広報くまとり 令和4年6月号第853号 18,19ページ ☆お知らせ ●人 権【HUMAN RIGHTS】 〇6月は就職差別撤廃月間です しない させない 就職差別 働くのは私!私自身を見てください 就職の面接で、本人や家族の出身地や職業、思想・信条などについて質問することは、本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項で応募者を判断することになり、就職差別につながる恐れがあります。大阪府では、6月を「就職差別撤廃月間」と定め、啓発事業に取り組んでいます。就職の機会均等を保障することの大切さについて、皆さんのご理解をお願いします。 ■就職差別110番 採用面接時等の差別について、相談や関係機関の紹介等を行っています。 日時 6月1日㈬から30日㈭ 午前10時から午後6時(閉庁日を除く) 問い合わせ 大阪府商工労働部雇用推進室 電話06・6210・9518 メールrodokankyo-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp 〇社会を明るくする運動  無 料 申込不要   犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 泉佐野市・熊取町・田尻町の関係団体で組織する、泉佐野地区保護司会を中心にさまざまな取り組みと青少年の非行防止と更生の援助を行い、犯罪のない明るい社会を築くため、地域に理解と協力の輪が広がるよう毎年「社会を明るくする運動」が行われています。 ■第72回 泉佐野保護区社明大会 ・日時 7月9日(土曜日) 午後1時から ・場所 エブノ泉の森ホール(小ホール) ・内容 オープニング : 熊取南中学校吹奏楽部による演奏     第1部 : 講演会「私の面白い家族から見方が変わると心が柔らかくなるから」          講師 市岡 裕子 氏(ゴスペルシンガー)        第2部 : 式典、社明運動作文コンテスト入賞作品表彰 ・定員 先着200人 問い合わせ 生活福祉課 電話493・8039 〇男女共同参画週間 6月23日(木曜日)から29日(水曜日) 「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ (令和4年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ最優秀作品) 週間中は、男女共同参画基本法の目的や基本理念について理解を深めることをめざし、全国各地でさまざまな取り組みを行います。 誰もが自分の個性や能力を十分に生かせるような社会になるよう、この機会に考えてみませんか。 問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話452・1004 ■男女共同参画講座 知ってトクする! 50代までに知っておきたい老後のお金 無 料 家計・貯金・保険 ファイナンシャルプランナーの 加藤 さんをお招きし、老後のお金はいくらあれば安心か、またこれから備えるにあたって、お金の基礎知識や賢い貯蓄方法はどうすれば学べるのかなど、「お金の不安」を解消するための講座を行います。 家計の収支バランスを知り、自分に合った上手な貯蓄や収入増の方法を一緒に見つけましょう。 また、国が税制優遇しているiDeCoやNISAなどの投資についてもやさしく解説します。 ・対象 町内在住の方 ・日時 6月26日(日曜日) 午前10時から11時30分 ・場所 公民館2階 ・講師 加藤 葉子 氏(㈱マイライフエフピー代表) ・定員 20人(申込多数の場合は抽選) ※保育あり(2か月から未就学児、5人まで、要予約) ・申込方法 6月1日(水曜日)から15日(水曜日) 町ホームページ専用応募フォームからお申し込みください(1つの申し込みで      2人まで可)       ※申し込みは1人1回のみ(重複申込は全ての申し込みが無効)。       ※抽選結果は6月22日㈬までに代表者の方へ通知します。 ・主催 大阪体育大学社会貢献センター、熊取町、熊取町教育委員会、熊取町人権協会 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、ウェブ講演会等に変更する場合があります。 ※応募フォーム等、詳しくはこちらをご覧ください。 問い合わせ 大阪体育大学社会貢献センター(担当:辰巳) 電話090・9712・6197       人権・女性活躍推進課 電話452・1004 以上で18,19ページは終わりです。