広報くまとり 令和4年5月号第852号 6,7ページ ☆TOPICS 02 ●令和4年度当初予算 一般会計 予算の特徴 一般会計の歳入歳出予算は、総額149億1,862万5千円で、前年度に比べて1.1%増加しました。 【歳入】 町税     40億8,178万9千円(27.4%)皆さんに納めていただく町民税や固定資産税など  国・府支出金 36億4,831万7千円(24.5%)事業など特定の目的のために国や府から交付されるお金 地方交付税  32億9,900万円 (22.1%)どの地方公共団体も等しく行政サービスが行えるよう町の財政需要に応じて国から交付されるお金 繰入金    12億2,368万7千円(8.2%) 一般会計と特別会計、基金等の会計間での現金の移動 町債      8億5,690万円 (5.7%) 道路や施設を整備するために、町が借り入れるお金 その他    18億898万2千円 (12.1%) 各種交付金や譲与税など 〇令和3年度との比較 ・町税…町民税や固定資産税などが増 (約1億円) ・国・府支出金…新型コロナウイルスワクチン接種にかかる国庫負担金が減、公民館・町民会館整備の国庫補助金、社会保障関連経費の国・府負担金などが増(約0.2億円) ・地方交付税…国の地方財政計画の見通し等により増(約2.4億円) 【歳出】 民生費 65億1,293万6千円 (43.7%) 社会福祉、高齢者福祉、障がい者福祉、児童福祉など 教育費 20億8,191万1千円 (14.0%) 小中学校の運営・維持管理、図書館・煉瓦館運営など 総務費 17億1,731万4千円 (11.5%) 町税の賦課・徴収、選挙、統計など 衛生費 16億6,251万円5千円(11.1%) 成人・母子保健、感染症予防や環境保全、ごみ処理など 土木費 10億8,622万9千円 ( 7.3%) 道路、公園、河川の維持管理・改良など 公債費  8億4,862万6千円 ( 5.7%) 町債などの返済 その他 10億909万4千円  ( 2.4%) 議会運営、農商工業振興、防災対策など 〇令和3年度との比較 ・民生費…西保育所大規模改修工事費の皆減など                 (▲約0.6億円) ・教育費…公民館・町民会館整備事業、小学校の各教室に設置の大型モニター更新などによる増(約4.2億円) ・土木費…国補正予算を活用するため、道路整備工事の前倒し実施による減など(▲約2.4億円) 〇特別会計 特定の事業を行う場合、または一般の歳入歳出と区分して経理する必要がある場合に設置する会計。本町には4つの特別会計があります。 ・本年度予算額 ※( )内は前年比 国民健康保険事業 50億 736万7千円 (▲2.6%) 後期高齢者医療  7億7,785万7千円 (7.7%) 介護保険 41億3,795万5千円 (4.6%) 墓地事業    4,224万2千円 (▲8.4%) 〇公営企業会計 地方公営企業法に基づいて設置され、それぞれの事業の料金収入などによって必要な経費を賄うことを基本(独立採算の原則)とする会計。熊取町には1つの公営企業会計があります。 ・本年度予算額 ※( )内は前年比 下水道事業会計  21億6,319万9千円(2.8%) 合 計 270億4,724万5千円(1.2%) ●広報くまとり 令和4年5月号第852号 目次 02 令和4年度に実施する主な施策 04 子どもの権利に関する条例ができました 06 令和4年度 当初予算 08 お知らせ(各種) 20 健康ひろば 23 子育て 26 みんなのひろば 28 まちかど写真館 29 施設からのお知らせ 31 今月の相談 32 新型コロナワクチン接種について コロナ禍でも受けよう!がん検診・健診 ●人の動き※令和4年3月末現在(対前月比) 人 口 43,018人 (-67) 男   20,825人 (-14) 女   22,193人 (-53) 世帯数 18,408世帯(+46) ●各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ●町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「☎0800・200・8980」で確認することができます。 放送後120分間、通話無料 以上で6,7ページは終わりです。