広報くまとり 令和4年6月号第853号 24,25ページ ☆お知らせ ●健康ひろば【Health Information】 〇受けよう!検診 くまポde元気 コロナ禍で検診の受診を控えていませんか? 受診を控えることで、がんの早期発見が遅れることもあります。集団での検診受診が心配な方は、医療機関での個別検診もご利用ください。ご希望の方は、直接協力医療機関にお申込みください。 ・胃がん・大腸がん検診 ・乳がん検診 ・子宮頸がん検診 〇健康づくり行事 くまポde元気  健康づくり行事に参加しませんか? ・ツキイチウォーキング!コースNo.2 〈約4.9km〉(健康くまとり探検隊)  6月21日(火曜日)午後1時から3時30分 ※雨天時28日(火曜日)に順延 参加費50円(保険代)  ※事前申し込み不要 ・タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)  6月8日(水曜日)午後1時30分から3時30分  ※大阪体育大学 池島先生の指導日  ※事前申し込み不要 ・食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)  6月13日(月曜日) 午前10時から正午  教室の打ち合わせ・準備  ※参加希望の方は、健康・いきいき高齢課までご連絡ください。 ※場所:熊取ふれあいセンター 〇40歳以上 生活保護を受けている方の健診 生活保護を受けている方で40歳以上の方(受診当日満年齢)は、町内の協力医療機関で健康診査を受けられます。ご希望の方は、本人確認ができる書類(休日・夜間診療依頼証など)をお持ちのうえ、事前に健康・いきいき高齢課窓口でお申し込みください。 〇歯と口の健康週間 6月4日(土曜日)から10日(金曜日) 歯を失う原因のほとんどは、むし歯や歯周病によるものです。中でも歯周病は糖尿病や心臓病、全身の健康に悪影響を及ぼします。毎日、しっかりと歯の健康を管理して、何歳になっても「元気に会話ができる」「おいしく食事をいただける」といった日常生活を送りましょう。 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇「ダメ。ゼッタイ。」普及運動期間 6月20日(月曜日)から7月19日(火曜日) 薬物乱用は、たった一度でも心身に深刻な悪影響を及ぼします。薬物の誘惑からはすぐ避難し、困ったことがあったらすぐに相談しましょう。 問い合わせ 大阪府こころの健康総合センター 電話06・6691・2818(依存症専門相談)                       電話06・6607・8814(こころの電話相談) 〇熱中症にご注意! 高齢者、乳幼児は特に注意が必要です ■熱中症の予防法 ・風通しを良くする ・室温を測り必要に応じてエアコンを使う ・こまめに水分補給する ・シャワーやタオルで体を冷やす ■症状別の予防法 【重症度1】 ・症 状 めまいがする、立ちくらみがする、筋肉が痛い、大量の汗が出る ・対 応 涼しい場所で体を冷やし、水分・塩分をとり、改善しない場合は、病院へ行く  【重症度2】 ・症 状 頭が痛い、体がだるい、力が入らない、吐き気がする ・対 応 自分で水分・塩分をとれなければ、すぐに病院へ行く 【重症度3】 ・症 状 意識がない、ひきつけが起こる、まっすぐ歩けない、体温が高い ・対 応 首や脇の下、足の付け根を冷やし、すぐに救急隊を呼ぶ 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇手話 ワンポイントレッスン  役場(役所)  左手に右肘を乗せ指を伸ばし、立てた右手を前後に動かし、右手五指を折り曲げ、指を下に向けて軽く下ろす(場所の手話) 以上で24,25ページは終わりです。