広報くまとり 令和4年5月号第852号 20、21、22ページ ☆お知らせ ●健康ひろば【Health Information】 〇「約1万円」が無料! 特定健診・特定保健指導 くまポde元気 特定健康診査(集団健診・個別健診)、特定保健指導を利用して、自分の健康状態を把握しましょう! ・特定健康診査(集団健診) 各種がん検診と同日受診できます。風しんの抗体検査も受けられます(クーポンが送付されている方のみ)。 ■ 対象 熊取町国民健康保険被保険者のうち30歳から74歳の方 ※人間ドックの助成との併用はできません。 ◎個別健診は、大阪府内の協力医療機関で受診できますので、詳しくは医療機関にお問い合わせください。 ・特定保健指導 特定健康診査(集団健診) 健診結果に応じて、生活習慣病の発症や重症化を予防するため、主にメタボリックシンドロームの該当者や予備群の方を対象に生活習慣を見直すサポートを実施します。対象の方には「特定保健指導利用券」を送付します。 ■ 問い合わせ 保険年金課 電話452・6183      ■ 予約・受付 健康・いきいき高齢課  電話452・6285 〇検(健)診予定 くまポde元気 ■ 場所 熊取ふれあいセンター  ※5から7月実施分の予約受付中です。 ・乳がん ■ 日時 5月24日火曜日 ・胃がん、大腸がん ■ 日時 5月17日火曜日・18日水曜日 いずれも午前 ・結核・肺がん、前立腺がん、肝炎ウイルス 熊取町国保特定健診・後期高齢者医療健診 ■ 日時 5月12日木曜日・13日金曜日・15日日曜日・17日火曜日・18日水曜日 ※15・17・18日は午前のみ ※風しん抗体検査も同時受診可 〇健康づくり行事 くまポde元気 健康づくり行事に参加しませんか? ■ 場所 熊取ふれあいセンター(ツキイチウォーキング!を除く) ・ツキイチウォーキング! コースNo.9〈約7㎞または短縮約4㎞〉(健康くまとり探検隊)  5月24日火曜日 午後1時から4時 ※雨天時31日火曜日に順延  参加費 50円(保険代)  集合・解散:ひまわりドーム ・タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)  5月12日木曜日 午後1時30分から3時30分 ・食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)  食品衛生勉強会 (大阪府泉佐野保健所の食品衛生監視員による勉強会です)  5月9日月曜日 午前10時から11時   ※参加希望の方は、健康・いきいき高齢課までご連絡ください。 ■ 問い合わせ   健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇野山でのマダニにご注意!  春から夏にかけては、マダニの活動が活発化し、例年、野山でマダニに咬まれて、病気になった例が全国的に報告されています。 ・ 草むらなどに入る時は、長そで、長ズボンを着用し、肌の露出を少なくしましょう ・ 玄関前で上着や作業着などを脱ぎ、マダニを家に持ち込まないようにしましょう ・ 万が一咬まれた時は、無理に引き抜くと先がちぎれて体内に残ります。早めに医療機関で処置してもらいましょう マダニ等による感染症に注意しましょう! ※詳しくは、大阪府ホームページをご覧ください。 ■ 問い合わせ   健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇5月31日は世界禁煙デー 5月31日火曜日から6月6日月曜日は「禁煙週間」です 健康のため、禁煙及び受動喫煙防止につとめましょう。 ■ 問い合わせ   健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇不正大麻・けし撲滅運動 5月1日日曜日から6月30日木曜日 「植えてはいけないけし」「大麻」を発見した場合は、下記まで連絡してください。 ■ 問い合わせ   大阪府泉佐野保健所生活衛生室薬事課 電話464・9681    〇ギャンブル等依存症問題啓発週間 5月14日土曜日から20日金曜日 あなた自身やあなたの周りの人で、ギャンブルなどをやめたくてもやめられないと悩んでいる人はいませんか。ご本人やご家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。 依存症の相談窓口 ・大阪府こころの健康総合センター  電話06・6691・2818  平日:午前9時から午後5時45分   第2・第4土曜:午前9時から午後5時30分 ・おおさか依存症 土日ホットライン  電話0570・061・999  土・日曜:午後1時から5時 ・大阪府泉佐野保健所  電話462・7701  平日:午前9時から午後5時45分   ※依存症に関する詳しい情報は大阪依存症包括支援拠点ホームページをご覧ください。 ■ 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇体力若返り講座2022 in大阪体育大学&講座卒業生対象体力測定会 くまポde元気 大事にされて10周年 実技が充実・体力アップ 大いに学んで幸せを! 運動の「やったことない!」身体の「知らなかった!」を私たちと一緒に「体感 」しませんか?健康づくりに関する座学と運動習慣を身に付けるための実技の2部構成です。 ■ 対象 50歳以上の方(町外の方も歓迎) ■ 日時 5月21日から11月26日(全12回、土曜日) 午前9:30から正午 ■ 内容 大阪体育大学教員らによる座学と実技 (測定:血管年齢・体力など、実技:五輪メダリストによる水中運動やテニス・バドミントン・車いす競技など)     ※詳しくは町内公共施設に配布のチラシまたは大学ホームページをご覧ください。 ■ 定員 40人(申込多数の場合は抽選) ■ 費用 12回分6,000円(保険代など)     ※町内在住の方は一部助成あり(1回限り)  (本講座を受講し、町主催のフレイル予防マスター講座を受講した場合) ■ 持ち物 運動靴(体育館用も)、動きやすい服装(更衣室なし)      ※受講時は必ずマスク着用 ■ 申込方法 5月10日火曜日までに 往復ハガキ【氏名(ふりがな)・年齢・性別・住所・電話番号・メールアドレス・特定健康診査受診の有無、本講座の受講経験の有無】を記入し、[郵便番号590-0496 熊取町朝代台1-1 大阪体育大学 友金 明香 「体力若返り講座」宛]にお申し込みください。 ※ハガキ1枚につき1名の応募(家族の場合は複数人で1枚可)。 ※5月16日月曜日までに返信します(返信面に必ず応募者の住所・氏名を記入)。 体力測定会 6月4日土曜日 午後 無 料 講座卒業生で体力測定のみ参加希望の方は、「体力測定のみ希望」と記入し、本講座と同じ方法でお申し込みください。 ※詳しくは大学ホームページをご覧ください。 ■ 問い合わせ  大阪体育大学健康スポーツコース 友金 電話479・3910 または 田中 電話453・8948         メール wakagaeri.users@ouhs.ac.jp 以上で20、21、22ページは終わりです。