広報くまとり 令和2年1月号第824号14面 ☆まちかど写真館 ●町民スポーツ賞を授与 スポーツ活動で優秀な成績を収められた矢野陽奈子さん、北野七望さんに授与しました。 矢野さんは第31回日本エアロビクスコンテスト全国大会 小学校高学年グループで優勝、北野さんは同大会小学校低学年シングルで第3位の成績を収められました。 今後のさらなるご活躍を期待します。 ●熊取みどり幼稚園児が町長を訪問 園児26人が、勤労感謝の日にちなみ、訪問してくれました。園児からは、手づくりのプレゼントと労いの言葉をいただきました。 また、第68回こども二科展で、幼稚園が団体賞を受賞し、26人の園児が入選したことの報告を受けました。 ●〜冬春農産物品評会開催〜 町内生産者のこだわり野菜が勢ぞろい 地産地消推進の一環として、JA大阪泉州との共催により開催しました。 品評会では、合計60点の農産物が出品され、消費者代表や農業関係者の審査員により審査され、13点の入賞者を決定しました。 (敬称略) 大阪府知事賞:向井利夫(ふき) 熊取町長賞:中尾修(キャベツ) 大阪泉州農業協同組合代表理事組合長賞:山口隆廣(大根) 熊取町議会議長賞:甲田正樹(春菊) 大阪府農業会議会長賞:中西勝則(ブロッコリー) 全国農業協同組合連合会大阪府本部本部長賞:大屋泰彦(里芋) 泉南地区農業委員会連合会会長賞:谷口宏(カリフラワー) 熊取町農業委員会会長賞:阪口信夫(レモン) 優秀賞(5人):大林清治(かいわれ)、北本幹雄(大根)、鈴木實(春菊)、谷口清(里芋)、根来平(白菜) ●河川クリーン作戦in住吉川! 大久保区、五門区、各種団体、個人ボランティアおよび、企業の方など約170人のご協力により、約1,000kgものゴミが回収され、住吉川がきれいになりました。 今後も住民主体の協議会組織である「リフレッシュリバー・くまとり推進会議」が中心となり、町内の河川を順次実施していくことにより河川愛護のボランティア精神を広く浸透させたいと考えています。 参加いただいたみなさん、ご協力ありがとうございました。 ●西小学校 町長と児童の交流会 はじめに、児童から修学旅行の報告がおこなわれ、緊張しながらも、たくさんの思い出が詰まった取り組みを一生懸命語ってくれました。 その後、児童から町長に対して、「どうして町長になろうと思ったのですか」(答:生まれ育った熊取町が大好きで、みんなと楽しく過ごせる熊取町をつくりたいと思ったから)、 「熊取町の魅力を教えてください」(答:自然が豊かで、みんなが心を一つにあわせることができる町)など、たくさんの質問がありました。 最後に町長から「成功も失敗も含めて、いろいろな経験をしながら努力を続け、最後まであきらめない人になってほしい。 これからもみなさんが楽しい学校生活を送れるよう惜しみなく援助していく。」と力強い言葉が児童たちに贈られました。 交流会後はみんなで給食を食べ、自分たちの住む町について、より親しみを感じることのできる機会となりました。 欄外記事  役場庁舎・熊取ふれあいセンターで「ダイヤルイン(直通電話)方式」を導入しています。  ご用件のある課・グループなどに直接つながります。ぜひご利用ください。 以上で、14面は終わりです。