広報くまとり 令和4年2月号第849号 24,25ページ ☆みんなのひろば 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 〇第29回 KIX泉州国際マラソン2022 ONLINE エントリー開始について 新型コロナウイルス感染症の影響により、期間中いつでもどこでも参加できるオンラインで開催します。 ■ 開催期間 3月8日火曜日 午前0時から3月21日祝日 午後11時59分 ■ 種目 ①フルマラソン ②ハーフマラソン ■ 定員 先着3,000人(①②合計人数) ■ 費用 3,000円 ※別途システム手数料220円が必要 ■ 申込方法 2月4日金曜日 午前10時から 2月25日金曜日 午後11時59分までにホームページのエントリーサイト「RUNNET」からお申し込みください ※詳しくは、大会公式ホームページを ご確認ください。 ■ 問い合わせ 一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー  電話436・3440 〇熊取方言カルタ取り大会 大好評の「熊取方言カルタ大会」を広いひまわりドームで開催します。 小学生と保護者が手をつなぎ、特大カルタをゲットしましょう。 ■ 対象 小学生とその保護者 ■ 日時 2月27日日曜日 午後1時から4時 ■ 場所 ひまわりドーム ■ 定員 先着30組 ■ 持ち物 室内用シューズ、マスク、タオル、飲み物 ■ 申込方法 2月3日木曜日から20日日曜日までに電話または窓口でお申し込みください ■ 問い合わせ・主催 一般社団法人くまとりにぎわい 観光協会事務局 電話451・2572 〇駅下にぎわい館での物品販売事業所の追加募集 無料 ■ 申込条件  ①町内に住所をもつ事業所であること  ②事業者1者で3品まで  ③販売スペースに関する経費は発生しません  ④販売は観光協会スタッフが代行しますので、売上金額の10%を販売手数料として徴収します  ⑤冷凍庫・冷蔵庫は備え付けています  ⑥商品は買い取りではありません ■ 申込方法 2月2日水曜日から27日日曜日 ※申込用紙はくまとりにぎわい観光協会ホームページからダウンロードまたは、駅下にぎわい館窓口で配布。 ※詳しくは、お問い合わせください。 ■ 問い合わせ 一般社団法人くまとりにぎわい 観光協会事務局 電話451・2572 〇第3回 マザーズサポートコーナー開設2周年記念セミナー 「お金にまつわる不安を解消」 子育て世代のお金の話【年収の壁編】 子育てしながら働く方を応援する講座を開催します。 ■ 日時 2月8日火曜日 午前10時から11時30分 ■ 場所 泉佐野商工会議所  ■ 定員 先着25人 ※保育あり15人 ■ 問い合わせ・主催  マザーズサポートコーナー (ハローワーク泉佐野) 電話463・0565(部門コード41#) 〇放送大学入学生募集 心理学・福祉・経済など、1科目からでも学べます。 ■ 申込方法 ①2月28日月曜日 ②3月15日火曜日 郵送またはインターネットでお申し込みください(いずれも必着) ※資料請求無料 ■ 問い合わせ 放送大学大阪学習センター郵便番号543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88 電話06・6773・6328 〇自衛官候補生募集 所要の教育の後、3か月後に2等陸・海・空士に任官します。 ■ 対象 日本国籍の18歳以上33歳未満の方 ■ 申込期間 年間を通じて受付 ※試験日程など、詳しくはお問い合わせください。 ■ 問い合わせ  自衛隊大阪地方協力本部 岸和田地域事務所電話 / FAX 426・0902 〇認定NPO法人岸和田健老大学45期生募集 岸和田健老大学は、自ら探求し行動しようとするアクティブな高齢者によって作り上げられたシニア大学であり、生涯学習の場です。 ■ 対象 55歳以上で通学可能な方 ■ 場所 本学本部及び岸和田市立福祉総合センターなど(駐車場はありません) ■ 授業日 毎週火曜日(クラブ活動は毎曜日) 午前10時30分から午後4時 ■ 費用  入学金 5,000円(寄付金含) 学費 月4,000円(自治会費含) ※クラブ費は別途必要 ■ 定員 50人 ■ その他 市民公開講座年4回(無料)  公開専門講座(有料) ■ 問い合わせ  岸和田健老大学事務局 電話431・1575 南海岸和田駅南口徒歩3分 ●関空NEWS 〇「関西エアポート公式カレンダー2022」配信中! 昨年ご好評いただいた関西エアポート公式の「Kansai Airports デジタルカレンダー」が2022年版になって帰ってきました! 空港や航空機の美しい情景に触れていただき、空に想いを馳せていただきたいという願いを込めてデザインされたカレンダーは、月替わりのバージョンに加え、2022年版は、ビジネスシーンにも便利な4か月ごとの関西3空港バージョンもございますので、ぜひお手持ちのデバイスのデスクトップや壁紙に設定してお使いください。 デジタルカレンダーのダウンロードは無料ですので、ぜひチェックしてみてくださいね! ダウンロードはこちらから http://www.kansai-airports.co.jp/company-profile/brand/calendar.html 以上で24,25ページは終わりです。