広報くまとり 令和2年8月号第831号 12、13面 各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ☆施設からのお知らせ 【今月の休館日】 ●熊取図書館 毎週火曜日・最終木曜日 ●煉瓦館 第4水曜日 ●公民館、町民会館、野外活動ふれあい広場 毎週火曜日 ●ひまわりドーム 毎週火曜日 ※ひまわりドームは7月23日(祝日)から8月31日(月曜日)の間、無休で開館します。 ●熊取図書館 郵便番号590-0451 野田4-2714-1 電話451・2828 〇書庫公開デー(無料) 普段は入れない書庫で読みたい本を探しませんか。 【対象】町内在住・在勤・在学の方 【日時】8月15日(土曜日) 午前10時から正午 【場所】図書館地下書庫 【定員】20人 〇夏休みミニクイズラリー(申込不要、無料) 絵本、テーマの本、それぞれのおすすめ本からクイズを出題。全問正解者には、図書館特製のしおりをプレゼントします。 また、クイズを解きながら本の並び方が学べる「宝探し」の正解者には、プラス3冊貸出券を贈呈します。 【対象】小学6年生までの子ども 【期間】8月14日(金曜日)から16日(日曜日) 【場所】図書館子どもの本のコーナー ●公民館 郵便番号590-0451 野田1-1-12 電話452・6363 FAX452・6365 〇熊取ゆうゆう大学教養楽部受講生募集 ●楽しい中国語会話講座 〜基本的な日常会話〜 基本的な日常会話を学び、中国の文化に触れます。 【対象】町内在住・在勤・在学の方優先 【日時】8月23日から11月22日(9月20・27日、11月1・8日除く)(全10回日曜日)午後1時30分から3時 【場所】公民館2階大会議室ほか 【定員】10人(先着順) 【費用】2,420円(テキスト代) 【講師】焦莉氏 【持ち物】筆記用具 【申込開始日】8月5日(水曜日) 午前9時から 【申込方法】電話・窓口・FAX (講座名・氏名・年齢・住所・電話番号を記載) ●煉瓦館 郵便番号590-0415 五門西1-10-1 電話453・0391 〇熊取駅前ギャラリー出展者募集 【対象】町内在住・在勤・在学の個人および団体(構成員の半数以上が町内在住・在勤・在学の方) ※営利目的は不可 【出展期間】原則1か月を前半・後半に分けた2週間以内で、個人・1団体あたり10月から翌3月までの間に1回の利用 【スペース】原則、ギャラリー全面の2分の1(縦約1.6m、横約4.0m、奥行約0.15m) 【使用料】無料 【申込開始日】8月18日(火曜日)から 【申込方法】煉瓦館窓口(先着順)※午前9時から午後5時30分 【留意事項】展示期間やスペースは、町事業などの展示が優先となりますので、ご希望にそえない場合があります。 〇藍染体験講座  〇Tシャツ 【日時】8月18日(火曜日)・21日(金曜日) 午後1時30分から3時 【費用】500円 【持ち物】Tシャツ(綿100%白色)※1人1着 【申込期間】8月1日(土曜日)から10日(祝日) 〇各自染めたい布(シャツなど) 【日時】9月7日(月曜日)・15日(火曜日)・25日(金曜日) 午後1時30分から3時 【費用】800円 【持ち物】染めたい布製品(綿100%、200gまで) 【申込期間】8月17日(月曜日)から31日(月曜日) 〇共通事項 【場所】煉瓦館染め工房 【講師】くまとりわたっ子クラブ 【定員】いずれも各日5人(先着順) 【申込方法】電話 〇一般公開 重要文化財中家住宅 (無料、申込不要) 中家住宅は、災害復旧工事が完了し、一般公開をおこなっています。ぜひお越しください。 【開館時間】午前10時から午後4時30分(入館は午後4時まで) 【休館日】8、1、2月は、月から金曜日(祝日を除く) ※上記以外の月は、水曜日(祝日の場合は翌日) ☆ひまわりドーム 今月のトレーニング講習会・アリーナ一般開放 ●トレーニング講習会開催日程 希望の時間帯を選び、電話でお申し込みください。 ※トレーニング室使用にあたり、初回のみ講習会受講が必要です。 1回 約60分、定員6人、対象15歳以上(中学生不可)、施設使用料500円 ○月曜日:講習会はありません。 ○火曜日:休館日です。 ○水曜日:5日、12日、19日、26日 午後1時30分から2時30分 ○木曜日:6日、13日、20日、27日 午後1時30分から2時30分 ○金曜日:7日、14日、21日、28日 午前11時から正午、午後7時30分から8時30分 ○土曜日:1日、8日、15日、22日、29日 午前11時から正午、午後7時30分から8時30分 ○日曜日:2日、9日、16日、23日、30日 午後1時30分から2時30分 ●アリーナ個人使用可能時間  個人での共用使用となりますので、複数の種目が重なることもあります。譲り合ってご利用ください。 ○月曜日:3日、17日、24日、31日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能  ○火曜日:11日、18日、25日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○水曜日:5日、12日、19日、26日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○木曜日:6日、13日、20日、27日 午後1時から3時、午後3時から5時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○金曜日:7日、14日、21日、28日 午後1時から3時、午後3時から5時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○土曜日:1日、8日、15日、22日、29日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 サブアリーナ全面使用可能 ○日曜日:2日、9日、16日、23日、30日 午後1時から3時、午後3時から5時 サブアリーナ全面使用可能 欄外記事 気象警報発令時は各種イベントが中止になる場合がございます。