広報くまとり 令和元年10月号第821号 4面 ☆講演・講座など ●PTA教育講演会『児童・青少年を考えるつどい』 【対象】児童・青少年の保護者、社会教育関係団体および地域教育に携わる方、その他児童・青少年の健全育成に関心のある方 【定員】100人(先着順) 【日時】10月26日(土曜日) 午後2時から4時 【場所】煉瓦館 【参加費】無料 【申し込み】不要 【テーマ】いじめの早期発見と対応方法について ~子どもの成長との関係から~ 【講師】和歌山県立医科大学医学部准教授 吉益光一氏 【一時保育】10月19日㈯までに申し込み。その際、氏名、年齢、アレルギーの有無をお伝えください(未就学児のみ・定員あり)。 【手話通訳】あり 【主催】熊取町小・中学校PTA連絡協議会、熊取町青少年指導員連絡協議会、熊取町教育委員会 【問い合わせ】生涯学習推進課(煉瓦館内)電話453・0391 ●京都大学複合原子力科学研究所『アトムサイエンスフェア2019』 ○アトムサイエンスフェア講演会(対象:中学生以上) 【日時】10月19日(土曜日) 午後1時30分から4時 【場所】煉瓦館 【講演1】「福島を見守る『目』〜GPS連動型放射線自動計測システムKURAMAについて〜」(京都大学複合原子力科学研究所助教 谷垣実氏) 【講演2】「原発事故に由来する放射性セシウム-大気中での変動」(京都大学複合原子力科学研究所教授 五十嵐康人氏) 【定員】180人(先着順・申込不要) 【参加費】無料 ○アトムサイエンスフェア実験教室(対象:小中学生) 【日時】10月27日(日曜日) 午後1時から4時 【場所】京都大学複合原子力科学研究所 【内容】アトム(原子)や放射線に関する簡単な実験にチャレンジして、科学の楽しさやおもしろさを体験できるイベントを開催します。 【定員】50人(先着順) 【参加費】無料 【申込方法】次のホームページからお申し込みください。https://www.rri.kyoto-u.ac.jp/public/asf/ 【申込期間】10月15日(火曜日)午後0時30分から21日(月曜日)正午 【問い合わせ】京都大学複合原子力科学研究所総務掛 電話451・2300(平日:午前8時30分から午後5時) ●第1回消費生活ミニ講座  消費者トラブルを未然に防ぐために、ぜひ受講してください! 対象 消費生活問題に興味があり、講座で得た知識を発揮し、地域で活動いただける方 日時 11月18日(月曜日)、12月3日(火曜日)・10日(火曜日)(全3回) 午前10時から午前11時30分 場所 熊取ふれあいセンター4階研修室 内容 キャッシュレス化のメリット・デメリットについて※全3回を受講された方に修了証を交付します。 定員 30人(先着順) 申込開始日 10月9日(水曜日)から 申込方法 電話または窓口 申し込み・問い合わせ 産業振興課 電話452・6085 ●安全なまちづくり大会  住民のみなさんと警察・行政・各種団体が一体となって取り組む、安全で安心に暮らせるまちづくりの一つとして開催します。  今年は、年々手口が巧妙化し、被害も後を絶たない特殊詐欺をメインテーマとします。自分や周りの人が被害に遭わないように理解を深めましょう。 日時 10月27日(日曜日)午後2時から 場所 熊取ふれあいセンター4階研修室 内容 式典・防犯教室など 問い合わせ ・危機管理課 電話452・9017 ・泉佐野警察署生活安全課防犯係 電話464・1234 ●プレミアム付商品券販売開始 購入手続 申請者および対象者(広報くまとり9月号参照)に送付の購入引換券と本人確認書類をお持ちのうえ、お買い求めください。 ※引換券の再発行は不可 【転入者で対象の方へ】  転出先で発行された引換券は、本町の引換券と交換する必要がありますので、本人確認書類をお持ちのうえ、生活福祉課までお越しください。 販売場所 熊取町商工会  販売期間 10月1日(火曜日)から翌2月28日(金曜日)午前10時から午後4時 ※土・日曜日、祝日、年末年始除く。 ※10月20日(日曜日)のみ臨時販売 購入金額 額面500円の商品券10枚つづり(5000円分を1冊)を4000円で購入できます。引換券1枚で5冊まで購入できます。 使用期間 10月1日(火曜日)から翌3月31日(火曜日) 使用可能店舗 熊取町商工会ホームページをご覧ください。 問い合わせ ・申請:生活福祉課 電話468・6315 ・購入:産業振興課 電話452・6085     熊取町商工会 電話453・8181 ☆募集 ●住民提案協働事業制度【実践期編】~行政テーマ型~  5つのテーマに沿った協働事業(補助事業)を募集し、住民のみなさんと協働で実施します。事業実施までの流れなど、くわしくは町ホームページ掲載の募集要項でご確認ください。  原則全額補助です。 【応募資格】5人以上の構成員、定款・規約、予算による運営、政治・宗教活動でないことなどの条件を満たす団体 【応募期間】10月1日(火曜日)から31日(木曜日) 【問い合わせ】企画経営課 ☎452・9016 【応募の前に・・・】各テーマや事業規模などのくわしい内容について、担当課にお問い合わせください。 【5つのテーマ】 ○イベント盛り上げ隊   町イベントでパフォーマンスを披露し、イベントを盛り上げる。 【事業規模(目安)】45万円 【担当】企画経営課 電話452・9016 ○SNSを活用した住民主体のシティプロモーション  自ら主体的に、SNSを活用して町の魅力を発信できるような人材(住民)の育成 【事業規模(目安)】58万円 【担当】企画経営課 電話452・9016 ○子ども食堂  地域に根ざした子ども食堂を運営し、子どもが安心して過ごすことができる居場所づくりを支援する。 【事業規模(目安)】60万円 【担当】子育て支援課 電話452・6814 ○奥山雨山自然公園エリアを活用した体験型森林環境教育   体験型学習やイベントなどを通じた環境教育および啓発 【事業規模(目安)】48万円 【担当】水とみどり課 電話452・6404 ○奥山雨山自然公園周辺における紅葉の保全・活用と魅力の向上  紅葉の植栽などの保全活動を通じた、公園周辺のにぎわいづくり 【事業規模(目安)】102万円 【担当】水とみどり課 電話452・6404 ●ネーミングライツパートナー 新たに2施設募集! ○今回募集する施設 ・熊取町立総合体育館 ひまわりドーム ・熊取町立町民グラウンド ○現在募集している施設 ・永楽ゆめの森公園 ・奥山雨山自然公園 ○契約期間  原則3から5年 ※施設の性質などに応じて決定 ※くわしくは、町ホームページ掲載のガイドラインおよび募集要項をご覧ください。 問い合わせ 企画経営課 電話452・9016 欄外記事 広告についての問い合わせ・申し込みは、熊取町商工会 電話453・8181 まで 以上で4面は終わりです。