広報くまとり 令和2年2月号第825号 4面 ☆募集 ●永楽桜まつり 協賛者  永楽ダム周辺の桜の保全活動をおこなうために、永楽桜まつりへの協賛を募集します。 【内容】会場およびその周辺に設置する提灯の短冊(縦18㎝×横6㎝)に企業・団体名を掲載 【協賛金額】1口1000円 【掲載枚数】1口:1枚、2から4口:2枚、5口以上:3枚(先着順) 【掲載期間】令和2から4年度永楽桜まつり開催期間中 【申込期間】2月3日(月曜日)から28日(金曜日) 【申込方法】町ホームページより申込書をダウンロードし、必要事項を記入し、協賛金を添えて窓口へお申し込みください。 【申し込み・問い合わせ】水とみどり課 電話452・6404 ●長池オアシス農園 新規入園者  長池オアシス農園は、身近な自然に親しみながら、健康で活動的なレクリエーションとして農業体験ができる施設です。 【対象】町内在住の方 【農園施設】  ・1区画の面積は12・5㎡ ・農業用水として井戸4か所あり ・休憩用ベンチ5か所あり ※駐車場はありません。 【募集区画】121区画 ※1人につき2区画まで ※申込多数の場合は抽選 【使用期間】令和2年4月1日(水曜日)から令和4年3月31日(木曜日) 【使用料】年間6000円 ※毎年納付 【申込期間】2月3日(月曜日)から21日(金曜日) 【申込方法】印鑑をお持ちのうえ、水とみどり課窓口でお申し込みください。 ※使用料は後日納付 【管理運営】長池オアシス管理会 【申し込み・問い合わせ】水とみどり課 電話452・6404 ●永楽ダムクリーン作戦2020 参加者 【日時】2月23日(祝日)午前9時30分から11時30分 ※雨天中止 【内容】永楽ダム周辺の清掃 【集合場所】永楽ダム広場 ※永楽ゆめの森公園の駐車場に駐車してください(参加者に無料駐車券を配付)。 【服装】動きやすい服装 【申込期間】2月3日(月曜日)から20日(木曜日)午前9時から午後5時30分 ※土・(日曜日)、祝日除く。 【申込方法】電話またはメール(氏名・住所・電話番号を記入) 【主催】NPO法人 永楽桜保存会 【協力】熊取町 【問い合わせ】水とみどり課 電話452・6404 メール:mizu-to-midori@town.kumatori.lg.jp ●レクリエーション農園 新規入園者  町内11か所ある農園の空区画の、新規入園者を随時募集しています。 【対象】町内在住で非農家の方 【入園料】年額1500円(1区画)※1世帯につき2区画まで 【申込方法】印鑑を持参して、窓口でお申し込みください。 くわしくはお問い合わせください。 【問い合わせ】産業振興課 電話452・6050 ●熊取町農業委員会委員の候補者 【業務内容】農地転用などの調査および許認可に関する審議、農地利用の最適化など 【募集期間】2月14日(金曜日)から3月12日(木曜日) 【募集人数】16人 【任期】7月20日から令和5年7月19日まで(3年間) 【申込方法】個人、団体からの推薦または応募(推薦書または応募申込書に必要事項を記入し、郵送または窓口へ提出) ※くわしくは町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 【問い合わせ】農業委員会事務局(産業振興課内) 電話452・6050 ●手話通訳・要約筆記登録者 【活動報償費】1時間あたり1700円(移動にかかる手当ては別途あり) 【登録条件】 ①手話通訳者…手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)、都道府県などが実施する登録試験、または熊取町意思疎通支援者登録試験の合格者 ②要約筆記者…都道府県などが実施する登録試験の合格者 【登録方法】登録申請書に資格を証明する書類のコピー、顔写真2枚(縦23㎜×横20㎜)を貼り付け、窓口持参または郵送 ※申請書は町ホームページからもダウンロード可 【申請期間】2月3日(月曜日)から3月19日(木曜日) 【申し込み・問い合わせ】  郵便番号590-0451  熊取町野田1-1-8  熊取ふれあいセンター 障がい福祉課  電話452・6289 ●熊取町災害協力隊員  地震などの大規模な災害発生時に、災害応急対策活動の支援をする「災害協力隊」の隊員を募集します。 【対象】 ・町内に在住で災害活動の従事に支障がない方 ・消防団員として10年以上在籍した方 ・自主防災などに関し相当の活動経験があり、町長が認めた方 【募集人数】若干名 【申込期限】2月21日(金曜日) 【申し込み・問い合わせ】危機管理課 電話452・9017 ●意見募集「熊取町地方創生総合戦略」改定案  町では、平成27年に策定した「熊取町地方創生総合戦略」の改定作業を進めており、このたび、改定案に対する意見を募集します。  改定案のくわしい内容は、町内各施設に配置するほか、町ホームページでもご覧いただけます。  ご意見などに対する町の考え方を、後日、町ホームページで公表します。 ※住所・氏名などの個人情報は公表しません。 【対象】町内在住・在勤・在学の方、町内に事業所がある方など 【募集期間】2月3日(月曜日)から26日(水曜日) 【提出方法】企画経営課窓口まで持参、郵送、FAXまたはメール ※様式は自由ですが、住所、氏名、連絡先を必ずご記入ください。 ※町ホームページで、参考様式を掲載しています。 【提出先・問い合わせ】 郵便番号590-0495(住所不要)  企画経営課  電話452・9016、FAX:452・7103、メール:kikaku@town.kumatori.lg.jp ●町内保育施設面接会&就職相談会(申込不要)  町内の公立・私立保育園(こども園)と学童保育所が合同で開催します。面接応募だけでなく、施設の特色や仕事内容のお話を聞くだけなど、気軽にご参加ください。 【対象】保育士資格をお持ちの方(資格など不問の求人もあり) 【日時】2月10日(月曜日) 午後2時から4時(受付:午後1時45分から) 【場所】熊取ふれあいセンター3階健康リハビリ室 ※面接希望者は、写真を貼り付けた履歴書を持参ください。 【問い合わせ】保育課 電話452・6293 【共催】ハローワーク泉佐野 【参加】町立保育所、アトム共同保育園、つばさ共同保育園、すみれ保育園、フレンド幼稚園、熊取学童保育所 欄外記事  性自認を理由とする偏見や差別をなくそう  性自認に関する偏見から、からだの性とこころの性が一致していない人が、周囲の心ない好奇の目にさらされたり、職場などで不適切な取り扱いを受けるなど、社会生活のさまざまな場面で人権問題が発生しています。  この問題についての関心と理解を深めていくことが必要です。 以上で4面は終わりです。