広報くまとり 令和4年2月号第849号 11,12,13ページ ☆お知らせ ●暮らし【Life】 〇下水道を正しく使いましょう 下水道は公共の施設です。 皆さんが安全・快適に使えるよう、一人ひとりがルールを守りましょう。 ・農薬・灯油等の危険物は、火災や爆発の原因となりますので、下水道に流さないでください。販売店や専門業者に確認のうえ、適正に処理しましょう ・ご家庭で使用された天ぷら油などは、新聞紙などで吸い取るか、油をかためる製品を使い、可燃ゴミとして出しましょう 問い合わせ  下水道課  電話452・1011 〇町営葬儀をぜひご利用ください 熊取町では、おごそかでありながらも利用しやすい町営葬儀を㈱金田佛心社に委託して執り行っています。 葬儀内容は仏式で、式場は自宅や集会所、金田佛心殿の本館1階式場、本館2階ファミリーホール、東館ファミリーホールをご利用いただけます。 詳しくは、町ホームページ、または窓口で配布しているパンフレットをご覧ください。 問い合わせ  住民課  電話452・6040 〇自動車の登録手続はお早めに 自動車の名義変更や廃車等の手続きはお済みですか? 3月は自動車の登録手続きが集中します。 特に3月下旬は手続きに何時間もかかることが予想されるため、比較的空いている3月の中旬までに、本町を管轄する左記事務所で手続きをお済ませください。 登録手続案内  和泉自動車検査登録事務所      電話050・5540・2060 〇三世代近居等支援補助金10万円 申請はお済みですか? 町内への転入定住を促すために、子世帯が、町内に居住する親世帯と近居または同居をするために町内で住宅(中古住宅含む、床面積50㎡以上の住宅が対象)を取得した場合に、10万円を補助する支援策を令和3年度から実施しています。 令和3年1月2日から令和4年1月1日までに取得された方の申請期限が、令和4年2月28日月曜日までとなっています。 申請が済んでいない方は、期限までに手続きをお願いします。 ※詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ  企画経営課  電話452・9016 〇児童手当・特例給付の2月期分を支給 2月期分(令和3年10月~令和4年1月分)は、2月10日木曜日に受給者の指定金融口座に振り込みます。 次回は令和4年6月10日金曜日の予定です。 問い合わせ  生活福祉課  電話493・8039 〇住民税非課税世帯等への臨時特別給付金 1世帯あたり10万円 臨時特別給付金(住民税非課税世帯)の対象者には、2月中旬以降に文書を送付する予定です。 ※臨時特別給付金(家計急変世帯)など、詳しくは順次ホームページでご案内します。 問い合わせ  住民税非課税世帯等臨時特別給付金担当  電話468・6123 〇第3期 緑化プロジェクト 熊取駅前を魅力あふれる空間へ 地域の魅力づくりプロジェクト〈熊取〉推進協議会では、熊取駅周辺地域を魅力ある空間にし、活性化させる取り組みを行っており、町内造園事業者や花き販売事業者がボランティアで、夢広場の植栽帯のエリアごとに、個性ある花木の植栽や作庭を行う「緑化プロジェクト」も6年目をむかえ、華やかで美しい駅前を創出してきました。 町制施行70周年記念事業で植樹されたシンボルツリーを中心に、より一層安らぎある緑を感じられる駅前をめざし、2月中旬に夢広場の植栽帯リニューアルを予定しております。リニューアルによって生まれ変わる駅前に一度足を運んでみてください。 問い合わせ  地域の魅力づくりプロジェクト〈熊取〉推進協議会事務局(道路課内)  電話452・6396 〇手話ワンポイントレッスン 連絡(伝える) 両手の親指と人差し指を鎖のようにつなぎ合わせたものを体の前に出す。 以上で11,12,13ページは終わりです。