広報くまとり 令和元年9月号第820号 3面 ☆募集 ●令和2年度協働事業募集! 最大30万円の補助あり。『協働のまちづくり』しませんか? 町では、さまざまな活動をされている町民のみなさんと、いっしょになってまちづくりに取り組む「協働事業」を積極的に進めています。協働のまちづくり企画やアイデアをお持ちの団体・個人の方など、まずは気軽にご相談ください。 ○団体提案型 すでに町内で活躍している住民活動団体が、町といっしょになっておこなう協働事業を支援(補助や連携)します。 応募資格 5人以上の構成員、定款・規約・予算にもとづく運営、政治・宗教活動をおこなう団体ではないことなどを満たす団体で、町と協働のまちづくりを進めたいと考えている団体 募集期間 9月2日(月曜日)から30日(月曜日) 補助金 活動経費の3分の2(上限30万円) 応募方法 「住民提案協働事業制度【実践期編】〜団体提案型〜」をご覧ください(企画経営課窓口で配布、町ホームページに掲載)。 審査方法 提出書類や公開プレゼンテーションにより、事業の公益性や必要性などを審査します。 「いきなり提案するのはちょっと…」という方には、まずは活動の基礎を作るための育成支援メニューもあります。 ○個人提案型(個人提案者と賛同者のお見合い) まずは住民活動の基礎をつくりたい場合、個人が提案する協働事業の企画に賛同する住民やグループを募り、グループ化を支援します。 ○団体育成支援型(補助) 公益活動を始めた団体などに、必要な備品の整備、団体のスキルアップ研修などの費用を補助します。 応募資格 主として町内で公益性のある住民活動を現におこなっている、またはおこなう計画があること など 募集期間 随時受付 補助金 活動経費の5分の4(上限10万円) 応募方法 「住民提案協働事業制度【育成期編】」をご覧ください(企画経営課窓口で配布、町ホームページに掲載)。 審査方法 提出書類や公開プレゼンテーションにより、公益性などを審査します。 ○令和元年度実施予定の協働事業 ・こどもレストラン 提案団体 くまとり社会保障推進協議会 内容 「子どもたちの豊かな心の育み」を目的に、子どもたちが安心して過ごせる場として、月2回の夕食の提供、学習など居場所の提供をおこなう「こどもレストラン」を運営する。 ・くまとり野菜軽トラ市 提案団体 くまとり野菜軽トラ市開催支援の会 内容 農家と町民の交流の促進や、町内農産物の地産地消の促進を図るため、町内農家と連携した「くまとり野菜軽トラ市」を月2回以上開催する。 問い合わせ 企画経営課 電話452・9016 ●環境フェスティバル2019フリーマーケット出店者募集 みんなで減らそう!プラごみ&食品ロス 家庭での不用品、手作り品などを出店・有効活用することで、無駄をなくしながら、ものの寿命を最大限に活かす「リユース」(繰り返し使う)を啓発する一環として開催します。 日時 11月17日(日曜日)午前10時から午後3時 場所 煉瓦館(中庭スペース) 出店数 27店 ※先着順、審査あり 出店料 無料 出店資格  (1)販売商品に対して責任を持ち、販売後のクレームにも真摯に対応できる方 ※町はクレームに対して一切責任を負いません。 (2)秩序を守り、周囲と楽しく参加できる方 (3)成人であること (4)開催趣旨に反するようなプロの出店(在庫処分目的など)は不可 出品可能なもの 家庭での不用品や手作り品などで、安全で健全な商品 ※飲食物、医療品、動植物類、危険物、盗品、にせブランド品、その他ふさわしくないと町が判断するものは規制します。 注意事項 プラスチックごみを削減するため、レジ袋の使用は原則禁止とします。 申込方法 環境課窓口 ※電話不可 ※申し込み順に場所を選んでいただきます。 申込期間 9月2日(月曜日)から27日(金曜日) ※募集出店数に満たない場合は、募集期間を延長する場合もあります。 申し込み・問い合わせ 環境課 電話452・6097 ●「成人式」のアイデア募集! 令和2年の成人式は、1月12日(日曜日)の午後に開催します。 成人式は例年、第1部式典(祝辞、新成人代表による誓いの言葉など)、第2部記念写真撮影の構成でおこなっていますが、あなたのアイデアで、新しい成人式を作ってみませんか。みなさんの思い出に残るような成人式をいっしょにつくりましょう。 応募資格 町内在住の令和2年新成人(平成11年4月2日から平成12年4月1日生まれ)の方 応募期間 9月1日(日曜日)から20日(金曜日) 応募方法 郵送・FAX・メール・煉瓦館へ持参 ※様式は特にありませんが、必ず「成人式アイデア」の標題名とし、(1)アイデアの概要、(2)氏名、(3)生年月日、(4)住所、(5)出身中学校、(6)連絡先(日中連絡可能な電話番号)を記入ください。 応募・問い合わせ 郵便番号590−0415 熊取町五門西1−10−1 生涯学習推進課(煉瓦館内) 電話453・0391 FAX:453・0878 メール:shougaigakushuu-suishin@town.kumatori.lg.jp ●あなたの自慢料理 発掘コンテスト あなたの自慢の料理を披露しませんか。個人・事業者問いません。地元で取れる食材を使って「ご飯のお供」をテーマとした一品を募集します。審査の結果、上位3人には新米(30、20、10キロ)と、参加賞には軽トラ市で使用できる商品券(千円分)をプレゼントします。 ○コンテスト 開催日 10月26日(土曜日) 募集人数 15人(先着順) 申込期間 9月10日(火曜日)から10月4日(金曜日) 申込方法 いずれかの問い合わせ先に電話で、住所・氏名・連絡先と使用する食材を教えてください。 ○説明会 日時 10月9日(水曜日)午前10時から 場所 煉瓦館講義室A ※くわしくは説明会でご案内します。 主催・問い合わせ くまとり野菜軽トラ市開催支援の会 電話090・9696・4793(中尾)、電話090・9984・8538(阪口) ●第7回ファミリー・サポート・センター協力会員養成講座 無料 「ファミリー・サポート・センター くまとり」は、子育てを手伝ってほしい人と手伝える人のつながりづくりが主な活動です。 同じ町で暮らす子育て中のママ、パパの子育てを応援しませんか。協力会員を募集しています。 ※援助活動を始めるには事前に受講が必要です。 対象 子育てを応援したい方、関心のある方、子育て中の方 日時 9月28日(土曜日)午前10時から正午 場所 教育・子どもセンター1階会議室 内容 交流会 サポート体験の共有〜こんな時どうしてる?〜 講師 ファミサポスタッフ 定員 30人程度 申込期限 講座開催の前日まで 申込方法 電話(午前10時から午後5時)※土・日曜日、祝日を除く。 申し込み・問い合わせ ファミリー・サポート・センター くまとり(NPO熊取こどもとおとなのネットワーク) 電話452・6002 欄外記事 役場庁舎・熊取ふれあいセンターで「ダイヤルイン(直通電話)方式」を導入しています。 ご用件のある課・グループなどに直接つながります。ぜひご利用ください。 以上で3面は終わりです。