広報くまとり 令和3年10月号第845号 8,9ページ ☆TOPICS02 ●新型コロナ関連情報 ワクチン接種で、あなたの健康や、家族、大切な人を守りましょう。 新型コロナウイルス感染症の感染予防対策としては、3密の回避やマスクの着用等のほか、今年4月以降はワクチン接種も感染予防(重症化予防)の切り札として進められ、既に60%以上の方が接種済みです。 ・熊取町の12歳以上の接種状況(9月10日 午前9時現在の接種済者数)  接種対象者 39,100人   1回目 29,197人(接種率 約75%)   2回目 23,848人(接種率 約61%)  ※接種済者数は国のVRS(接種記録システム)を参照しています。 ・65歳以上 接種対象者数 約13,000人 1回目11,671人(約90%)、2回目11,474人(約88%) ・60〜64歳 接種対象者数約2,400人 1回目2,063人(約86%)、2回目1,894人(約79%) ・40〜59歳 接種対象者数約11,800人 1回目9,109人(約77%)、2回目7,258人(約61%) ・12〜39歳 接種対象者数約11,900人 1回目6,354人(約53%)、2回目3,222人(約27%) ●12歳になる方の接種券について 12歳になる方は、誕生月の翌月に接種券を送付します。 ●若い世代の皆さまへ 正しく知ろう 新型コロナ ・未接種者の感染拡大 30歳代以下の陽性者が増えています。 陽性者の96%は、未接種者(接種不明者含む)です。 ・コロナにかかっても、若いと軽い?違います! 若い世代でも呼吸不全で入院するなど重症化が多く見られます。回復後も、倦怠感や嗅覚・味覚異常、脱毛、記憶障害などの後遺症が続くこともあります。 ・正しく知ろう!ワクチン接種 「ワクチンを打つと不妊・流産になる」「遺伝子情報が組み換えられる」などの情報に、科学的な根拠はありません。 効果と副反応について正しい情報を理解し、自らの意思で接種を受けてください。 ●ワクチン接種後も感染症対策を続けましょう 3つの密の回避  マスクの着用  石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒 ●コールセンターについて 新型コロナワクチン接種に関するコールセンターは、10月末で終了します。 11月以降は下記にお問い合わせください。 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話468・6287 ☆TOPICS03 安全で安心な水道水をお届けするために  令和4年4月使用分からの水道料金改定にご理解を 近年の運営状況として、収入面では人口減少や節水機器の普及等の影響で給水収益が減少している反面、支出面では施設の老朽化により、更新費用等が増加しています。 令和3年4月から熊取町の水道事業を引き継いだ大阪広域水道企業団では、将来にわたり安全で安心な水道水をお届けするため、令和4年4月使用分から水道料金を改定しますので、皆さまのご理解をお願いします。 【メーター口径13mmから25mm】 基本料金 590円から500円 従量料金(1?につき) 0から8? 0円から70円 9から10? 131円から70円 11から20? 153円から161円 21から30? 186円から194円 【メーター口径30mmから150mm】 基本料金 3,000円から2,520円 従量料金(1?につき) 0から8?、9から10?、11から20? 0円から70円 21から30? 285円(変更なし) ※31?以上の料金は変更ありません。 ※メーター使用料(φ13:76円、φ20:142円、φ25:190円、φ30:285円、φ40:333円)は廃止します。 ・ 家庭で使用されているメーターの多くは、口径20mmです。 ・ 表で算出した金額に消費税を加算し、下水道使用料と併せて請求します。 ・ 水道料金等早見表は、令和4年2月・3月検針時に配布します。 問い合わせ 大阪広域水道企業団 熊取水道センター 電話452・0357 ☆広報くまとり 令和3年10月号第845号 目次 02 図書館の世界 06 熊取町町制施行70周年 記念イベントSTART!! 08 新型コロナ関連情報 10 お知らせ(各種)  22 子育てひろば 26 みんなのひろば 28 施設からのお知らせ 31 今月の相談 32 笑顔を守る地域の子育て ☆人の動き※令和3年8月末現在(対前月比) 人 口 43,131人 (-8) 男   20,855人 (-5) 女   22,276人 (-3) 世帯数 18,308世帯(+20) ●入ってよかった!区・自治会 災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ加入しましょう! ●各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ●町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「0800・200・8980」で確認することができます。放送後120分間、無料 以上で8,9ページは終わりです。