広報くまとり 令和3年10月号第845号 11,12,13ページ ☆お知らせ ○消防と安全【Safety】 ●救急に関する講習会のご案内 当消防組合では、左記の講習会を実施しています。 ■上級救命講習(年5回)  普通救命講習で学ぶ内容に加えて、骨折、外傷、やけどなどに対する応急手当や搬送法を学んでいただく講習です。 講習修了者には修了証が交付されます。 ■応急手当普及員講習(年2回) 所属する事業所の従業員の方や地域の方などに対して、「AEDの使い方」を含む心肺蘇生法を指導していただく指導者育成のための講習です。 講習修了者には認定証が交付されます。 ■応急手当普及員再講習 (不定期) 応急手当普及員の認定は、資格取得から3年で失効します。応急手当普及員再講習を受講することによって、さらに3年間有効となります。 再講習修了者には新しい認定証が交付されます。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 警備課電話469・0119(音声ガイダンス4番) ※申込方法、日程等の詳細は、こちらをご覧ください。 救命入門コース及び普通救命講習会についての相談・申し込みについては、最寄りの消防署へご連絡ください。 熊取消防署 電話453・0119 ●放置ボンベ撲滅週間実施 ありませんか あなたの周りに 放置ボンベ 10月23日(土曜日)から29日(金曜日) 泉州南広域消防本部では、放置ボンベの撲滅週間を実施し、危険なボンベの撲滅に取り組みます。皆さんの身の回りも、今一度ご確認ください! ■放置ボンベとは? 空地等に投棄されているボンベや、事業所内で長期間使用されずに置かれている高圧ガスボンベのことです。 ■危険です! ボンベの中には高い圧力のかかったガスが入っています。ボンベがさびていたりすると強度が低くなり、少しの衝撃で破裂する恐れがあります。 ■こんなところに・・ ガレージ、マンションのごみ置き場、建設現場、学校、工場、飲食店、空地等、様々な場所にある可能性があります。 発見したら! ・ ボンベがさびていたり、変形していたら絶対に触らないでください。 ・ ボンベに表示されている電話番号へ連絡してください。 ・ 所有者不明や電話番号が表示されていない場合は、下記にご連絡ください。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 予防課 電話469・0886 ●全国地域安全運動 10月11日(月曜日)から20日(水曜日) みんなで力をあわせて 安全・安心まちづくり ■キャッシュカード 求める電話 すべて詐欺! ■ATMで 還付金は詐欺!! 役場職員、警察官を名乗る不審な電話(アポ電)が多数かかってきています。 不審な電話があれば、いったん電話を切り、家族や警察に相談してください。 ■持って安全 使って安心 安まちアプリ   大阪府警察安まちアプリにご登録を!! 安まちアプリの登録・運動期間中の行事については、泉佐野警察署ホームページをご覧ください。 問い合わせ 泉佐野警察署 生活安全課 電話464・1234 ●9・10月は自動車点検整備推進運動強化月間です 最期に点検した日、覚えてる?後悔しないための点検・整備 点検・整備でクルマと環境に思いやりを 安全と環境保全には、点検・整備が必要 問い合わせ 近畿運輸局 大阪運輸支局 電話822・4374 ○暮らし【Life】 ●熊取町地域振興券は使用されましたか? 熊取町地域振興券の使用期間は、10月31日(日曜日)までです。使用されなかった場合でも現金との引き替えはできません。 なお、不在によりお渡しできていないものは、お預かりしていますので、本人確認書類を持って受け取りにお越しください。 問い合わせ 産業振興課 電話452・6085 ●「大阪府最低賃金」の改正のお知らせ 時間額 992円 (令和3年10月1日発効) 問い合わせ 大阪労働局労働基準部賃金課 電話06・6949・6502 ●だんじり曳行中止によるひまわりバスの通常運行 祭礼(だんじり祭)の日は、毎年運休していますが、今年は曳行中止のため、通常どおり運行します。 問い合わせ 道路課 電話452・6396 ●観光案内所の休所日について これまで観光案内所(駅下にぎわい館)の休所日は、年末年始と月・火曜日を基本として、月・火曜日が祝日の場合、水曜日を振替休所としていましたが、利用者の皆さんが使いやすくするため、10月1日(金曜日)から、月・火曜日が祝日の場合でも、振替休所は行わず、開所します。  問い合わせ(一社)くまとりにぎわい観光協会 電話451・2572  ●レンタサイクル「メジちゃり」の貸出・返却場所が変更 レンタサイクル「メジちゃり」の貸出・返却場所が、スーパーホテル関空・熊取駅前に変更になりました。 受付はこれまでどおり観光案内所(駅下にぎわい館)ですが、休所日(月・火曜日)はスーパーホテル関空・熊取駅前でも受付・貸出が可能となります。 ※詳しくは、観光協会ホームページをご覧ください。 問い合わせ (一社)くまとりにぎわい観光協会 電話451・2572 ●損害賠償金などの回収状況 (令和3年8月末現在) 談合にもとづく損害賠償金などの回収状況は次のとおりです。 ・損害賠償金 2億 1,746万8,897円 ・遅延損害金   6,307万2,571円 ・合 計 2億 8,054万1,468円 ※住民訴訟認定額:3億7,474万9,725円(遅延損害金除く) 問い合わせ 総務課 電話452・1008 ●行政相談週間 10月18日(月曜日)から24日(日曜日) 毎日の暮らしのなか、国・府・町の仕事などで「困った」「納得できない」ことがあれば、気軽に行政相談をご利用ください(31ページ参照)。 問い合わせ 総務課  電話452・1003 ●「大阪一日合同行政相談所」 開設のお知らせ 日時 11月12日(金曜日) 午前10時から午後4時(完全予約制) 場所 大阪合同庁舎第2号館(大阪市中央区大手前4ー1ー67) 申込方法 11月1日(月曜日)から8日(月曜日) 午前9時から午後5時 参加機関 大阪法務局、大阪労働局、大阪府、大阪市、日本年金機構、大阪弁護士会、近畿税理士会、大阪司法書士会、大阪府社会保険労務士会 など  問い合わせ 近畿管区行政評価局 行政相談課 電話06・6941・8358 以上で11,12,13ページは終わりです。