広報くまとり 令和4年6月号第853号 11ページ ☆お知らせ ●消防と安全【Safety】  募集(消防と安全) 〇危険物安全週間実施6月5日㈰から11日㈯  危険物安全週間推進標語『一連の 確かな所作で 無災害』  身の回りに潜む危険物!保管、取扱いには十分注意しましょう  保管や取扱いを間違えると大きな火災や事故に繋がるおそれがあり、過去には使用方法や保管方法を誤り、事故につながった例もあ ります。生活に欠かせない危険物の怖さを、今一度考えてみましょう。  アルコールは火気に近づけると引火しやすい危険物です。消毒用アルコールを使用するときは、火気の近くで使用しないようにしま しょう。  消毒用アルコールの容器を設置・保管する場合は、直射日光が当たる場所や高温となる場所は避けましょう。 問い合わせ  泉州南広域消防本部 予防課  電話469・0886 〇6月は土砂災害防止月間です  みんなで防ごう土砂災害 ・土砂災害防止月間 1日㈬から30日㈭ ・がけ崩れ防災週間 1日㈬から7日㈫  近年、異常な集中豪雨により土石流や、がけ崩れなどの土砂災害が発生し、人命・家屋などに大きな被害が出ています。  土砂災害に対する備えや避難場所などを再確認しましょう。 つぎのような時には、要注意! 雨量が多い時や下図のような現象を確認された時は安全な場所に避難するとともに役場への情報提供をお願いします。 ・がけから水が急に湧き出してきたとき。 ・地面が急に盛り上がったり、陥没したとき。 ・流れが急に濁ったり、流木が混ざりはじめたとき。 ・石垣や擁壁にき裂やずれが生じたとき。 ・がけや地面にひび割れができたとき ・降雨が続いているのに渓流の水位が減りだしたとき。 ・がけが崩れだしたり、落石があるとき。 ・木の裂ける音や石の流れ落ちる音がするとき。 問い合わせ 下水道河川課河川農水室 電話452・6403 以上で11ページは終わりです。