広報くまとり 令和元年12月号第823号 2面 ●年末年始の業務予定  次の施設は、12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)が休みです。  役場、熊取ふれあいセンター、老人福祉センター、希望が丘受水・配水場  ※戸籍の届出:出生・死亡・婚姻届などは休業中も受け付け ○その他施設の年末年始の業務 ・煉瓦館、公民館・町民会館、教育・子どもセンター、図書館、野外活動ふれあい広場、駅下にぎわい館、放置自転車等保管所、中央公園テニスコートは12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)が休みです。 ・ひまわりドーム、学校施設(一般開放分)、町民グラウンド、町民グラウンドテニスコートは12月28日(土曜日)から1月4日(土曜日)が休みです。 ・永楽ゆめの森公園、永楽墓苑、中央公園は年末年始も業務をおこなっています。 ・環境センターは12月31日(火曜日)から1月3日(金曜日)と1月5日(日曜日)が休みです。1月4日(土曜日)は、午前8時30分から11時45分まで、可燃ごみのみ受け付けています。 ・斎場は1月1日(水曜日)が休みです。 ・京大体育館は12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)が休みです。 ・町立保育所、学童保育所は12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)と1月5日(日曜日)が休みです。 ○応急医療  泉州南部初期急病センターの診療日 電話464・6040 【診療日】12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日) 【受付時間】午前9時30分から11時30分、午後0時30分から4時30分  ※午前の診療状況によって午後の診療開始時間が遅れる場合があります。午前中受け付けても、午後の診療になる場合があります。 【診療科目】内科、小児科のみ  ※健康保険証、医療証などを持参してください。 ○ひまわりバス  年末は28日(土曜日)まで、年始は4日(土曜日)から平常通り運行します。 ○救急医療  泉州南広域消防本部では、12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)に診察している病院の情報をホームページ(https://senshu-minami119.jp/)に掲載します。  ※受診可能か、必ず事前に病院に確認してください。  救急電話相談  「病院に行った方がいいのか?」「診てもらえる病院を教えてもらえないか?」など判断に迷ったときに、医師の支援体制のもと看護師や相談員などが、電話相談に応じています。 【問い合わせ】泉州南広域消防本部警防部警備課 電話469・0119  以下、相談先の連絡先などです。  救急安心センターおおさかは、24時間毎日、看護師または相談員が相談を受け付けます。  連絡先は、固定(プッシュ)電話、携帯電話、PHSの場合は♯7119または06・6582・7119、固定(ダイヤル回線)電話、IP電話の場合は06・6582・7119です。  小児救急電話相談は、午後8時から翌朝午前8時まで、看護師または保健師が相談を受け付けます。  連絡先は、固定(プッシュ)電話、携帯電話、PHSの場合は♯8000または06・6765・3650、固定(ダイヤル回線)電話、IP電話の場合は06・6765・3650です。 ○環境センターへの直接搬入はお早めに  年末は大変混雑します  例年、年末はごみの直接搬入が殺到し、大渋滞となりますので、直接搬入は、なるべく早めにお願いします。  ※混雑時には町内収集の車両を優先する場合があります。 【受付時間】  ・平日(可燃、粗大・不燃、資源ごみ)午前8時30分から11時45分、午後0時45分から4時  ・土曜日(可燃ごみのみ)午前8時30分から11時45分  ※次の日時は、粗大・不燃ごみも受付します。  12月28日(土曜日)から30日(月曜日) 午前8時30分から11時45分、午後0時45分から4時  ※大変な混雑が予想されるため、12月13日(金曜日)までの平日の搬入にご協力ください。 【問い合わせ】環境センター 電話452・6200 ●認知症サポーターになろう! ○認知症サポーターって? ・認知症に関する正しい知識と理解をもち、認知症の人や家族の方に対してできる範囲で手助けをする応援者です。 ・養成講座を受講するだけで、誰でもサポーターになることができます。 ○養成講座について ・認知症の症状、予防・治療方法、認知症の人に対する接し方などを事例やビデオを活用して説明します。1回約90分です。 ・参加者には、サポーターの証であるオレンジリングをお渡しします。 ・自治会や事業所などからの要望で随時開催することができます。 ○安心して暮らせるまちづくりを目指して! ・認知症の良き理解者であるサポーターが増えると、いざというときに手を差し伸べてくれ、認知症の人やその家族は安心して住み慣れた地域で生活を続けることができます。  くわしくは、お問い合わせください。 【問い合わせ】地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ●台風第19号災害支援にご協力を!  10月に発生した台風第19号により東日本を中心に大きな被害が発生しました。  この災害で被災された方々を支援するため、募金箱を設置しています。  お寄せいただきました義援金は日本赤十字社を通じ全額、被災地にお送りします(11月13日現在:35万7590円)。  みなさんの温かいご支援をよろしくお願いします。 【設置場所】 ・役場本館1階総合案内窓口 ・ふれあいセンター1階事務室前 ・駅下にぎわい館 ・ひまわりドーム事務室前 【設置期間】令和2年3月31日(火曜日)まで 【問い合わせ】生活福祉課 電話493・8039 ●ごみの不法投棄は犯罪です!  不法投棄は自然や景観を壊すだけでなく、河川などから海に流出し、海洋環境や生態系に悪影響をおよぼします。絶対にやめましょう。  不法投棄は5年以下の懲役、もしくは1千万円以下の罰金となる犯罪行為です。  町では、「くまとりプラスチックごみゼロ宣言」をおこなうとともに、カメラなどによる監視、警告看板の設置など、未然防止対策を強化し、不法投棄を発見した場合は、警察署へ通報しています。 【問い合わせ】美しいまちづくり推進課 電話452・6094 欄外記事  コンビニ交付をご利用ください ※利用者証明用電子証明書搭載のマイナンバーカードが必要です。  住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票(戸籍謄抄本、戸籍の附票は本籍が熊取町の方)  利用可能時間:午前6時30分から午後11時まで(12月29日から翌年1月3日を除く) 以上で2面は終わりです。