広報くまとり 令和2年8月号第831号 10面 各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ☆健康ひろば ●「くまポde元気」のイベントは、「熊取ぴんぴん元気!ポイントアップ事業」の対象です。 ●健康ひろばの問い合わせ  健康・いきいき高齢課(熊取ふれあいセンター1階) 電話452・6285 ●今月の検診 「くまポde元気」 〇乳がん・子宮頸がん ※2年度に1回 8月24日(月曜日)全日 ※子宮頸がんは午後のみ 〇胃がん・大腸がん・結核・肺がん 8月19日(水曜日) 午前 ※9から11月実施分は予約受付中です。 ただし、すでに定員に達している場合がありますので、ご了承ください。 ●野菜バリバリ朝食モリモリ! から野菜あと100g、朝食で野菜を食べようから 8月は、大阪府の「食育推進強化月間」です。ご家庭でも一度、普段の食生活を見直してみましょう。 くわしくは町ホームページをご覧ください。 ●高齢者肺炎球菌定期予防接種 令和元年度の対象で新型コロナウイルス感染症の影響で、まだ定期接種を受けていない方は、今年度に限り町内協力医療機関でのみ接種することができます。 受診される医療機関で予約をお願いします。 ただし、過去に1度でも「23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン」を接種したことがある方は対象外となりますのでご注意ください。 なお、今年度の定期接種対象の方には、4月に個別通知しています。 ●男性料理教室 「くまポde元気」 “おとう飯”はじめよう 今年は男性の料理参加のきっかけづくりとして、簡単で手間をかけず、おいしい料理を「おとう飯」と命名し、男女共同参画のキャンペーンとして実施します。 参加者には、おとう飯ロゴ入りエプロンのお土産付き!料理が初めての方も大歓迎です。 【対象】町内在住の男性 【日時】9月15日(火曜日) 午前10時から午後1時(受付:午前9時30分から) 【場所】熊取ふれあいセンター2階 クッキングルーム 【メニュー】ごはん、海老と水なすのさっぱり仕立て、水なすの即席漬け、具だくさんみそ汁、ヨーグルトゼリー和田山産ブルーベリー添え 【持ち物】三角巾・手拭きタオル・マスク 【費用】400円(材料代)【定員】12人(先着順) 【申込期間】8月7日(金曜日)から31日(月曜日) 【申込方法】健康・いきいき高齢課窓 口または電話でお申し込みください。 【主催】熊取町食生活改善推進協議会 ●ぴんぴん元気、健康づくり行事に参加しませんか?(くまポde元気) ○ツキイチ(月1回)みんなでウォーキング!(健康くまとり探検隊)  8・9月はお休みです。次回は10月20日㈫予定。 ○タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 【日時・場所】8月11日(火曜日)午後1時30分から3時30分 熊取ふれあいセンター4階研修室 【内容】タピオ体操、ラバーバンドエクササイズなど ※参加費無料、申込不要 ※池島先生の練習日 【持ち物】飲み物、動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオル、マスクなど ○食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 【日時】8月3日(月曜日)午前10時から正午 【場所】熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム 【内容】食品衛生勉強会 ※参加希望者は健康・いきいき高齢課まで 【持ち物】筆記用具、エプロン、三角巾、マスク ※けが・事故などは自己責任でお願いします。「ぴんぴん!元気カード」をお持ちの方は、お持ちください。 ※各グループの年間活動予定は「ぴんぴん元気だより第17号」をご覧ください。 ●大阪府泉佐野保健所行事 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所 電話462・7701 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所 ※検査・相談ともに無料で受けられます。 ○肝炎ウイルス検査 当面の間休止します。 ○HIV即日検査 【実施日】3日(月曜日)、17日(月曜日) 【受付時間】午後1時から2時 【内容】HIV抗体検査(希望者には梅毒即日検査も実施) ※予約不要、匿名可、電話462・7703 ○こころの健康相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時から午後5時45分 【内容】精神疾患などの心の健康相談(アルコール依存症、認知症を含む) ※要予約、電話462・4600 ○医療相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時30分から午後4時 【内容】医療に関する相談、電話462・7701 ●子どもの講習・相談・予防接種 ○離乳食講習 13日(木曜日)午前10時から11時30分(受付:午前9時45分から) 場所:熊取ふれあいセンター 内容:講習と試食 ※要予約(電話可)保育なし。 ○すくすく相談 日時:8月12日(水曜日)午前10時から11時(20分ごとに区切って実施)  場所:熊取ふれあいセンター 内容:健康相談、母乳相談(予約制) ○発達相談(おやこ相談) 日時:予約制  連絡先:すくすくステーション  内容:発達相談員による相談 ○電話相談 日時:平日 午前9時から午後5時 連絡先:すくすくステーション  内容:子育て、予防接種、食事、栄養などに関する相談 ○予防接種(BCG)(生後5か月から8か月未満) 日時:8月4日(火曜日)受付:午後1時30分から2時30分 場所:田尻ふれ愛センター(田尻町) ※次回は9月7日(月曜日)場所は熊取ふれあいセンターです。 (注意)田尻町でBCGの接種を希望される場合は、必ず7日前までにすくすくステーションへお申し込みください(電話可)。 問い合わせ:すくすくステーション 電話452・6294 欄外記事  こんな時は新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)へ相談を ①息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状がある ②比較的軽い風邪の症状が続く 電話06・7166・9911 ※全日、終日つながります。 以上で10面は終わりです。