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ☆関空News 【問い合わせ】関西国際空港案内               電話455・2500 ●関西国際空港をご利用になられるお客様へのお願い 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、空港をご利用になられるお客様へのお願いです。みなさんのご理解とご協力をお願いします。 〇マスクの着用 ターミナルビルへご入館の際は必ずマスクを着用してください。※乳幼児や着用が困難な場合は除く。 〇手洗い・消毒 手洗い、手指の消毒を積極的にお願いします。 〇ソーシャルディスタンシング ほかのお客様との距離を確保してください。 保安検査場などには、ソーシャルディスタンスを呼びかけするシールを張り付けています。 〇体調管理 発熱など体調不良の方はご来館をお控えください。 お客様に安心してご利用いただけるよう、お客様および従業員の安全を最優先に対策に取り組んでまいります。 〇KIXでの感染症対策および最新情報はこちら https://www.kansai-airport.or.jp/notices/covid-19 ●動くミニチュアとなった関西国際空港を楽しもう!SMALL WORLDS TOKYO 6月に東京・有明にオープンした世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパークで、「関西国際空港エリア」をはじめ、 旅行に出かけた気分になれる「世界の街」など7つのエリアがあります。会場では、展示を見て楽しむだけではなく、最新の3Dスキャナーでご自身にそっくりなフィギュアを作って好きなエリアに置くことができ、「住んで楽しむ」というこれまでにない新しい体験ができます。 【場所】東京都江東区有明1丁目3?33 有明物流センター 【アクセス】ゆりかもめ 有明テニスの森駅 徒歩3分、りんかい線 国際展示場駅 徒歩11分 くわしくは公式ホームページをご覧ください。https://www.smallworlds.jp ☆今月のごみ収集日  ごみは、収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ○五門:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4月曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3月曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週月曜日 ○青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4火曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3火曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週火曜日 ○池の台、熊取グリーンヒル、水荘園、大久保3区、大久保サニーハイツ:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4水曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3水曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週水曜日 ○東和苑、翠松苑、桜が丘、つつじヶ丘:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4木曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3木曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週木曜日 ○大久保1区、2区、4区、5区、6区、7区:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4金曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3金曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週金曜日 ○美熊台、公社熊取、長池、朝代、関空国際:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3月曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4月曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週月曜日 ○大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、緑ヶ丘:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3火曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4火曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週火曜日 ○小垣内(川田含む)、希望が丘、つばさが丘東:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3水曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4水曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週水曜日 ○自由が丘、七山、高田、和田、成合、つばさが丘北、つばさが丘西:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3木曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4木曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週木曜日 ○若葉、大原、新野田、山の手台、南山の手台:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3金曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4金曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週金曜日 ※資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください。