広報くまとり 令和元年9月号第820号 10面 ☆健康ひろば ●今月の検診  乳がん・子宮頸がん(要予約) 日時:9月16日(祝日) 午前・午後 骨粗しょう症、胃がん・大腸がん(要予約) 日時:9月16日(祝日) 午前 ※9から11月実施分は予約受付中です。ただし、すでに定員に達している場合がありますので、ご了承ください。 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ●二種混合2期の予防接種 乳幼児期(生後3か月から7歳6か月未満)に接種した三種混合または四種混合(あるいは二種混合)により得られた免疫をさらに高めるため、二種混合2期(ジフテリア、破傷風)の予防接種を受けましょう。 【対象】満11から13歳未満 【接種回数】1回 【その他】3月下旬に小学6年生へ予診票を送付しています。転入などにより予診票をお持ちでない場合は、母子手帳をお持ちのうえ、すくすくステーションへお越しください。 【問い合わせ】すくすくステーション 電話452・6294 ●結核予防週間 9月24日(火曜日)から30日(月曜日) 結核は、過去の病気ではありません! 全国で毎年およそ1万7千人の新しい患者が発生し、大阪府では、全国ワースト1の状況が20年以上続いている重大な感染症です。 高齢者の発生が目立ち、80歳以上の割合が約4割(70歳以上の割合は約6割)に上っています。 予防のポイント @2週間以上咳や痰が続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう(高齢者では咳や痰の症状がなくても結核と診断されることがあります) A早期発見のため、年に1回は胸のレントゲン検査を受けましょう B乳児は予防接種(BCG)を受けましょう ※町でも結核・肺がん検診をおこなっていますので、年1回ぜひ受診してください。 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所地域保健課 電話462・7703 ●平成31年度健康カレンダーの変更事項 平成31年度健康カレンダーの4・5頁の「予防接種・各種検診実施協力医療機関」を変更します。  (変更前)(医)そうがわクリニック →(変更後)(医)芳生会とくおか循環器・内科クリニック ※所在地・電話番号は変更ありません。 ※子どもの予防接種(成人の風しん含む)はおこないません。 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ●9月10日(火曜日)から16日(祝日)は自殺予防週間 ひとりで悩まず、専門機関に相談を! 昨年、全国で20,840人、大阪府で1,275人の方が自殺で亡くなっています。自殺の多くは追い込まれた末の死であり、また、防ぐことができる社会的な問題であるといわれています。悩みを抱えている方は、1人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。 身近な方の悩みに気づいたら、あたたかく寄り添いながら、専門家への相談をすすめ、じっくりと見守りましょう。 こころとからだにストレスを感じていませんか?悩みごとで落ち込んだりしていませんか?ほっとひと息、メンタルチェック!「こころの体温計」にアクセスしてみましょう。 以下、相談一覧 ○こころの健康相談統一ダイヤル  日時:9月1日(日曜日)午前9時30分から30日(月曜日)午後5時  電話0570・064・556 ○こころのLINE電話相談  日時:9月1日(日曜日)午前9時30分から30日(月曜日)午後5時  LINEの「友だち」登録のうえ、無料通話機能をご利用ください。 ○こころの電話相談(大阪府こころの健康総合センター)  日時:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(祝日をのぞく)午前9時30分から午後5時  電話:06・6607・8814 ○わかぼちダイヤル(わかものハートぼちぼちダイヤル)※40歳未満の方対象の若者専用電話相談  日時:水曜日(祝日をのぞく)午前9時30分から午後5時  電話06・6607・8814 ○精神保健福祉相談(大阪府泉佐野保健所)  日時:月曜日から金曜日午前9時から午後5時45分  電話462・4600 ○関西いのちの電話  日時:24時間、365日  電話06・6309・1121 ○大阪自殺防止センター  日時:金曜日午後1時から日曜日午後10時(連続57時間)  電話06・6260・4343 ○こころの救急箱  日時:月曜日午後8時から火曜日午前3時  電話06・6942・9090 ○自殺予防いのちの電話  日時:毎月10日午前8時から翌日午前8時(24時間)  電話0120・783・556 ○妊娠中や産後のこころの相談(大阪府妊産婦こころの相談センター)  日時:月曜日から金曜日午前10時から午後4時  電話0725・57・5225 ○自死遺族相談(大阪府こころの健康総合センター)  日時:予約制・来所での相談月曜日から金曜日午前9時から午後5時45分  電話06・6691・2818「自死遺族相談」とお伝えください。 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ●大阪府泉佐野保健所行事 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所です。問い合わせは保健所にお願いします。 ※検査・相談ともに無料で受けられます。 以下、大阪府泉佐野保健所行事です。 ○肝炎ウイルス検査  日時:9月4日(水曜日)午前9時30分から10時  内容:B・C型肝炎ウイルス検査 ※要予約 電話462・7703 ○HIV即日検査  日時:9月2日(月曜日)午後1時から2時  内容:HIV抗体検査(希望者には、梅毒即日検査も実施) ※予約不要、匿名可 電話462・7703 ○こころの健康相談  日時:平日 午前9時から午後5時45分  内容:精神疾患などの心の健康相談(アルコール依存症、認知症を含む。) ※要予約 電話462・4600 ○医療相談  日時:平日 午前9時30分から午後4時  内容:医療に関する相談 電話462・7701 問い合わせ 大阪府泉佐野保健所 電話462・7701 ●ぴんぴん元気 健康づくり行事に参加しませんか? ○ツキイチみんなでウォーキング!(健康くまとり探検隊) 9月はお休みです。 ○タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)   日時:9月17日(火曜日)午後1時30分から3時30分  場所:熊取ふれあいセンター3階 健康リハビリ室   内容:タピオ体操、ラバーバンドエクササイズ、レクリエーションなど ※参加費無料・申込不要 ※10月23日(水曜日)は、煉瓦館でおこないます。  持ち物:飲み物、動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオル など ○食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)  日時:9月9日(月曜日)午前10時から午後1時  場所:熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム  内容:料理教室試作と打ち合わせを行います。※食改活動に興味のある方は、事前にご連絡ください。  持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾 ※けが・事故などは各自自己責任でお願いします。 ※「ぴんぴん!元気カード」をお持ちの方は、お持ちください。 ※各グループの年間活動予定は「ぴんぴん元気だより第16号」をご覧ください。 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 欄外記事 熱中症にご注意!高齢者、乳幼児は特に注意が必要です 風通しを良くし、水分補給をおこないましょう。また、エアコンを有効的に使用するなど、体を冷やして予防しましょう。 以上で10面は終わりです。