広報くまとり 令和4年2月号第849号 9ページ ☆お知らせ ●消防と安全【Safety】 〇優良消防団員表彰 熊取町消防団は、消防団長以下78人の団員が5つの分団に分かれた非常備の消防組織です。緊急時は自身の仕事を中断し消防活動を行い、住民の皆さんの安全を担ってくれています。 ・勤続10年表彰  第1分団(部長) 根耒 裕一郎   第3分団(団員) 根耒 英行    第5分団(団員) 北本 雄一   ・勤続5年表彰  第1分団(団員) 中尾 大輔    第2分団(団員) 阪上 佳史    第2分団(団員) 中川  康     第3分団(団員) 金田 龍三          [敬称略]     問い合わせ   危機管理課  電話452・9017 〇救急に関する講習会のご案内 当消防組合では、左記の講習会を実施しています。 ・上級救命講習(年5回)   普通救命講習で学ぶ内容に加えて、骨折、外傷、やけどなどに対する応急手当や搬送法を学んでいただく講習です。  講習修了者には修了証が交付されます。 ・応急手当普及員講習(年2回)  所属する事業所の従業員の方や地域の方などに対して、「AEDの使い方」を含む心肺蘇生法を指導していただく指導者育成のための講習です。  講習修了者には認定証が交付されます。 ・応急手当普及員再講習(不定期)  応急手当普及員の認定は、資格取得から3年で失効します。応急手当普及員再講習を受講することによって、さらに3年間有効となります。  再講習修了者には新しい認定証が交付されます。 問い合わせ  ・ 泉州南広域消防本部警備課 電話469・0119(音声ガイダンス4番) ※申込方法、日程等の詳細は、ホームページをご覧ください。 ※救命入門コース及び普通救命講習会についての相談・申し込みについては、熊取消防署へご連絡ください。また、場合によっては、中止・延期の判断となることもございますので、あらかじめご了承ください。 ・ 熊取消防署 電話453・0119 以上で9ページは終わりです。