広報くまとり 令和2年5月号第828号 12,13面 ※「緊急事態宣言」にともなう新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について 「外出の自粛」と「イベント開催の自粛」へのご協力をお願いします。  各種イベントなどが、中止・延期になる場合がありますので、最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆施設からのお知らせ 【今月の休館日】 〇熊取図書館 毎週火曜日・最終木曜日 ●煉瓦館 第4水曜日 ●公民館、町民会館、ひまわりドーム 毎週火曜日 ※上記施設は5月6日(振替休日)まで臨時休館です。 ●野外活動ふれあい広場 毎週火曜日 ●熊取図書館 郵便番号590-0451 野田4-2714-1 電話451・2828 〇あたまイキイキ音読教室 無料 楽しく音読し、脳活しましょう! 【対象】町内在住の中高年の方 【日時】5月22日金曜日 午後2時から3時 【場所】図書館2階会議室 【定員】15人(先着順) 【持ち物】飲み物※テキストは図書館で用意します。 【申込開始日】5月8日金曜日 午前10時から 【申込方法】図書館総合カウンターまたは電話 〇マタニティ&ママ♪ハッピーコンサート 無料 申込不要 これから出産を迎えるママや現在子育て中のママも、心も体もリラックスして楽しんでみませんか。 【対象】町内在住の妊娠中の方と子育て中のお母さん(ご家族の方もいっしょにどうぞ) 【日時】5月31日日曜日 午前11時から11時45分 【場所】図書館2階ホール 【出演】ひよこ会 【定員】20組(先着順) 〇書庫見学ツアー 無料 【対象】町内在住・在勤・在学の方 【日時】5月16日土曜日 午前10時30分から11時30分(受付:午前10時から) 【場所】図書館地下書庫 【定員】20人 ●ひまわりドーム 〒590-0441 久保5-3-1 電話453・5200 〇団員募集 熊取町スポーツ少年団 軟式野球・少林寺拳法・空手道・サッカー・バレーボール・ダンス・バスケットボールの7種目、14団体が活動しています。 運動が得意、不得意にかかわらず、入団大歓迎です。 【対象】主に小・中学生(団により幼児・高校生以上も可。くわしくは団員募集ちらし参照) 【申込方法】練習場所で随時受付。いつでも見学、体験可能です。 ※団員募集ちらしは、ひまわりドーム・煉瓦館・役場・駅下にぎわい館などに備え付けています。 【問い合わせ】生涯学習推進課(煉瓦館内)電話453・0391 ●大 会 結 果≪敬称略≫ 〇大阪府民スポーツ大会 第3回ペタンク大会 【日時】2月23日 【会場】松原市民運動場 【結果】優勝:シャロンジェール(北森雅夫・福塚正樹) ☆ひまわりドーム 今月のトレーニング講習会・アリーナ一般開放 ●トレーニング講習会開催日程 希望の時間帯を選び、電話でお申し込みください。 ※トレーニング室使用にあたり、初回のみ講習会受講が必要です。 1回 約60分、定員6人、対象15歳以上(中学生不可)、施設使用料500円 ○月曜日:講習会はありません。 ○火曜日:休館日です。 ○水曜日:13日、20日、27日 午後1時30分から2時30分 ○木曜日:14日、21日、28日 午後1時30分から2時30分 ○金曜日:8日、15日、22日、29日 午前11時から正午、午後7時30分から8時30分 ○土曜日:9日、16日、23日、30日 午前11時から正午、午後7時30分から8時30分 ○日曜日:10日、17日、24日、31日 午後1時30分から2時30分 ●アリーナ個人使用可能時間  個人での共用使用となりますので、複数の種目が重なることもあります。譲り合ってご利用ください。 ○月曜日:11日、18日、25日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能  ○火曜日:休館日です。 ○水曜日:13日、20日、27日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○木曜日:14日、21日、28日 午後1時から3時、午後3時から5時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○金曜日:8日、15日、22日、29日 午後1時から3時、午後3時から5時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○土曜日:9日、16日、23日、30日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 サブアリーナ全面使用可能 ○日曜日:24日、31日 午後1時から3時、午後3時から5時 サブアリーナ全面使用可能 欄外記事 毎月16日は「ストップ地球温暖化デー」です。省エネを心がけましょう! 毎月20日はノーマイカーデー・めいわく駐車取締デー・公共交通機関を利用しましょう! ●大阪府が『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入参加者募集中! 4月1日より、大阪府では、太陽光パネル・蓄電池を府民みんなでおトクに購入する共同購入の参加者の募集を開始しています。日々の生活に使う電気を自宅の屋根で発電できる太陽光パネル、そして発電した電気を夜間も有効に活用し災害時にも役立つ蓄電池。この機会に購入しませんか!? 〇まずは参加登録! 募集期間:6月30日火曜日まで 〇参加登録WEBサイト https://group-buy.jp/solar/osaka/home 「おおさか みんなのおうちに太陽光」で検索 【問い合わせ】 ・おおさか みんなのおうちに太陽光事務局  電話0120・758・300(固定電話)  電話0570・075・300(携帯電話・PHS)  (平日:午前10時から午後6時) ・大阪府エネルギー政策課(おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・市)) 電話06・6210・9254 ・熊取町環境課環境グループ 電話452・6097 ●関空ニュース 〇関西国際空港アクセス検索ツール「KIX ACCESSMOOTHIE」 空港へ向かう時や、空港からホテルや観光地などの目的地へ出発の時、アクセス方法で迷ったことはありませんか? 関西国際空港のホームページでは、アクセス検索に便利な「KIX ACCESSMOOTHIE(キックス アクセススムージー)」をご利用いただけます。鉄道・バス・高速船・タクシーなどの経路検索がおこなえるサービスで、所要時間や運賃を確認することができます。また、鉄道・バス・高速船・連絡橋の運休や遅延など、リアルタイムな情報もご案内しています。 空港をご利用の際はぜひご活用ください。 ご利用はこちら → https://visit.jorudan.co.jp/kix/ 問い合わせ 関西国際空港案内 電話455・2500 ☆今月のごみ収集日  ごみは、収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ○五門:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4月曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3月曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週月曜日 ○青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4火曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3火曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週火曜日 ○池の台、熊取グリーンヒル、水荘園、大久保3区、大久保サニーハイツ:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4水曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3水曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週水曜日 ○東和苑、翠松苑、桜が丘、つつじヶ丘:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4木曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3木曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週木曜日 ○大久保1区、2区、4区、5区、6区、7区:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4金曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3金曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週金曜日 ○美熊台、公社熊取、長池、朝代、関空国際:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3月曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4月曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週月曜日 ○大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、緑ヶ丘:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3火曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4火曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週火曜日 ○小垣内(川田含む)、希望が丘、つばさが丘東:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3水曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4水曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週水曜日 ○自由が丘、七山、高田、和田、成合、つばさが丘北、つばさが丘西:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3木曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4木曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週木曜日 ○若葉、大原、新野田、山の手台、南山の手台:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3金曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4金曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週金曜日 ※資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください。(レジ袋も可)。 ※粗大・不燃ごみ(有料)は、専用電話(496・0053)または、町ホームページから申し込んでください。 ※小型不燃ごみ(粗大等ごみ袋20リットルサイズ)は役場・駅下にぎわい館・腕野商店・義本回正堂・南川食料品店でも受付けます。(予約不要) ※使用済み小型家電は、役場・図書館・煉瓦館・駅下にぎわい館などに回収ボックスを設置しています。(無料回収) ☆今月の相談 「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場本館1階)で受け付けています。 ○法律について                日時:12日(火曜日)、26日(火曜日)午後1時から5時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活福祉について              日時:随時受付(午前9時から午後5時) 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活困窮について(はーとほっと相談室)   日時:月曜日、木曜日 午後2時から4時 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活困窮について(はーとほっと相談室)   日時:火曜日、水曜日、金曜日 午前9時15分から午後5時15分 場所:岸和田子ども家庭センター 問い合わせ:岸和田子ども家庭センター 電話441・2760 ○行政書士相談について            日時:15日(金曜日) 午後1時から4時 場所:役場東館第1会議室 問い合わせ:大阪府行政書士会泉州支部 電話483・7373 ○心配ごとについて              日時:19日(火曜日) 午後1時から3時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:社会福祉協議会 電話452・6001 ○人権について                日時:7日、14日、21日、28日(木曜日) 午後1時から3時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:人権・女性活躍推進課 電話452・1004 ○健康について                日時:随時受付 午前9時から午後5時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○高齢者支援について             日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ○障がい者生活                日時:20日(水曜日)午後2時から4時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:障がい福祉課 電話452・6289 ○行政について                日時:19日(火曜日)午後1時から3時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:総務課 電話452・1003 ○税金について                日時:今月はありません。 ○納税について                日時:14日(木曜日)と20日(水曜日)の午後5時30分から8時、10日(日曜日)の午前9時から午後5時30分 場所:役場1階6番窓口 問い合わせ:収納対策課 電話452・1007 ○就労支援について              日時:毎週月曜日・水曜日 午後1時から5時 場所:役場2階産業振興課 問い合わせ:産業振興課 電話452・6085 ○消費生活について              日時:随時受付 午後1時から5時まで(受付:4時まで) 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 電話452・6085 〇金融相談会について             日時:12日(火曜日)午前10時〜午後4時 場所:熊取町商工会 問い合わせ:商工会 電話453・8181 ○子ども・家庭(発達相談、教育相談)について 日時:随時受付 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:子育て支援課 電話452・6814 ○子ども・家庭(発達相談、教育相談)について 日時:要予約 場所:教育・子どもセンター 問い合わせ:学校教育課 電話452・6361 ○母子保健について              日時:随時受付 午前9時から午後5時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:すくすくステーション 電話452・6294 ○進路選択支援について            日時:毎週水曜日から金曜日 午前9時から午後5時 場所:役場2階学校教育課 問い合わせ:学校教育課 電話452・6361 ○空き家相談会について            日時:14日(木曜日)午後1時から4時 場所:役場東館1階会議室 問い合わせ:まちづくり計画課 電話452・6401 〇マイナンバーカードについて         日時:14日(木曜日)と28日(木曜日)の午後5時30分から7時30分、24日(日曜日)午前9時から正午 場所:役場1階1番窓口 問い合わせ:住民課 電話452・6040 欄外記事 ひまわりバスをご利用ください。毎日朝8時から夜7時7分まで、4コース32便で運行。運賃:大人:100円 小人:50円 「熊取町役場前」で乗り継ぎ券を利用すれば無料で別のコースへの乗り継ぎが可能です。 問い合わせ 道路課 電話452・6396 以上で、12、13面は終わりです。