広報くまとり 令和2年9月号第832号 10面 各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ☆健康ひろば ●「くまポde元気」のイベントは、「熊取ぴんぴん元気!ポイントアップ事業」の対象です。 ●健康ひろばの問い合わせ  健康・いきいき高齢課(熊取ふれあいセンター1階) 電話452・6285 ●今月の検診 「くまポde元気」 〇乳がん・子宮頸がん:22日(祝日) 全日 〇胃がん・大腸がん:22日(祝日) 午前 〇骨粗しょう症:22日(祝日) 全日 〇結核・肺がん、肝炎ウイルス、前立腺がん:25日(金曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日)・30日(水曜日)いずれも全日 ※熊取町国保特定健診も同時実施(8頁参照) ※風しん抗体検査も同時実施 ※9から11月実施分は予約受付中です。 ただし、すでに定員に達している場合があります。 ※9月22日(祝日)はひまわりバス第1便が運行します。 ●日本脳炎の予防接種を受けましょう 無料 日本脳炎は、蚊によって日本脳炎ウイルスが媒介され、感染する病気です。満3歳から7歳6か月の方および特例対象者で日本脳炎ワクチン接種が完了していない方は、 予防接種を受けましょう。 【特例対象者】平成7年4月2日から平成21年10月1日生まれの方 【問い合わせ】すくすくステーション 電話452・6294 ●二種混合2期(ジフテリア、破傷風)の予防接種を受けましょう 無料 乳幼児期(生後3か月から7歳6か月未満)に接種した三種混合または四種混合(あるいは二種混合)により得られた免疫をさらに高めるため、 二種混合2期の予防接種を受けましょう。 【対象】満11歳から13歳未満 【接種回数】1回 【その他】3月下旬に小学6年生へ予診票を送付しています。お持ちでない場合は、母子手帳を持って、すくすくステーションへお 越しください。 【問い合わせ】すくすくステーション 電話452・6294 ●結核予防週間 9月24日(木曜日)から30日(水曜日) 結核は、過去の病気ではありません! 全国で毎年およそ1万6千人の新しい患者が発生している重大な感染症です。高齢者の発生が目立ち、70歳以上の割合は約6割を占めています。 ●予防のポイント ①2週間以上咳や痰が続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう(高齢者では微熱や食欲低下、体のだるさなど、咳や痰の症状がなくても結核と診断されることがあります) ②早期発見のため、年に1回は胸部エックス線検査を受けましょう。 ③乳児は予防接種(BCG)を受けましょう。結核を予防するため、ふだんから健康的な生活を心がけましょう。 なお、町でも結核・肺がん検診をおこなっていますので、年に1回ぜひ受診してください。 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所地域保健課 電話462・7703 ●石綿読影の精度に関する調査 石綿(アスベスト)検診  町では、過去に石綿にばく露した可能性のある方に対し、健康被害への不安をやわらげるために、環境省が実施する調査に参加し、検診をおこないます。 【対象】次の条件をすべて満たす方 ①町内在住の方、②石綿ばく露の可能性がある方、③本調査の協力に同意いただける方、④既存の胸部エックス線検査画像を提供可能な方 ※呼吸器疾患で医療機関を受診している方、および受診が必要な方は除きます。くわしくはお問い合わせください。 【日時】10月21日(水曜日) 午後1時15分から3時 【場所】熊取ふれあいセンター 【内容】問診、胸部レントゲン(既存の胸部エックス線検査画像提 供による検診も可)、結果説明(後日) 【費用】無料 【申込開始日】9月1日(火曜日) 午前10時から 【申込方法】電話、窓口 ●ぴんぴん元気、健康づくり行事に参加しませんか?(くまポde元気) ○ツキイチ(月1回)みんなでウォーキング!(健康くまとり探検隊)  9月はお休みです。次回は10月20日㈫予定。 ○タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 【日時・場所】9月3日(木曜日)午後1時30分から3時30分 熊取ふれあいセンター4階研修室 【内容】タピオ体操、ラバーバンドエクササイズなど ※参加費無料、申込不要 【持ち物】飲み物、動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオル、マスクなど ○食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 【日時】9月14日(月曜日)午前10時から正午 【場所】熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム 【内容】事業の打ち合わせ ※参加希望者は健康・いきいき高齢課まで 【持ち物】筆記用具、エプロン、三角巾、マスク ※けが・事故などは自己責任でお願いします。「ぴんぴん!元気カード」をお持ちの方は、お持ちください。 ※各グループの年間活動予定は「ぴんぴん元気だより第17号」をご覧ください。 ●大阪府泉佐野保健所行事 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所 電話462・7701 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所 ※検査・相談ともに無料で受けられます。 ○肝炎ウイルス検査 当面の間休止します。 ○HIV即日検査 【実施日】7日(月曜日) 【受付時間】午後1時から2時 【内容】HIV抗体検査(希望者には梅毒即日検査も実施) ※予約不要、匿名可、電話462・7703 ○こころの健康相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時から午後5時45分 【内容】精神疾患などの心の健康相談(アルコール依存症、認知症を含む) ※要予約、電話462・4600 ○医療相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時30分から午後4時 【内容】医療に関する相談、電話462・7701 欄外記事  こんな時は新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)へ相談を ①息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状がある ②比較的軽い風邪の症状が続く 電話06・7166・9911 ※全日、終日つながります。 以上で10面は終わりです。