広報くまとり 令和2年4月号第827号 12、13面 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について  広報くまとり3月号、4月号に掲載しているイベントなどが、中止・延期になる場合があります。最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、  直接お問い合わせください。  https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ●施設からのお知らせ 【今月の休館日】 〇熊取図書館 毎週火曜日・最終木曜日 ●煉瓦館 第4水曜日 ●公民館、町民会館、野外活動ふれあい広場、ひまわりドーム 毎週火曜日 ●熊取図書館 郵便番号590-0451 野田4-2714-1 電話451・2828 〇絵本で子育て 絵本入門 もこもこ・もこ 絵本には、子どもと“育ちあう”ヒントがいっぱい。親子の絵本タイムをもっと楽しくしませんか? 【対象】町内在住の0から2歳までの子どもと保護者(原則7回すべて参加できる方) 【日時】5月22日、6月26日、7月17日、9月25日、10月23日、11月27日、12月18日(全7回金曜日)午前10時30分から11時30分 【場所】図書館2階会議室 【費用】600円 ※初回徴収 【申込期間】5月1日金曜日から10日日曜日 【申込方法】図書館こどものカウンター(電話不可) 【主催・問い合わせ】熊取文庫連絡協議会 森崎 電話453・2081 〇書庫見学ツアー 無料 【対象】町内在住・在勤・在学の方 【日時】4月18日土曜日 午前10時30分から11時30分(受付:午前10時から) 【場所】図書館地下書庫 【定員】20人 ●ひまわりドーム 〒590-0441 久保5-3-1 電話453・5200 〇関西医療大学主催 健康教室 無料 申込不要 木曜日の身体なんでも相談コーナーの前に、「元気な身体づくりからいつまでもから!」をテーマにサブアリーナで、健康教室を開催します。 ●血管若返り編 @ラフターヨガ:4月16日木曜日 笑顔で楽しくヨガをしましょう! Aエアロビクス:4月23日木曜日 笑顔で大きく体を動かしましょう! ●脳&からだ生き活きエクササイズ 〇脳とからだをいっしょにうごかすと相乗効果が高まります!:4月30日木曜日 〇共通事項 【時間】午後2時10分から40分 【場所】ひまわりドームサブアリーナ 【持ち物】汗拭き用タオル、上靴、飲料水 ※動きやすい服装 【問い合わせ】生涯学習推進課(煉瓦館内)電話453・0391 〇関西医療大学主催 身体なんでも相談コーナー 〜やってみよう!身体を知って健康に〜 本町と関西医療大学が連携して、ストレッチやトレーニング方法、より楽しくスポーツをするためのお悩みに対して大学の専門スタッフや学生たちが定期的に相談に応じ、 よりよい体調になるようアドバイスをするコーナーを設置します。 【主な活動内容】姿勢からくるこりや運動時痛の改善アドバイス、個々の身体状況に応じたストレッチ方法や傷害予防のトレーニング法の紹介など ※医療機関ではありませんので治療行為はおこないません。 【実施日】4月13日月曜日から12月3日木曜日の月・木曜日の午後[夏期中断期間:7月14日火曜日から9月13日日曜日] ※くわしくは下段の「身体なんでも相談コーナー」をご覧ください。 【問い合わせ】生涯学習推進課(煉瓦館内)電話453・0391 〇大会結果≪敬称略≫ ●第17回近畿総合バドミントン選手権大会(シニアの部) 【日時】2月15日 【会場】桜井市芝運動公園総合体育館 【結果】60歳以上混合複 準優勝:秋山とよ(バドミントン連盟) ☆ひまわりドーム 今月のトレーニング講習会・アリーナ一般開放 ●トレーニング講習会開催日程 希望の時間帯を選び、電話でお申し込みください。 ※トレーニング室使用にあたり、初回のみ講習会受講が必要です。 1回 約60分、定員6人、対象15歳以上(中学生不可)、施設使用料500円 ○月曜日:講習会はありません。 ○火曜日:休館日です。 ○水曜日:1日、8日、15日、22日、29日 午後1時30分から2時30分 ○木曜日:2日、9日、16日、23日、30日 午後1時30分から2時30分 ○金曜日:3日、10日、17日、24日、31日 午前11時から正午、午後7時30分から8時30分 ○土曜日:4日、11日、18日、25日 午前11時から正午、午後7時30分から8時30分 ○日曜日:5日、12日、19日、26日 午後1時30分から2時30分 ●アリーナ個人使用可能時間  個人での共用使用となりますので、複数の種目が重なることもあります。譲り合ってご利用ください。 ○月曜日:6日、13日、20日、27日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能  ○火曜日:休館日です。 ○水曜日:1日、8日、15日、22日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○木曜日:2日、9日、16日、23日、30日 午後1時から3時、午後3時から5時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○金曜日:3日、17日、24日 午後1時から3時、午後3時から5時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○土曜日:25日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 サブアリーナ全面使用可能 ○日曜日:なし 午後1時から3時、午後3時から5時 サブアリーナ全面使用可能 ●身体なんでも相談コーナー 無料 申込不要 日時:13日、20日、27日(月曜日)午後2時から4時、16日、23日、30日(木曜日)午後3時から5時 場所:ひまわりドーム2階 内容:個々の身体状況に応じたストレッチや自宅でできるトレーニングの紹介など 助言・指導:関西医療大学はり灸・スポーツトレーナー学科の学生および教員 ※医療機関ではありませんので、治療行為はおこないません。 