広報くまとり 令和2年8月号第831号 4面 各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ★人材募集 共通事項 ・地方公務員法第16条の規定に抵触する方は申し込みできません。 ・健康保険・厚生年金保険・雇用保険の加入については、お問い合わせください。 ・申し込み時に提出いただいた書類は、募集以外の目的には使用しません。また、お返しできません。 ●令和3年度町職員(事務職・土木職・保健師・社会福祉士・司書職)  まちづくりに積極的な方、“やる気”のある元気な方の受験をお待ちしています。 試験日・場所  第1次試験 9月20日日曜日( 熊取ふれあいセンター) ※第2次試験以降は、受験申込書をご覧ください。 受験申込書 ①窓口配布  役場1階総合案内窓口および住民情報コーナーに配置しています。 ②インターネット  町ホームページからダウンロードしてください。 ③郵便で請求  封筒の表に「職員採用試験受験申込書請求」と朱書きし、返信用の定形封筒(23・5cm×12cm、郵便番号・住所・氏名を記入し、94円切手貼付)を同封のうえ、人事課まで請求してください。 申込期間  8月19日水曜日から9月2日水曜日 申込方法  人事課窓口または郵便(9月2日水曜日必着) 申し込み・問い合わせ 郵便番号590・0495(住所不要) 人事課 電話452・1002 ●令和3年度町職員(事務職・土木職・保健師・社会福祉士・司書職)の職種・採用予定人数・受験資格です。 〇試験職種 事務職(上級)  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件  平成2年4月2日から平成11年4月1日生まれの方  ②学歴・免許  大学卒業程度の学力を有する人(学歴不問) 〇試験職種 事務職(初級)  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件  平成11年4月2日から平成15年4月1日生まれの方  ②学歴・免許  高等学校卒業程度の学力を有する人(学歴不問) 〇試験職種 土木職(上級)  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件  平成2年4月2日から平成11年4月1日生まれの方  ②学歴・免許  大学、短期大学、高等学校で土木の専門課程を修了し卒業した人(令和3年3月卒業見込みの人を含む) 〇試験職種 土木職(初級)  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件  平成11年4月2日から平成15年4月1日生まれの方  ②学歴・免許  短期大学、高等学校で土木の専門課程を修了し卒業した人(令和3年3月卒業見込みの人を含む) 〇試験職種 保健師  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件  平成2年4月2日以降生まれの方  ②学歴・免許  保健師資格を有する人(令和3年3月末までに取得見込みの人を含む。学歴不問) 〇試験職種 保健師(職務経験者)  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件  昭和56年4月2日から平成2年4月1日生まれの方  ②学歴・免許  保健師資格を有し、5年以上の保健師に関する実務経験のある人(学歴不問) 〇試験職種 社会福祉士  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件   平成2年4月2日以降生まれの方  ②学歴・免許  社会福祉士資格を有する人(令和3年3月末までに取得見込みの人を含む。学歴不問) 〇試験職種 司書職(上級)  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件  平成2年4月2日から平成11年4月1日生まれの方  ②学歴・免許  司書資格を有する人(令和3年3月末までに取得見込みの人を含む。学歴不問) 〇試験職種 司書職(初級)  人数 若干名  受験資格(下記の①、②の条件を全て満たす人)  ①年齢要件  平成11年4月2日~平成14年4月1日生まれの方   ②学歴・免許 司書資格を有する人(令和3年3月末までに取得見込みの人を含む。学歴不問) ●会計年度任用職員(令和2年度下半期) 職種 事務補助員 時間給  973円から988円 ※本町での職務経歴により時給が変動します。 申込期間  8月3日月曜日から17日月曜日 申込方法  必要書類を人事課窓口へ 持参(郵送、FAX不可) 必要書類  ・履歴書(写真貼付) ・返信用封筒(郵便番号、 住所・氏名を記入し、84円切手貼付) 選考方法  面接とパソコン操作による実技選考 ※選考日:8月22日土曜日 ※場所:熊取ふれあいセンター1階 申し込み・問い合わせ 人事課 電話452・1002 ●以下、会計年度任用職員(令和2年度下半期)の募集内容です。 〇課名  総務課  ①勤務内容 入札参加資格申請(指名願)受付事務および入札管理システム入力作業  人数 2人  任用予定期間 1月15日 から2月18日  1 週間の勤務日数 月から金曜日  勤務時間※( )内は実労 午前10時から午後4時(5時間15分)  ②勤務内容 国勢調査事務補助  人数 1人  任用予定期間 10月1日から翌1月31日  1 週間の勤務日数  総勤務日数 68日  勤務時間※( )内は実労 午前10時から午後4時(5時間15分) 〇課名  税務課  ①勤務内容 課税資料の受付および入力、確定申告書などの整理、軽自動車税に関する業務  人数 4人  任用予定期間 1月18日から3月31日  1週間の勤務日数 月から金曜日  勤務時間※( )内は実労 午前10時から午後4時(5時間15分)  ②勤務内容 税に関する事務補助および課税証明、原付の標識交付など窓口業務  人数 2人  任用予定期間 2月1日から3月31日(更新する場合あり)  1週間の勤務日数 月から金曜日  勤務時間※( )内は実労 午前10時から午後4時(5時間15分) 〇環境課  勤務内容 狂犬病予防業務に関する事務補助  人数 2人  任用予定期間 2月22日から3月31日(更新する場合あり)  1週間の勤務日数 月から金曜日  勤務時間※( )内は実労 午前10時から午後4時(5時間15分) 〇保育課  勤務内容 保育所入所に関する受付事務など  人数 1人  任用予定期間 12月1日から翌3月31日  1週間の勤務日数 月から金曜日  勤務時間※( )内は実労 午前9時から午後3時(5時間15分) ※土・日曜日、祝日、年末年始は休みです。 ●保育士・給食担当員(急募) ○加配保育士  週5日勤務  実働7時間30分  時給:1251円から ○給食担当員(調理師免許または栄養士資格取得者優先)  交代制、週3・4日勤務  実働6時間30分または7時間30分  時給:1052円から 申込期間 随時 申し込み・問い合わせ 保育課 電話452・6293 ●支援教育介助員 募集人数 小学校1人  任用期間 令和2年9月1日火曜日~翌3月31日水曜日 勤務時間 月から金曜日 午前8時25分から午後3時55分 時間給 1062円から 申込期限 8月17日月曜日まで 必要書類 ・履歴書(写真貼付) ・返信用封筒(84円切手貼付) ※採用状況によっては、募集をおこなわない場合があります。 選考方法 面接(面接日:8月18日火曜日) 申し込み・問い合わせ 学校教育課指導グループ 電話452・6360 欄外記事 入ってよかった!区・自治会! 災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ加入しましょう! 以上で4面は終わりです。