広報くまとり 令和元年10月号第821号 5面 ☆お知らせ ●11月1日(金曜日)からひまわりバスの運行が変わります ○「和田」停留所を新設! 「つばさが丘方面循環コース」の、ルート変更をおこない、「和田」停留所を新設します。ルート変更にともない、「和田口」停留所を新ルート上、交差点の西側に移設してバス停名を「朝代東」に変更します。 ○「北紺屋」停留所を商業施設付近に移設し、買い物がより便利に! 「七山方面循環コース」の、「北紺屋」停留所をルート上、約100m西側に 移設してバス停名を「紺屋一丁目」に変更します。 ○ジャンプ君号とメジーナちゃん号間の乗り継ぎがより便利に!  「ジャンプ君号から次便のメジーナちゃん号各コース」、「メジーナちゃん号から次便のジャンプ君号各コース」への乗り継ぎが可能になります。 ※ひまわりバスの乗り継ぎは役場前でのみご利用いただけます。 ※運行ルート変更にともない、発着時刻が変更となりますので、広報くまとり11月号と同時配布予定の「ひまわりバス運行図時刻表」をご覧ください。 【問い合わせ】・道路課管理交通グループ 電話452・6396        ・南海ウイングバス南部株式会社 電話467・0601 ●ひまわりバスの運休情報(祭礼の日) ○10月6日(日曜日) 試験曳き 4便以降運休(2から3便運行) ○10月12日(土曜日)・13日(日曜日) 本曳き 終日運休 【問い合わせ】道路課管理交通グループ 電話452・6396 ●ワーク・ライフ・バランス・シンポジウム  働き方改革関連法の施行をふまえ、休み方の改善を目的に実施します。 日時 11月5日(火曜日) 午後1時30分から4時15分 場所 大阪府男女共同参画・青少年センター 定員 200人(先着順) 問い合わせ 大阪府総合労働事務所 電話06・6946・2604 ●遊休農地解消に対する補助制度  農業従事者の高齢化、後継者不足などにより、農地の荒廃化が心配されます。そこで、遊休農地を解消し、再活用をされる農業者の方に対し、経費の一部を補助しますので、ぜひ活用してください。 ※自己所有農地は対象外 ※要件などについては、お問い合わせください。 補助対象農地 ・小谷南4丁目2057 ・高田2丁目2627-1 ・高田4丁目2812 ・高田4丁目2815-1 ・高田4丁目2817-1 ・成合西521 ・成合西543 ・成合西595 ・大久保南3丁目1462 ・大久保南3丁目1482 ・小垣内4丁目364  問い合わせ 産業振興課 電話452・6050 ●紺屋上橋通行止め規則  紺屋上橋の工事にともない、下図の区間で車両通行止め規制をおこない、工事看板や交通誘導員により誘導をおこないます。なお、工事期間中は熊取交流センター(煉瓦館)への車進入口が変更となりますので、ご協力をお願いします。 期間 10月中旬から翌3月下旬予定 問い合わせ 道路課整備グループ 電話452・6396 ●宝くじの助成金で各区・自治会活動を支援   みなさんは、宝くじが地域の活動に役立てられているのはご存知ですか?  (一財)自治総合センターでは、全国各地の区・自治会活動を支援するため、宝くじの収益の一部を助成金として交付しています(社会貢献広報事業のコミュニティ助成事業)。  このたび、熊取町自治会連合会は、町内各自治会の活動を活性化させるため、この助成金を活用して新たに、折りたたみベンチやLEDフラッシュライトなどの備品を購入・整備しました。  また、各区・自治会への貸出用共用備品としてワンタッチタープテントを購入しました。 ※購入した備品にはすべて、(一財)自治総合センターのクーちゃんシールを貼っています。 問い合わせ 広報公聴課 電話452・9019 ●自転車を盗難から守りましょう  大阪で最も被害の多い犯罪は自転車の盗難です(平成30年度に2万6990件)。自転車の盗難の約半数は鍵をかけないで被害にあっています。自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。 ○有効な対策 ・シリンダー錠や、ディンプル錠など開けられにくく、防犯性能の高い鍵を取り付けましょう。 ・ワイヤー錠などで二重にロックをしましょう。 ・防犯登録をしておくと、盗難時の早期発見に役立ちます。 問い合わせ 大阪府自転車商防犯協力会 電話06・6629・0750 ●全国地域安全運動  10月11日(金曜日)から20日(日曜日)は全国地域安全運動期間です。 ○期間中の主な行事 ①ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 日時:10月19日(土曜日)午前10時ごろから 場所:万代熊取店駐輪場付近 定員:100人(先着順・自転車でお越しの方) ②ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーン 日時:10月19日(土曜日)午前10時ごろから 場所:万代熊取店駐車場 定員:50人(先着順・自動車でお越しの方) ※盗難防止ネジは、車種によって取り付けできないものがあります。 ※天候などの諸事情により、キャンペーンを中止・変更などする場合があります。 問い合わせ 泉佐野警察署生活安全課 電話464・1234 ●損害賠償金などの回収状況  談合にもとづく損害賠償金などは、分割による納付を受けており、令和元年8月末日現在の回収状況は次のとおりです。また、住民訴訟での遅延損害金を除く認定額に対する損害賠償金の回収率は、54.4%です。 ○損害賠償金などの回収状況(令和元年8月末日現在)  損害賠償金:2億403万2,397円  遅延損害金:5,037万7,111円  合計:2億5,440万9,508円 ※住民訴訟認定額:3億7,474万9,725円(遅延損害金除く) 【問い合わせ】総務課契約検査・債権整理グループ 電話452・1008 ●熊取町議会議員一般選挙における選挙公報の一部地域の配布漏れについて(お詫び)  平成31年4月21日執行の熊取町議会議員一般選挙において、一部地域で選挙公報の配布漏れおよび投票日後の配布についてご指摘を受けました。  当該地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。  ご指摘を重く受け止め、今後は有権者が候補者を選択するうえで大切な情報源となる選挙公報を、各世帯へ確実にお届けできるよう取り組んでまいります。 【問い合わせ】選挙管理委員会 電話452・1003 欄外記事  ひまわりバスをご利用ください。毎日朝8時から夕方6時19分まで、4コース32便で運行。運賃:大人:100円 小人:50円 「熊取町役場前」で乗り継ぎ券を利用すれば無料で別のコースへの乗り継ぎが可能です。 問い合わせ 道路課 電話452・6396 以上で5面は終わりです。