広報くまとり 令和元年12月号第823号 1面 熊取町役場 郵便番号590-0495 大阪府泉南郡熊取町野田1-1-1 開庁時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分(祝日、年末年始をのぞく) ※ダイヤルイン(直通電話)方式を導入しています。 ダイヤルイン https://www.town.kumatori.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/28/daialin.pdf メジーナちゃんのフェイスブックにいいね!してね https://www.facebook.com/kumatori.town 町の人口 人  口  43,671人 (+29)    男  21,244人 (+25)    女  22,427人 ( +4) 世 帯 数  18,129世帯(+35) 令和元年10月末現在(対前月比) 広報くまとり11月号の主な内容 【2面】年末年始の業務予定 【3面】熊取ブランド「くまとりやもん」 【4面】熊取町防火図画入賞作品を決定!     熊取町職員募集(土木職) 【5面】有料広告・ネーミングライツパートナー募集 【12面】KUMATORI ILLUMINATION 【13面】子育て講演会 親と子のいい関係     〜子どもの育つ力を信じよう〜 【最終面】第30回記念大会!くまとりロードレース ---------- ☆火の用心 地域を守る消防団 ●消防団の活動  〜みんなで火災を防ぐ、助け合うから〜 ○消防団ってなんだろう?  消防団は、地域の有志の人々によって組織された消防組織です。  消防署と協力して消火活動や災害時の救助救出活動、火災予防の普及啓発活動をしています。 ○消防団員はどんな人?  消防団員は、普段は自営業、会社員などの職業に就いている一方、火災・災害発生時、災害警戒時などには消防団員として出動する特別職の地方公務員です。 ○町の消防団っていくつあるのかな?  町では5つの分団があり、消防団長をはじめとして各分団長などの統率のもと、78人の消防団員が活動しています。 ○地域で活躍する消防団!  消防団は、消防や防災に関する知識や技術をもって、住民のみなさんの安心と安全を守るという重要な役割を担っています。  そのため、普段から地域の防災訓練への参加や、消防訓練大会への出場などの活動をしています。  また、昨年の台風第21号でも、ガレキの除去作業や停電地域の夜間パトロールなど、地域の安全・安心を守るための活動に取り組みました。 ●歳末火災特別警戒実施  12月18日(水曜日)から31日(火曜日)  年の瀬を迎えあわただしくなり、火に対する警戒心がうすれがちになるこの時季、泉州南消防組合各消防署および各市町消防団では歳末火災特別警戒を実施します。  期間中は、昼夜の巡回を強化し、火遊びや放火などによる火災の防止に努めながら、みなさんに「火の用心」を呼びかける巡回広報をおこないます。  また、消防車や救急車の通行の妨げとなる駐車車両の移動や消火栓・防火水槽付近に置かれた物品の撤去指導の強化など、火災被害の低減に努めます。  みなさんも火の元、火の取り扱いには十分ご注意ください。 ○放火されない環境づくり  放火による火災を防止するために、家の周りを常に整理し、大掃除などのごみは、収集日の朝に出すなど、放火されない環境をつくりましょう。  【問い合わせ】泉州南広域消防本部警防部警備課 電話469・0119 ○消防団歳末火災特別警戒  【日時】12月28日(土曜日)から30日(月曜日) 午後8時から午前0時ごろ  【内容】火災などの災害発生に備え、年末3日間の夜に消防団が各分団器具庫に待機するとともに、分団管轄区域内を消防車または徒歩で巡回します。  【問い合わせ】危機管理課 電話452・9017 欄外記事 住みたい 住んでよかった ともにつくる「やすらぎ」と「ほほえみ」のまち 熊取町第4次総合計画(2018年から2027年) 以上で1面は終わりです。