広報くまとり 令和2年6月号第829号 9面 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応について  各種イベントなどが、中止・延期になる場合がありますので、最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆子育て 〇児童手当・特例給付現況届の提出  児童手当・特例給付の受給者は、6月中に、前年の所得状況や受給資格要件などの確認のため、現況届の提出が必要です。  現況届は、必ず受付期間内に提出してください。 受付期間  6月1日(月曜日)から30日(火曜日)(必着) 受付方法 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は原則「郵送」 提出書類 案内に記載のとおり ※案内が届いていないなど、不明な点は、お問い合わせください。 問い合わせ 生活福祉課電話493・8039 〇児童手当・特例給付6月期分の支払い  6月10日(水曜日)に受給者の指定する金融機関の口座に振り込みます(次回の支払いは10月9日(金曜日)の予定です)。 ☆障がい 〇ご存知ですか?ヘルプマーク・ヘルプカード  町では、外見では障がいがあるとわからなくても、援助や配慮を必要とされる方々が、周囲の方の援助を得やすくなり、 みんなで助け合う社会の実現を目指して、大阪府と連携してヘルプマーク、ヘルプカードの普及に取り組んでいます。 ●ヘルプマークとは?  義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方々が、 周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。 ●ヘルプマークを見かけたら  電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど思いやりのある行動をお願いします。 ●ヘルプカードとは?  障がいのある方が困った時に助けを求めるためのもので、「手助けが必要な人」と「手助けができる人」をつなぐカードです。 カードの裏面に連絡先や必要とする支援の内容が記載できるようになっていますので、障がいのある方が持ち歩くことにより、 災害時や緊急時など周囲の方に手助けを求めたい時などに、支援を求めることができます。 ●ヘルプカードの提示があったら  裏面に記載の内容に沿って支援をお願いします。 配布対象 援助や配慮を必要としている方 配布場所 障がい福祉課 ※ヘルプカードは町ホームページからダウンロード可。 問い合わせ 障がい福祉課電話452・6289、FAX:453・7196 〇『手話』ワンポイントレッスン ・開く、始まる  両手のひらを前に向け親指側を合わしていた手を左右に広げる ※手話は同じ言葉でもいろいろな表現があり、ひとつの表現もいろいろな解釈があります。 欄外記事  納付は便利な口座振替を キャッシュカードでも手続きができます  町税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納期内納付にご協力ください。 以上で9面は終わりです。