(レジ袋も可)。 ※粗大・不燃ごみ(有料)は、専用電話(496・0053)または、町ホームページから申し込んでください。 ※小型不燃ごみ(粗大等ごみ袋20リットルサイズ)は役場・駅下にぎわい館・腕野商店・義本回正堂・南川食料品店でも受付けます。(予約不要) ※使用済み小型家電は、役場・図書館・煉瓦館・駅下にぎわい館などに回収ボックスを設置しています。(無料回収) ☆今月の相談 「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場本館1階)で受け付けています。 ○法律について                日時:第2、4火曜日 午後1時から5時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活福祉について              日時:随時受付(午前9時から午後5時) 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活困窮について(はーとほっと相談室)   日時:月曜日、木曜日 午後2時から4時 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活困窮について(はーとほっと相談室)   日時:火曜日、水曜日、金曜日 午前9時15分から午後5時15分 場所:岸和田子ども家庭センター 問い合わせ:岸和田子ども家庭センター 電話441・2760 ○行政書士相談について            日時:第3金曜日 午後1時から4時 場所:役場東館第1会議室 問い合わせ:大阪府行政書士会泉州支部 電話483・7373 ○心配ごとについて              日時:第3火曜日 午後1時から3時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:社会福祉協議会 電話452・6001 ○人権について                日時:第1〜4木曜日 午後1時から3時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:人権・女性活躍推進課 電話452・1004 ○健康について                日時:随時受付 午前9時から午後5時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○高齢者支援について             日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ○障がい者生活                日時:第3水曜日 午後2時から4時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:障がい福祉課 電話452・6289 ○行政について                日時:第3火曜日 午後1時から3時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:総務課 電話452・1003 ○税金について                日時:第3水曜日 午後1時から4時(受付は3時30分まで) 場所:役場北館1階第2会議室 問い合わせ:税務課 電話452・1005 ○納税について                日時:6日(木曜日)と18(火曜日)の午後5時30分から8時、23日(日曜日)の午前9時から午後5時30分 場所:役場1階6番窓口 問い合わせ:収納対策課 電話452・1007 ○就労支援について              日時:毎週月曜日・水曜日 午後1時から5時 場所:役場2階産業振興課 問い合わせ:産業振興課 電話452・6085 ○消費生活について              日時:随時受付 午後1時から5時まで(受付:4時まで) 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 電話452・6085 〇金融相談会について             日時:第2火曜日 午前10時〜午後4時 場所:熊取町商工会 問い合わせ:商工会 電話453・8181 ○子ども・家庭(発達相談、教育相談)について 日時:随時受付 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:子育て支援課 電話452・6814 ○子ども・家庭(発達相談、教育相談)について 日時:要予約 場所:教育・子どもセンター 問い合わせ:学校教育課 電話452・6361 ○母子保健について              日時:随時受付 午前9時から午後5時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:すくすくステーション 電話452・6294 ○進路選択支援について            日時:毎週水曜日から金曜日 午前9時から午後5時 場所:役場2階学校教育課 問い合わせ:学校教育課 電話452・6361 ○空き家相談会について            日時:20日(木曜日)午後1時から4時 場所:役場東館1階会議室 問い合わせ:まちづくり計画課 電話452・6401 〇マイナンバーカードについて         日時:13日(木曜日)、27日(木曜日)の午後5時30分から7時30分、23日(日曜日)午前9時から正午 場所:役場1階1番窓口 問い合わせ:住民課 電話452・6040 欄外記事 役場庁舎・熊取ふれあいセンターで「ダイヤルイン(直通電話)方式」を導入しています ご用件のある課・グループなどに直接つながります。ぜひご利用ください。 以上で、12、13面は終わりです。