広報くまとり 令和3年11月号第846号 14ページ ☆お知らせ ●消防と安全【Safety】 〇11月9日は「119番の日」 泉州南広域消防本部 指揮司令課 ・消防車・救急車を呼ぶ  電話番号119(局番なし) ・病院を知りたい時  泉佐野市にある消防指令センター  電話番号469・0119 ・救急車?病院? 迷ったとき  救急安心センターおおさか  電話番号♯7119 又は 06・6582・7119 ・災害案内  音声自動応答サービス  電話番号463・0009 〇秋の全国火災予防運動実施           11月9日(火曜日)から15日(月曜日) 秋の全国火災予防運動実施 『おうち時間 家族で点検 火の始末』 この運動は、防火防災に関する意識や行動力を高めていただくことにより、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的にしています。 消防本部では期間中、事業所への立入検査や防火広報を行いますので、安全で火災のないまちづくりにご協力をお願いします。 住宅防火 いのちを守る10のポイント 【4つの習慣】 ● 寝たばこは、絶対やめましょう ● ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用しましょう ● ガスこんろ等のそばを離れるときは、必ず火を消しましょう ● コンセントは、ほこりを清掃し、不必要なプラグは抜きましょう 【6つの対策】 ◯ ストーブやこんろ等は、安全装置の付いた機器を使用しましょう ◯ 住宅用火災警報器は、定期的に点検し、10年を目安に交換しましょう ◯ 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用しましょう ◯ 火災を小さいうちに消すために住宅用消火器等を設置し、使い方を確認しましょう ◯ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、避難経路と避難方法を常に確保しましょう ◯ 防火防災訓練への参加や戸別訪問等により、地域ぐるみの防火対策を行いましょう 住宅用火災警報器のアンケート調査にご協力ください 問い合わせ 泉州南広域消防本部 予防課 電話469・0886 以上で14ページは終わりです。