広報くまとり 令和2年8月号第831号 1面 各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 熊取町役場 郵便番号590-0495 大阪府泉南郡熊取町野田1-1-1 開庁時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分(祝日、年末年始をのぞく) ※ダイヤルイン(直通電話)方式を導入しています。 ご不明の方は電話072・452・1001(総務課)まで ダイヤルイン https://www.town.kumatori.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/28/daialin.pdf メジーナちゃんのフェイスブックにいいね!してね https://www.facebook.com/kumatori.town 町の人口 人  口  43,487人 (−22)    男  21,118人 (−18)    女  22,369人 ( −4) 世 帯 数  18,213世帯(+13) 令和2年6月末現在(対前月比) 今月号の主な内容 【2・3面】緊急生活・経済支援[第2弾]   【4面】人材募集   【6面】マイナンバーカード申請   【10面】“おとう飯”はじめよう   【13面】夏休み ミニクイズラリー  【最終面】子育て応援アプリ“くまっ子ナビ”開始 ☆手話ってご存じですか? 聞こえない方にとって手話は言葉です。 最近では英語や韓国語などと同じように、「手話」というひとつの言語であると認識されてきました。 「手話言語条例」が本町で施行されたのが平成29年1月1日。 それにともなって、保育所、幼稚園から、農業祭まで、 手話に触れる機会も増えてきています。 ●手話の一例 どうしたん? 立てた人差し指を左右に振る。 障がい福祉課 手話通訳士 八幡 恵美 手話って難しそうと思われている方もいらっしゃると思いますが、身振りや形からできているものも多く、手 話をまったく知らない方でもわかることもあります。 たくさんの人が少しでも手話で会話ができるようになれば、いつでもどこでも手話でコミュニケーションがとれる社会になります。 場所を聞きたいときは… どこ? ◆胸の前で右手の指を軽く曲げ、指先を下に向けます。(場所) ◆胸の前で右手の人差し指を立てて、左右に振ります。( 何 ) 熊取町在住 中村さん 耳が遠くなり聞こえにくくなったときや、静かな場所で声が出せないとき、騒音で声が聞こえないときでも、手話なら会話ができます。 ●手話に興味がありましたら、いつでも障がい福祉課におたずねください。  また、熊取ふれあいセンターには手話通訳士が常駐しています。手話を主な言語にされている方で、役場に行っても筆談が大変だと思われている方がいらっしゃいましたら、手話での案内や各手続きなどのお手伝いもできます ので気軽にお越しください。 【問い合わせ】 障がい福祉課 電話452・6289 欄外記事  住みたい 住んでよかった ともにつくる「やすらぎ」と「ほほえみ」のまち 以上で1面は終わりです。