広報くまとり 令和2年5月号第828号 16面 ※「緊急事態宣言」にともなう新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について 「外出の自粛」と「イベント開催の自粛」へのご協力をお願いします。  各種イベントなどが、中止・延期になる場合がありますので、最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆ゲンジボタル鑑賞会 奥山雨山自然公園では、ゲンジボタルの生息が確認されています。 NPO法人グリーンパーク熊取をはじめ、高田地区や住民のみなさんの協力で、見出川上流の清掃活動をおこなってきました。 その結果、年々ホタルが多く飛び交うようになってきています。今年もホタルの乱舞を楽しみましょう。 ※自然発生しているホタルのため、気象条件などにより数に増減があります。 【日時】6月6日土曜日・7日日曜日 ※雨天中止 【受付時間】午後7時30分から8時 ※ホタルが乱舞するのは午後8時から9時ごろで、案内は午後9時ごろ終了 【受付場所】永楽ゆめの森公園桜広場入口 ※観賞場所まで徒歩約30分 【主催】熊取町緑と自然の活動推進委員会 【案内】NPO法人グリーンパーク熊取 【お願い】・ホタルは捕獲しないで大切に見守りましょう。      ・自動車でお越しの方は永楽ゆめの森公園駐車場(有料)をご利用ください。 【問い合わせ】水とみどり課 電話452・6404 ☆くまとりにぎわい観光協会 駅下にぎわい館4月にリニューアルオープン1周年を迎えました。 熊取町の観光やイベント情報の発信をはじめ、特産品・採れたて野菜の販売、レンタサイクルの貸し出しなどをおこなっています。 また、電車やバス乗り継ぎの待ち合いにもご利用いただけます。 ぜひお立ち寄りください。 開館時間 午前9時から午後8時 ※土・日曜日、祝日は午後5時まで 観光サービス業務 午前9時から午後5時 ※月・火曜日を除く(月・火曜日が祝日の場合は水曜日休館) 観光サービス内容 ・観光案内 ・特産品の展示・販売 ・熊取の採れたて野菜の販売 ・レンタサイクル(メジちゃり)貸出・手荷物一時預かり ・携帯電話充電サービス(無料) 行政サービス内容 ・図書などの貸出、返却 ・行政情報の案内 ・小型不燃ごみ、小型家電の回収 ・赤ちゃんの駅(授乳室) ※住民票などの各種証明書の発行は、平成30年度をもって終了しました。 ※5月6日(振替休日)まで行政サービスのみの開館としています(午前10時から午後6時)。 問い合わせ くまとりにぎわい観光協会 電話451・2572 ☆新たなチャレンジをする人を応援! 「産業活性化基金事業補助金」 新たなチャレンジをする人を支援し、町の商工業・農業を含む産業の活性化を図るため、 新たな熊取町のブランドとなる商品開発やブランド認定された商品の販路拡大、町内での事業所開設、 地元農産物を利用した6次産業化などに必要な経費を補助します。 なお、表に記載の事業以外にも中小企業経営支援事業による信用保証料の補助をおこなっています。 くわしくは町ホームページをご覧ください。 ●以下、補助金メニュー一覧です。 〇熊取ブランド創造支援事業  1.新たな熊取ブランドとしての商品や、地元農産物の加工品を生み出すための調査研究や試作品の開発および商品化に要する経費を支援    補助率3分の2 上限額75万円  2.新たに開発された熊取ブランドの商品や、地元農産物の加工品の販路を町内外へ拡大するために要する経費を支援    補助率3分の2 上限額50万円 〇ブランド販売促進事業  1.「くまとりやもん?」として新たにブランド認定された商品の販路拡大に要する経費を支援    補助率3分の2 上限額10万円  2.「くまとりやもん?」として認定されている熊取コロッケの販売などの販売促進に要する経費を支援    補助率3分の2 上限額10万円 〇創業支援事業  町内で創業を目的とした事業所開設に要する経費を支援 ・45歳以下かつ熊取駅周辺の近隣商業地域内での創業  補助率3分の2 上限額50万円 ※ただし、業種が飲食店の場合 上限額75万円 〇6次産業化支援事業  1.新たな地元農産物の加工品を生み出すための調査研究や試作品の開発及び商品化に要する経費を支援    補助率3分の2 上限額75万円  2.前年度に開発された新たな地元農産物の加工品の販路を新たに町内外へ拡大するために要する経費を支援    補助率3分の2 上限額50万円 〇中小企業経営支援(利子補給金)事業  商工会の推薦を受け、小規模事業者経営改善資金融資を受けている小規模事業者の経営改善を支援  (融資額500万円を超える場合は500万円に係る部分)  補助率2分の1 上限額なし ※補助対象者、補助対象経費等の詳細につては町ホームページをご確認下さい。 問い合わせ 産業振興課 電話452・6085 欄外記事 [編集と発行]熊取町総合政策部広報公聴課 電話452・9019 町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話0800・200・8980」で確認することができます。 (放送後120分間、無料通話) 以上で、16面は終わりです。