広報くまとり 令和4年2月号第849号 18,19ページ ☆お知らせ ●福祉【WELFARE】 〇認知症サポーター養成講座受講者募集【無料】 認知症の正しい知識の普及と認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。 気軽にご参加ください。 対象 町内在住の方 内容 ・ 認知症ってどんな病気? ・ 認知症の治療と予防  ・ 認知症の方との接し方  ・ サポーターの役割等について  日時 3月17日木曜日 午後1時30分から3時 場所 熊取ふれあいセンター3階 定員 先着20人 申込方法 窓口へ電話でお申し込みください 問い合わせ  熊取町地域包括支援センターやさか  電話453・8330 〇総合事業の紹介&生活援助サービス従事者研修受講者募集 町では介護保険の要支援1・2の認定を持つ方などを対象とした「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」を行っており、一人ひとりの生活に合わせた柔軟な介護予防のための様々なサービスを行っています。 その中に、食事の準備や部屋の掃除といった身体介護をともなわない支援や、ミニデイサービスでのレクリエーションを受けることができる、従来より安価なサービスを行っています。また、このサービスの仕事をしていただけるヘルパーを養成する研修を行います。短時間だけ働きたい方や定年退職された方など、気軽にお申し込みください。 対象 町内在住の方 日時 2月25日金曜日・26日土曜日 午前9時から午後5時 ※2日間連続での受講となります。 場所 役場北館3階 定員 先着20人 費用 500円(テキスト代) ※当日徴収 申込方法 2月18日金曜日までに電話または町ホームページに掲載及び熊取ふれあいセンターで配布の「受講申込書」に、必要事項を記入のうえ、窓口でお申し込みください 問い合わせ  介護保険課  電話452・6298 〇手話通訳者・要約筆記者募集 意思疎通支援者として、手話通訳または要約筆記をしていただきます。 活動報償費 1時間あたり1,700円(移動にかかる手当ては別に規定あり) 登録条件 ①手話通訳者…手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)、都道府県などが実施する手話通訳者登録試験、または熊取町意思疎通支援者登録試験の合格者      ②要約筆記者…都道府県などが実施する要約筆記者登録試験の合格者 登録方法 2月1日火曜日から3月15日火曜日までに登録申請書に資格を証明する書類のコピー、顔写真2枚(縦2.3cm×横2cm)を添えて窓口または郵送でお申し込みください      ※申請書は町ホームページからもダウンロードできます。 問い合わせ  郵便番号590-0495(住所不要)  障がい福祉課  電話452・6289 FAX 453・7196 〇人生の最期まで『のぞむ生き方』ができるように これからの医療やケアについて話し合ってみませんか 人生の最期を迎えるときのために、「あなたの大切にしていることや、どのような医療・ケアを望んでいるか」を自分自身で考え、信頼する人たちと話し合うことを【人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)】と言います。一度身近な信頼できる人たちと話し合ってみてはいかがでしょうか。   ■人生会議の進め方(例)(出典:大阪府ホームページより) ・あなたが大切にしていることは何ですか? ・あなたが信頼できる人は誰ですか? ・信頼できる人や医療・ケアチームと話し合いましたか? ・話し合いの結果を大切な人たちに伝えて共有しましたか? 心身の状態に応じて意思は変化することがあるため、何度でも繰り返し考え、話し合いましょう ※人生会議の進め方など、詳しくは大阪府ホームページをご覧ください。 問い合わせ  介護保険課  電話452・6298 以上で18,19ページは終わりです。