広報くまとり 令和4年6月号第853号 9ページ ☆お知らせ ●暮らし【Life】 〇災害救援ベンダーを設置しました  町内の施設に災害救援ベンダーを設置しました。  災害救援ベンダーとは、地震等の大きな災害が発生した際に、自動販売機内の飲料を避難所等へ提供できる自動販売機です(発災直 後から無料提供されるわけではありません)。  設置場所 熊取町役場、熊取消防署、熊取ふれあいセンター、熊取図書館、中央公園、永楽ゆめの森公園  問い合わせ  総務課  電話452・1001 〇不妊・不育治療費助成事業の継続  令和4年度から不妊治療の保険適用が拡大されていますが、熊取町が従来より独自に実施している「不妊・不育治療費助成事業」は 継続します。治療を受けているご夫婦の経済的負担を軽減し、治療を受けやすい環境整備を図るため、保険適用の有無にかかわらず 助成します。 ・令和4年3月31日までに開始した治療  治療内容  一般不妊治療(保険適用外自己負担額にのみ助成)  特定不妊治療(保険適用外自己負担額から大阪府助成額を控除した額に助成)  不育治療(保険適用外自己負担額にのみ助成、大阪府の助成を受けた場合は大阪府の助成額を控除した額に助成)  助成額・助成回数  1回上限5万円 1子に通算6回まで(女性の初回治療開始年齢満40から42歳は通算3回まで)  1回上限20万円 1子に通算6回まで(女性の初回治療開始年齢満40から42歳は通算3回まで) ・令和4年4月1日以降に開始した治療  治療内容  一般不妊治療(保険適用、保険適用外問わず自己負担額に助成)  生殖補助医療(保険適用、保険適用外問わず自己負担額に助成)  不育治療(変更無し)  助成額・助成回数  1回上限5万円 1子に通算6回まで(女性の初回治療開始年齢満40から42歳は通算3回まで) ※令和4年3月31日までに開始した治療に対して受けた助成回数はカウントされません。  (変更無し)  問い合わせ 子育て支援課 電話452・6294 以上で9ページは終わりです。