広報くまとり 令和2年5月号第828号 14面 ※「緊急事態宣言」にともなう新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について 「外出の自粛」と「イベント開催の自粛」へのご協力をお願いします。  各種イベントなどが、中止・延期になる場合がありますので、最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆まちかど写真館 〇マスクをご寄附いただきました 住友電工ファインポリマー株式会社様より、新型コロナウイルス感染症対策としてマスク1,000枚のご寄附をいただいたことに対し、感謝状を贈りました。 いただいたマスクは有効に活用させていただきます。 〇くまとりふるさと応援寄附をいただきました 泉佐野中央ライオンズクラブ様より、新型コロナウイルス感染症対策として10万円のご寄附をいただきました。 いただいた寄附金は有効に活用させていただきます。 〇町民スポーツ賞を授与 スポーツ活動で優秀な成績を収められた岡本直さんに授与しました。 岡本さんは第21回全国幼年スポーツチャンバラ選手権大会 長剣 有級の部で第3位の成績を収められました。 今後のさらなるご活躍を期待します。 ☆伝言板 〇関西医療大学 ノルディック・ウォーク教室 あなたのウォーキング通信簿 【対象】ノルディック・ウォークに興味のある方 【日時】6月7日日曜日 午前9時30分から正午 ※雨天決行 【集合場所】公民館2階会議室 【講師】関西医療大学 寺岡祐助氏 【定員】40人(先着順) 【費用】500円(保険代、レンタルポール無料) 【持ち物】ポール、飲料水、帽子、健康保険証、雨具、リュックサックなど ※歩くのに適した服装 【申込期間】6月2日火曜日まで 【主催・申し込み・問い合わせ】熊取町ノルディック・ウォーク連盟 電話080・8945・4749 〇自衛官候補生募集 所要の教育を経て、3か月後に2等陸・海・空士に任官します。 【応募資格】18歳以上33歳未満の方 【受付期間】随時 ※その他(試験日程など)については、お問い合わせください。 【問い合わせ】自衛隊大阪地方協力本部岸和田地域事務所 電話・FAX:426・0902 ☆みんなのひろば 〇近畿職業能力開発大学校 7月入校 メカトロニクス技術科 本校は“ものづくり”を担う中核的なエンジニアを育成することを目的とする国立の工科系大学です。 【受験資格】高校卒業またはこれと同等以上の学力を有すると認められる、おおむね55歳未満の方で、 卒業後ものづくりに関連した常用雇用への就職を強く希望する方 【試験科目】数学の基礎テスト、実技課題、面接 【出願期間】5月11日月曜日から22日金曜日 【試験日】5月30日土曜日 【場所・問い合わせ】近畿職業能力開発大学校 電話489・2112 〇5月14日木曜日から20日水曜日 ギャンブル等依存症問題啓発週間 ギャンブルなどをやめたくてもやめられないなら、それは依存症かもしれません。 大阪府こころの健康総合センターでは、5月から第2・4土曜日も相談を実施します。依存症は回復が十分可能な病気です。 ご本人やご家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。 【問い合わせ】こころの健康相談センター電話06・6691・2818 〇移送サービス事業・運転協力ボランティア募集 10月からの事業開始に向け、ボランティアを募集しています。 【対象】町内在住の70歳までの方で、普通自動車免許を取得していて、直近5年以上運転経験のある方 【内容】利用者からの依頼を受けて、利用者宅へ行き、目的地まで送ります。用件が終わったら再び利用者宅に送ります。 【実施時間】月・水・金曜日の午前9時30分から午後4時までの間 ※1回につきおおむね1時間から1時間30分程度を予定 【申し込み・問い合わせ】熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 〇障がい福祉制度 補装具と日常生活用具の支給 ●補装具 【対象】身体障がい者手帳を所持する人、障がい者総合支援法対象疾病(難病など)を有する人 ※身体障がい者手帳の障がいの内容によって対象となる物品が異なります。 ※介護保険の対象となる方は、原則介護保険からの貸与が優先となります。 ※障がい者本人または世帯員のいずれかが一定所得(市町村民税所得割額46万円)以上の場合は支給の対象になりません。 ●日常生活用具 【対象】身体障がい者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳を所持する人、障がい者総合支援法対象疾病(難病など)を有する人 ※障がい者手帳の内容によって対象となる物品が異なります。 ※介護保険の対象となる方は、原則介護保険からの貸与が優先となります。 〇共通事項 【負担額】原則1割負担(所得に応じて負担上限額があります) くわしくはお問い合わせください。 【問い合わせ】障がい福祉課 電話452・6289  FAX:453・7196 欄外記事  「伝言板」「みんなのひろば」に掲載している記事の詳細については各事務局・主催者へお問い合わせください。 以上で、14面は終わりです。