広報くまとり 令和元年11月号第822号 10面 ☆健康ひろば ●「くまポde元気」のイベントは、「熊取ぴんぴん元気!ポイントアップ事業」の対象です。 ●健康ひろばの問い合わせ  健康・いきいき高齢課(熊取ふれあいセンター1階) 電話452・6297 ●今月の検診(くまポde元気)  今年度12月から2月実施分の検診予約を受け付けます。  集団検診の予約は町ホームページでも受け付けています。  なお、乳がん・子宮頸がんのセット検診は、「抽選」の予約となり、定員を超えた場合は受診できない場合がありますので、ご了承ください。 ※12月18日(水曜日)午前に結核・肺がん検診を追加実施(単独受診は予約不要) ○予約が必要で、抽選を実施する集団検診 ・乳がん・子宮頸がんセット 【検診日時】12月12日(木曜日)午後、2月25日(火曜日)午前・午後 【予約開始日時】11月12日(火曜日)午前10時から 【受付期間】11月25日(月曜日)正午まで 【予約方法】電話、窓口、インターネット 【抽選日時】11月26日(火曜日)午前10時から ※11月中に通知が届かない場合はお問い合わせください。 【対象者】40歳以上女性 ※受診間隔は2年度に1度 【内容】問診、視触診、子宮頚部細胞診検査、マンモグラフィ 40歳代の方はマンモグラフィ2方向、50歳以上の方はマンモグラフィ1方向 【受診料】1500円 ○その他、予約が必要な集団検診 ・乳がん 【検診日時】12月12日(木曜日)午前、1月22日(水曜日)午前・午後、2月25日(火曜日)午前・午後 【予約開始日時】11月12日(火曜日)午前10時から 【予約方法】電話、窓口、インターネット 【対象者】40歳以上女性 ※受診間隔は2年度に1度 【内容】問診、視触診、マンモグラフィ 40歳代の方はマンモグラフィ2方向、50歳以上の方はマンモグラフィ1方向 【受診料】1000円 ・子宮頸がん 【検診日時】12月12日(木曜日)午後、2月25日(火曜日)午前・午後 【予約開始日時】11月12日(火曜日)午前10時から 【予約方法】電話、窓口、インターネット 【対象者】20歳以上女性 ※受診間隔は2年度に1度 【内容】問診、子宮頚部細胞診検査 【受診料】500円 ・骨粗しょう症 【検診日時】2月25日(火曜日)午前・午後 【予約開始日時】11月12日(火曜日)午前10時から 【予約方法】電話、窓口、インターネット 【対象者】20歳以上女性 ※受診間隔は2年度に1度 【内容】問診、超音波による骨量測定 【受診料】400円 ・肺・胃・大腸がんドック 【検診日時】12月28日(水曜日)午前、2月7日(金曜日)午前 【予約開始日時】11月12日(火曜日)午前10時から 【予約方法】電話、窓口、インターネット 【対象者】40歳以上 ※受診間隔は1年度に1度 【内容・受診料】 肺がんの検診内容は、問診、胸部X線検査、(必要な方のみ)喀痰です。受診料は無料、ただし喀痰をする場合は300円です。 胃がんの検診内容は、問診、胃部X線検査です。受診料は700円です。 大腸がんの検診内容は、問診、便潜血反応検査です。受診料は無料です。 ※2月7日は特定健康診査(国保対象)も実施します。 ○検診会場、持ち物のご案内 【検診会場】熊取ふれあいセンター1階健康づくり室 【持ち物】健康手帳(お持ちの方)、受診料(費用免除の方は「検診等費用免除証明書」)、その他事前予約時にお知らせしたもの ※医療機関での各種個別検診については、「健康カレンダー」(保存版)、もしくは町ホームページをご覧ください。 ●献血(400ミリリットル)にご協力を! 【日時・場所】 ・11月28日(木曜日)午前10時から午後4時30分、熊取ふれあいセンター ・12月1日(日曜日)午前9時30分から午後3時、熊取ふれあい農業祭と同時開催 【持ち物】献血カード、本人確認ができるもの ●男性料理教室(くまポde元気) 【対象】町内在住の男性 【日時】11月22日(金曜日)午前10時から午後1時(受付は午前9時30分から) 【場所】熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム 【メニュー】坦々麺、千切りサラダ、なすの揚げ浸し、いきなりだんご 【持ち物】エプロン・三角巾・手拭きタオル 【費用】400円 【定員】20人(先着順) 【申込期間】11月5日(火曜日)から15日(金曜日) 【申込方法】健康・いきいき高齢課窓口または電話 【主催】熊取町食生活改善推進協議会 ●ノロウイルス食中毒を防ごう!  冬から春先にかけて、流行しやすい季節になります。感染するとおう吐や下痢、発熱などの症状が現れます。  しかし、症状がほとんどない場合もあるため、調理時に食品にウイルスをつけてしまうことで、食中毒を引き起こしてしまいます。 ・調理前、食事前、トイレの後は石けんを使ってよく手を洗い、手拭き用のタオルは共用しない ・カキなどの二枚貝は、中心部分が90度以上で90秒以上加熱する ・使用した調理器具は、洗浄後に熱湯をかけるか塩素系漂白剤で消毒する 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所生活衛生室食品衛生課 電話464・9688 ●第13回ちょこっとウォーキング(くまポde元気)(申込不要)  大阪まちなみ賞を受賞した「煉瓦館・図書館コース(約4キロメートル)」を歩きます。 【日時】 11月12日(火曜日)午後1時15分から3時ごろ(受付は午後0時45分から)※雨天中止 【集合・解散】熊取ふれあいセンター 【持ち物】飲み物、タオル、健康保険証(念のため)、ぴんぴん元気カード(お持ちの方) 【コース】熊取ふれあいセンター、煉瓦館、芳元寺、熊取八十八ヶ所、図書館、熊取ふれあいセンター 【費用】50円 ※参加中のけが・事故などについては各自自己責任でお願いします。 【主催】健康くまとり探検隊 ●風しん抗体検査・風しん第5期定期接種はお済みですか?  昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方へ  国の風しん追加的対策として、風しんの抗体保有率が低い年代に対し、抗体検査とワクチン接種の無料クーポン券を送付しています。有効期限は令和2年3月末までです。  まずは抗体検査から、早めの予約をおすすめします! ※昭和37年4月2日から昭和47年4月1日生まれの男性は、次年度以降随時、クーポン券を送付します。希望される方は今年度交付可能です。 ※クーポン券は熊取町国保特定健診(集団)や全国の協力医療機関(厚生労働省ホームページ参照)でご使用いただけます。 【問い合わせ】すくすくステーション 電話452・6294 ●ぴんぴん元気、健康づくり行事に参加しませんか?(くまポde元気) ○ツキイチ(月1回)みんなでウォーキング!(健康くまとり探検隊) 【日時・場所】 11月19日(火曜日)午後1時15分から3時30分(受付は午後0時45分から)※雨天時は26日(火曜日)に延期 集合・解散は熊取ふれあいセンター 【内容】自然豊かな七山の里を歩こう、ものしり健康歩く路No6(逆コース約8キロメートル) ※短縮約3キロメートル ※参加費50円、申込不要 【持ち物】飲み物、タオル、健康保険証(念のため) ○タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 【日時・場所】 11月11日(月曜日)午後1時30分から3時30分(受付は午後0時45分から) 熊取ふれあいセンター3階健康リハビリ室 【内容】タピオ体操、ラバーバンドエクササイズ、レクリエーションなど ※参加費無料、申込不要 【持ち物】飲み物、動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオルなど ○食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 【日時・場所】 11月18日(月曜日)午前10時から正午 熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム 【内容】教室打ち合わせ、試作など ※食改活動に興味のある方は、事前にご連絡ください。 【持ち物】筆記用具 ※けが・事故などは自己責任でお願いします。「ぴんぴん!元気カード」をお持ちの方は、お持ちください。 ※各グループの年間活動予定は「ぴんぴん元気だより第16号」をご覧ください。 ●大阪府泉佐野保健所行事 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所 電話462・7701 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所です。問い合わせは保健所にお願いします。 ※検査・相談ともに無料で受けられます。 ○肝炎ウイルス検査 【実施日】6日(水曜日) 【受付時間】午前9時30分から10時 【内容】B・C型肝炎ウイルス検査 ※要予約、電話462・7703 ○HIV即日検査 【実施日】18日(月曜日) 【受付時間】午後1時から2時 【内容】HIV抗体検査(希望者には梅毒即日検査も実施) ※予約不要、匿名可、電話462・7703 ○こころの健康相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時から午後5時45分 【内容】精神疾患などの心の健康相談(アルコール依存症、認知症を含む) ※要予約、電話462・7703 ○医療相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時30分から午後4時 【内容】医療に関する相談、電話462・7703 欄外記事 11月9日は「119番の日」です、命をつなぐ119番 ・火災、救急、救助の種別と場所を伝える ・できる限り固定電話からかける  ・災害発生場所等の確認は電話463・0009 ・病院照会は電話469・0119 ・落ち着いて119番通報を 以上で10面は終わりです。