広報くまとり 令和2年4月号第827号 16面 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について  広報くまとり3月号、4月号に掲載しているイベントなどが、中止・延期になる場合があります。最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、  直接お問い合わせください。  https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆水とみどりの和田山パークまつり 野外活動ふれあい広場オープン記念日にはおまつりを開催し、もちつき体験をはじめ、盛りだくさんの企画でおもてなしします。 また、太極拳・よさこい踊りや、大阪観光大学吹奏楽部の演奏が繰り広げられ、地元野菜満載の「軽トラ市」の販売もあります。 日時:4月29日祝日 午前10時から午後3時(受付:午前9時30分から)※小雨決行 場所:野外活動ふれあい広場 内容:もちつき、野草樹木・野鳥・水生生物の観察、木工クラフト体験、物品販売コーナー など 定員:100人(先着順) 費用:300円(保険代含)※当日徴収 持ち物:弁当、水筒、軍手、雨具、タオル、双眼鏡(お持ちの方)※野外活動に適した服装 主催:熊取町緑と自然の活動推進委員会 企画・実施:NPO法人グリーンパーク熊取 申込期間:4月10日金曜日から24日金曜日 申込方法:野外活動ふれあい広場窓口または電話 電話453・5556 ※火曜日休館日 ☆国際交流青少年派遣事業 参加者募集  ミルデューラへ行こう!8/14〜23  国際感覚や幅広い視野を身につけていただくため、姉妹都市であるミルデューラ市(オーストラリア)と交流をおこなっています。 今回は、本町の訪問団がミルデューラ市を訪れます。ホームステイで現地の生活を体験したり、中学生同士の交流をおこないます。 応募資格:町内在住の中学生 ※その他の資格など、くわしくは必ず募集要項をご確認のうえ、お申し込みください。 募集人数:10人 費用:1人あたり15万円 ※パスポート申請などの費用は別途必要 選考方法:提出書類、グループ面接の結果をもとに選考します。 面接日時:5月17日日曜日 午後1時から 受付期間:4月6日月曜日から5月1日金曜日 申込方法:企画経営課窓口(窓口に配置または町ホームページの申込書類に記入し、在学証明書または学生証の写しとともに持参) 問い合わせ:企画経営課 電話452・9016 ☆防災情報サービス 〜専用端末にから町内放送を配信します〜 町が配信する防災行政無線の放送内容を、J:COMが「防災情報サービス」の専用端末を通じて配信しています。 このサービスに加入されると、室内でも放送を明瞭に聞き取ることができるようになります。 ●放送内容 ・避難勧告などの災害時の避難情報 ・緊急地震速報 ・気象などの特別警報 ・防犯情報や町イベント情報などの通常告知放送 など ●費用 設置月を含む1年間の、月額利用料と設置工事費は無料です。 ※1年経過後、次の料金がかかります。 J:COM加入世帯  300円/月 J:COM未加入世帯 500円/月 ●その他 ご家庭のテレビと専用端末を接続すると、気象警報の発表や、避難情報の発令の際に、自動でテレビが起動し、情報を表示します(テレビ視聴時は、自動で画面が切り替わります)。また、専用端末からはランプの点滅と音声で内容を発信します。 ●問い合わせ 株式会社ジェイコムウエスト ・フリーコール 電話0120・989・989(午前9時から午後6時:年中無休) ・特設ダイヤル 電話477・9392(午前10時から午後5時:火・水曜日は定休日) ☆能楽師 松野浩行(観世流シテ方) 能楽イベント 日時:4月25日土曜日 午後2時から 場所:重要文化財中家住宅 内容:能楽師松野浩行氏による能解説、能体験《謡》・演目(羽衣)舞披露 定員:70人(先着順) 費用:1000円※中学生以下無料 申込期間:4月4日土曜日から21日火曜日 午前10時から午後5時30分 申込方法:電話 申し込み・問い合わせ:生涯学習推進課(煉瓦館内) 電話453・0391 欄外記事 [編集と発行]熊取町総合政策部広報公聴課 電話452・9019 町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話0800・200・8980」で確認することができます。 (放送後120分間、無料通話) 以上で、16面は終わりです。