広報くまとり 令和元2年2月号第825号15面 ☆みんなのひろば 〇トップスポーツクラブ 無料公開プログラム 無料 【内容】柔軟と体力作り、マット、跳箱、鉄棒など 【日時】2月16日(日曜日) 午前9時45分から11時 【場所】大阪体育大学第3体育館2階 【対象】年少児から小学2年生 【定員】60人 【申込方法】電話 【申込開始日】2月3日(月曜日)から 【申し込み・問い合わせ】トップスポーツクラブ 電話453・8832(月から(土曜日):午後0時30分から5時) 〇シニア合同企業説明会・面接会 ハローワーク岸和田・泉大津と合同で、シニア世代の採用に意欲的な企業10社により開催します。相談コーナーなどもあります。 【対象】60歳以上 【日時】2月28日((金曜日)) 面接会:午後2時から4時(受付:午後1時30分から3時30分)、セミナー:午後1時から2時30分(受付:午後0時45分から) 【場所】泉佐野商工会議所(泉佐野市市場西3−2−34) 【問い合わせ】ハローワーク泉佐野 電話463・0565 〇第4回町の史跡などミニ案内ツアー  今回は、熊取町の西南、粉河街道から来迎寺、まれくす堂を回り役場までのコースを歩きます。 【日時】2月29日(土曜日) 午前9時から正午 【集合場所】役場前@番ひまわりバス停前 【定員】20人(先着順) 【費用】200円(保険代込) 【持ち物】帽子、タオル ※履きなれた運動靴 【申込期間】2月5日(水曜日)から24日(振休) 【申込方法】窓口または電話 【主催・申し込み・問い合わせ】くまとりにぎわい観光協会事務局 電話451・2572 〇生活支援ボランティア養成講座 無料  日々の生活のちょっとした困りごとなど、高齢者の方の支援をおこなっていただくボランティアです。 【対象】町内在住の方でボランティアに興味のある方 【開講期間】3月2日(月曜日) 午後2時から4時・3日(火曜日) 午後2時から4時30分 【場所】熊取ふれあいセンター 【定員】20人(先着順) 【申込期限】2月26日(水曜日)まで 【申し込み・問い合わせ】熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 〇放送大学入学生募集  心理学・福祉・経済・歴史など、1科目からでも学べます。 【出願期限】第1回:2月29日(土曜日)まで、第2回:3月17日(火曜日)まで 【資料請求・問い合わせ】放送大学大阪学習センター 電話06・6773・6328 〇第1回くまとりふくしフェスタ 申込不要 無料 福祉に関するイベントや、お楽しみ抽選会では、豪華賞品を準備してみなさんをお待ちしています。 【日時】3月7日(土曜日) 午前10時から午後2時40分 【場所】町民会館 【問い合わせ】熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 〇映画「こども食堂にて」上映会&里親相談会 申込不要 無料 この映画は社会的養育をテーマに描いています。子育て、家族、社会的養護、里親など子どもと地域のつながりに関心のある方は、気軽にお越しください。 【日時】3月8日(日曜日) 午後1時から4時30分※上映会は午後1時30分から(午後0時30分から整理券を配布) 【場所】図書館2階ホール 【定員】上映会:80人(先着順) 【問い合わせ】児童養護施設岸和田学園あんだんて里親担当:河瀬 電話440・0300、メール:info@kishiwada-gakuen.or.jp 【主催】大阪府里親会岸和田支部(どんぐり会)、大阪府岸和田子ども家庭センター、児童養護施設岸和田学園 【共催】熊取町【協賛】(公財)キリン福祉財団 〇大阪府福祉基金助成事業 精神保健人権市民講座 無料 精神障がいの市民が、地域の一員として自分らしく暮らせる社会をめざし、国内外の先進的なモデルを学びましょう。 【日時】@2月29日(土曜日)、3月10日(火曜日)いずれも午後1時30分から3時30分 【場所】泉の森ホール 【内容】@人間の危機に寄り添いわかちあう町 イタリアの現状:佛教大学 小村絹江氏、A精神病体験を糧に地域の一員として生きる:精神医療ユーザー 山中実氏 【定員】50人 【主催・申込み・問い合わせ】南泉州こころのバリアフリーを考える会 森島 電話・FAX:453・6326、メール:suberi_hiyu6@ybb.ne.jp 〇NPO法人 岸和田健老大学 43期生募集 自ら探求し行動しようとするアクティブな高齢者で作り上げられたシニア大学で、生涯学習の場です。 【対象】55歳以上で通学可能な方 【日時】毎週(火曜日) 午前10時30分から午後4時 【場所】本学本部および岸和田市立福祉総合センターなど 【定員】50人(通年) 【費用】入学寄付金5,000円、学費4,000円/月、クラブ費別途 【申し込み・問い合わせ】岸和田健老大学事務局 電話431・1575 〇近畿職業能力開発大学校 4月入校 自己推薦入試B日程 「ものづくり」を担う中核的なエンジニアを育成する国立の工科系大学校です。 【対象】高等学校または中等教育学校を卒業した者(令和2年3月卒業見込みの者を含む) 【試験日】3月11日(水曜日) 【試験科目】数学T、面接 【定員】若干名 【出願期間】2月20日(木曜日)から3月4日(水曜日) 【場所・問い合わせ】近畿職業能力開発大学校 電話489・2112 〇第27回KIX泉州国際マラソン(2月16日(日曜日)) 堺市の浜寺公園を午前10時30分にスタートして、りんくう公園をフィニッシュとした42.195qの日本陸連公認コースに約5,000人のランナーが集います。 同日開催のチャレンジランは、岸和田城をフィニッシュとした20.4kmの非公認コースに約1,000人のランナーが集います。 ●物産展:りんくう公園高架下駐車場近く「海への道」(午前11時から)、岸和田城(午前10時30分から) ●大抽選会、表彰式:夕日の見える丘(フルマラソン)、岸和田城二の丸公園(チャレンジラン) ●交通規制にご協力を! 堺阪南線(旧26号線)、泉佐野岩出線などで、交通規制がおこなわれます。また、南海バス、水鉄バスは、一部運行休止や迂回運行をします。 〇「沿道応援ステーション」、応援したいランナーの位置がわかる「応援navi」など、くわしくは、KIX泉州国際マラソンのホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 【問い合わせ】(一社)KIX泉州ツーリズムビューロー 電話436・3440 ☆こちら広報特派員 吹奏楽の演奏で大盛り上がり! 去る12月1日、第8回熊取ふれあい農業祭に参加してきました。 農業祭は、野菜市や物販、体験教室を楽しめるイベントです。 その中で大阪観光大学吹奏楽部による演奏があり、プログラムは年配の方も楽しめる演歌メドレーで始まり、子どもたちに大人気のパプリカも演奏され、 子どもたちもいっしょに歌ったり、踊ったり大盛り上がりでした。 さまざまな年代の方が多くいる中、会場は楽しい雰囲気に包まれていました。 欄外記事  「伝言板」「みんなのひろば」に掲載している記事の詳細については各事務局・主催者へお問い合わせください。 以上で、15面は終わりです。