ※定員に満たない場合は当日参加も受け 付けます。 申込方法 5月9日月曜日から  窓口または電話でお申し込みください 問い合わせ 産業振興課 電話452・6085 以上で10、11ページは終わりです。