広報くまとり 令和3年8月号第843号 18ページ ☆お知らせ ●福祉【WELFARE】 〇特別障がい者手当・障がい児福祉手当・経過的福祉手当の現況届 現在、受給している方は、受給資格確認のために現況届(所得状況届を含む)の提出が必要です。大阪府から現況届に必要な書類は送付されますので、次の期間に必ず提出してください。 なお、現況届が未提出の方は、提出されるまでの間、手当てが差し止められることがありますので、ご注意ください。 ・特別障がい者手当(月額27,350円) ・障がい児福祉手当(月額14,880円) ■提出期間 8月2日(月曜日)から13日(金曜日) ■提出先 役場 障がい福祉課 問い合わせ  ・大阪府岸和田子ども家庭センター 生活福祉課 電話 430・4321 ・役場 障がい福祉課 電話452・6289 〇社会福祉法人等による利用者負担軽減制度について 認定を受けるには申請が必要です 社会福祉法人などが提供する介護保険サービスの利用者負担の一部が軽減されます。 ■軽減対象者 介護保険制度の要介護(支援)認定を受け、市町村民税非課税世帯であって、次の要件をすべて満たす方 @ 年間収入が単身世帯で150万円、世帯員1人増えるごとに50万円加算した額以下であること A 預貯金などの資産が単身世帯で350万円、世帯員1人増えるごとに100万円を加算した額以下であること B 世帯が住居に用する家屋その他日常生活に必要な資産以外に利用できる資産を所有していないこと C 負担能力のある親族などに扶養されていないこと D 介護保険料を滞納していないこと ※詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 介護保険課 電話452・6297 〇地域包括支援センター通信(独居高齢者見守り支援事業) 熊取町地域包括支援センターは、高齢者の皆さんの生活をサポートするところです。その一環として65歳以上の独居高齢者の方を対象に見守り支援事業を行っています。 この事業では、日常生活の困りごとなどの本人・家族からの相談や熊取町が65歳以上の独居高齢者及び75歳以上の高齢者を対象に実施する見守りアンケートで把握した、一人暮らしで運動機能に不安がある方や、閉じこもりがちになっている方、物忘れが気になっている方などに、電話や訪問による状況の確認やその方に必要な支援を行っていますので、お気軽にご相談ください。 ■開所日 月から土曜日 午前9時から午後5時30分 ※日曜日・祝日、年末年始を除く。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話453・8330 以上で18ページは終わりです。