欄外記事 広告についての問い合わせ・申し込みは、熊取町商工会 電話453・8181 まで ●永楽ゆめの森公園 〒590-0451 大字野田65−10 電話452・7676 〇4月1日水曜日から駐車場料金を改正します ○普通自動車の利用料金 【町内利用者】2時間30分以内は無料、2時間30分を超過すれば100円(障がい者などは無料) 【町外利用者】2時間30分以内は300円(障がい者などは無料)        2時間30分を超過すれば500円(障がい者などは100円) ○大型自動車など(バス、マイクロバス)の利用料金 2,000円 ※使用の際、事前に管理事務所(電話452・7676)までお問い合わせください。 【共通事項】 ・1日1回あたりの利用料金です。 ・駐車場の利用を開始した日を超えて、引き続き利用した場合は、日を超えるごとに新たな利用となります。 【問い合わせ】水とみどり課 電話452・6404 〇住民提案協働事業 「くまとり野菜軽トラ市」開催中  町内農家からの新鮮な野菜・果物などを手ごろな価格で販売しています。ぜひお越しください。 【開催予定】毎週土曜日 午前8時30分から正午 【場所】熊取ふれあいセンター前駐車場 ※出店者を募集していますので、気軽にお問い合わせください。 【問い合わせ】くまとり野菜軽トラ市開催支援の会  中尾 電話090・9696・4793  阪口 電話090・9984・8538 〇受動喫煙防止対策 庁舎など敷地内全面禁煙のお知らせ 健康増進法の一部改正により、4月1日から多くの人が利用する施設は、原則屋内禁煙となります。 また、「大阪府受動喫煙防止条例」にもとづき、役場敷地内および希望が丘・受水配水場(上水道課)も敷地内全面禁煙とします。 すべての方のよりよい環境づくりのため、庁舎などの周辺でもマナーをお守りいただき、ご理解とご協力をお願いします。 【問い合わせ】・総務課総務グループ 電話452・1001        ・上水道課業務グループ 電話452・0357        ・健康・いきいき高齢課健康増進グループ 電話452・6285 ☆今月のごみ収集日  ごみは、収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ○五門:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4月曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3月曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週月曜日 ○青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4火曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3火曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週火曜日 ○池の台、熊取グリーンヒル、水荘園、大久保3区、大久保サニーハイツ:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4水曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3水曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週水曜日 ○東和苑、翠松苑、桜が丘、つつじヶ丘:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4木曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3木曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週木曜日 ○大久保1区、2区、4区、5区、6区、7区:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4金曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3金曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週金曜日 ○美熊台、公社熊取、長池、朝代、関空国際:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3月曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4月曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週月曜日 ○大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、緑ヶ丘:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3火曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4火曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週火曜日 ○小垣内(川田含む)、希望が丘、つばさが丘東:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3水曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4水曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週水曜日 ○自由が丘、七山、高田、和田、成合、つばさが丘北、つばさが丘西:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3木曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4木曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週木曜日 ○若葉、大原、新野田、山の手台、南山の手台:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3金曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4金曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週金曜日 ※資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください。(レジ袋も可)。 ※粗大・不燃ごみ(有料)は、専用電話(496・0053)または、町ホームページから申し込んでください。 ※小型不燃ごみ(粗大等ごみ袋20リットルサイズ)は役場・駅下にぎわい館・腕野商店・義本回正堂・南川食料品店でも受付けます。(予約不要) ※使用済み小型家電は、役場・図書館・煉瓦館・駅下にぎわい館などに回収ボックスを設置しています。(無料回収) ☆今月の相談 「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場本館1階)で受け付けています。 ○法律について                日時:14日(火曜日)、28日(火曜日)午後1時から5時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活福祉について              日時:随時受付(午前9時から午後5時) 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活困窮について(はーとほっと相談室)   日時:月曜日、木曜日 午後2時から4時 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活困窮について(はーとほっと相談室)   日時:火曜日、水曜日、金曜日 午前9時15分から午後5時15分 場所:岸和田子ども家庭センター 問い合わせ:岸和田子ども家庭センター 電話441・2760 ○行政書士相談について            日時:17日(金曜日) 午後1時から4時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:大阪府行政書士会泉州支部 電話483・7373 ○心配ごとについて              日時:21日(火曜日) 午後1時から3時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:社会福祉協議会 電話452・6001 ○人権について                日時:2日、9日、16日、23日(木曜日) 午後1時から3時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:人権・女性活躍推進課 電話452・1004 ○健康について                日時:随時受付 午前9時から午後5時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○高齢者支援について             日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ○障がい者生活                日時:15日(水曜日)午後2時から4時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:障がい福祉課 電話452・6289 ○行政について                日時:21日(火曜日)午後1時から3時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:総務課 電話452・1003 ○税金について                日時:今月はありません。 ○納税について                日時:10日(金曜日)と23日(木曜日)の午後5時30分から8時、18日(土曜日)の午前9時から午後5時30分 場所:役場1階6番窓口 問い合わせ:収納対策課 電話452・1007 ○就労支援について              日時:毎週月曜日・水曜日 午後1時から5時 場所:役場2階産業振興課 問い合わせ:産業振興課 電話452・6085 ○消費生活について              日時:随時受付 午後1時から5時まで(受付:4時まで) 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 電話452・6085 〇金融相談会について             日時:14日(火曜日)午前10時〜午後4時 場所:熊取町商工会 問い合わせ:商工会 電話453・8181 ○子ども・家庭(発達相談、教育相談)について 日時:随時受付 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:子育て支援課 電話452・6814 ○子ども・家庭(発達相談、教育相談)について 日時:要予約 場所:教育・子どもセンター 問い合わせ:学校教育課 電話452・6361 ○母子保健について              日時:随時受付 午前9時から午後5時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:すくすくステーション 電話452・6294 ○進路選択支援について            日時:毎週水曜日から金曜日 午前9時から午後5時 場所:役場2階学校教育課 問い合わせ:学校教育課 電話452・6361 ○空き家相談会について            日時:17日(金曜日)午後1時から4時 場所:役場本館3階会議室 問い合わせ:まちづくり計画課 電話452・6401 〇マイナンバーカードについて         日時:9日(木曜日)と23日(木曜日)の午後5時30分から7時30分、26日(日曜日)午前9時から正午 場所:役場1階1番窓口 問い合わせ:住民課 電話452・6040 欄外記事 毎月16日は「ストップ地球温暖化デー」です。省エネを心がけましょう! 毎月20日はノーマイカーデー・めいわく駐車取締デー・公共交通機関を利用しましょう! 以上で、12、13面は終わりです。