広報くまとり 令和2年1月号第824号 10面 ☆健康ひろば ●「くまポde元気」のイベントは、「熊取ぴんぴん元気!ポイントアップ事業」の対象です。 ●健康ひろばの問い合わせ  健康・いきいき高齢課(熊取ふれあいセンター1階) 電話452・6285 ●今月の検診(くまポde元気) 検診名:乳がん  日程 22日(水曜日) 予約要 ※1から2月実施分は予約受付中です。  ただし、すでに定員に達している場合がありますので、ご了承ください。 ●造血細胞移植後定期予防接種ワクチン 再接種費用助成事業  小児がんの治療として、骨髄移植などの造血細胞移植を受けられた方は、接種済みの定期予防接種の免疫が低下または消失し、再接種が必要となるため、その費用を助成します。 くわしくはお問い合わせください。 【問い合わせ】すくすくステーション 電話452・6294 ●小学校入学前(年長)のお子さん、保護者のみなさんへ  麻しん・風しん(MR2期)は3月末までにお済ませください。  3月31日(火曜日)を過ぎると全額自己負担になります。 【問い合わせ】すくすくステーション 電話452・6294 ●はたちの献血「誰かを思う 誰かを救う はたちの献血」  血液が不足しています。  血液を必要としている患者さんのため、勇気をもってご協力をお願いします。  献血実施日時・場所などは「大阪府赤十字血液センター」のホームページをご覧ください。 ●好評!手作りみそ教室(くまポde元気)  約2㎏分のみそを大豆から作ります。  少し手間をかけることで、初めての方でも味わい深いお味噌が作れますよ。  ぜひこの機会にチャレンジしませんか? 【対象】町内在住で本教室に参加したことがない方 【日時】2月12日(水曜日) 午前9時45分から正午(受付:午前9時30分から) 【場所】熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム 【定員】20人(先着順)【費用】1,300円 ※当日徴収 【持ち物】エプロン、三角巾、みそを入れる容器(4L程度、プラスチックでも可)、圧力鍋(お持ちの方) 【申込開始日】1月10日(金曜日) 午前9時から 【申込方法】健康・いきいき高齢課窓口または電話 【主催】熊取町食生活改善推進協議会 ●ぴんぴん元気、健康づくり行事に参加しませんか?(くまポde元気) ○ツキイチ(月1回)みんなでウォーキング!(健康くまとり探検隊) 【日時・場所】1月21日(火曜日)午後1時15分から4時(受付は午後0時45分から) ※雨天時28日(火曜日)に延期 集合・解散は熊取ふれあいセンター 【内容】おおがちの里・中内地区の社寺を巡る、ものしり健康歩く路No4逆コース(約8キロメートル、短縮約4キロメートルもあり) ※参加費50円、申込不要 【持ち物】飲み物、タオル、健康保険証(念のため) ○タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 【日時・場所】1月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分 熊取ふれあいセンター3階健康リハビリ室 【内容】タピオ体操、ラバーバンドエクササイズ、レクリエーションなど ※参加費無料、申込不要 【持ち物】飲み物、動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオルなど ○食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 【日時・場所】1月20日(月曜日)午前10時から正午 熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム 【内容】教室打ち合わせ、試作など ※食改活動に興味のある方は、事前にご連絡ください。 【持ち物】筆記用具 ※けが・事故などは自己責任でお願いします。「ぴんぴん!元気カード」をお持ちの方は、お持ちください。 ※各グループの年間活動予定は「ぴんぴん元気だより第16号」をご覧ください。 ●大阪府泉佐野保健所行事 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所 電話462・7701 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所です。問い合わせは保健所にお願いします。 ※検査・相談ともに無料で受けられます。 ○肝炎ウイルス検査 【実施日】なし 【受付時間】午前9時30分から10時 【内容】B・C型肝炎ウイルス検査 ※要予約、電話462・7703 ○HIV即日検査 【実施日】6日(月曜日)、20日(月曜日) 【受付時間】午後1時から2時 【内容】HIV抗体検査(希望者には梅毒即日検査も実施) ※予約不要、匿名可、電話462・7703 ○こころの健康相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時から午後5時45分 【内容】精神疾患などの心の健康相談(アルコール依存症、認知症を含む) ※要予約、電話462・4600 ○医療相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時30分から午後4時 【内容】医療に関する相談、電話462・7701 欄外記事  みんなで、地域をもりあげよう!!自治会に加入しましょう 以上で10面は終わりです。